土然ヶ丘・七郎山

2024.02.04(日) 日帰り

活動データ

タイム

03:15

距離

7.6km

のぼり

586m

くだり

585m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 15
休憩時間
8
距離
7.6 km
のぼり / くだり
586 / 585 m
20
1 10
57
16

活動詳細

すべて見る

道路脇に駐車場がありました。詰めて駐車したら3台くらい停められます。一番近いトイレは道の駅「ゆ〜ぱるのじり」だと思います。 雨が止むだろうと思いながら歩き始めましたが、細かい雨が降ったり止んだり。濡れた木段が滑りましたので、雨の日はお気をつけください。 土然ヶ丘から七郎山へは、山頂標識の奥へ向かってそのまま進みます。順路の案内板に従って行くと別の方向へ向かいます。 面倒だからとそのまま合流しようとしたら、ズルズル斜面で谷の始まりもあり、歩きにくかったです。進み過ぎたら山頂へ戻ることをお勧めします。 レポには荒れていると書いてありましたが、特に荒れていると思わずに歩けました。 登山道が明瞭で尾根を歩くので、むしろ素敵ロード✨だと思いました。

土然ヶ丘 駐車場です
レポで見る階段スタートです
駐車場です レポで見る階段スタートです
土然ヶ丘 登山道ではなく遊歩道だそうです
登山道ではなく遊歩道だそうです
土然ヶ丘 滑りはしなかったけど気をつけてください
滑りはしなかったけど気をつけてください
土然ヶ丘 階段の後は少しだけ楽しい藪
階段の後は少しだけ楽しい藪
土然ヶ丘 順路とロープあり
順路とロープあり
土然ヶ丘 素敵尾根ではありませんか🤗
素敵尾根ではありませんか🤗
土然ヶ丘 こちらもまた良きかな
こちらもまた良きかな
土然ヶ丘 山神樣の祠🙏
山神樣の祠🙏
土然ヶ丘 良き道ですよ
良き道ですよ
土然ヶ丘 ただ木段は滑ります⚠️
ただ木段は滑ります⚠️
土然ヶ丘 山頂
山頂
土然ヶ丘 入り口の案内板を見たのに進んでしまいました😆
遊歩道の終点に向かうルートでした
入り口の案内板を見たのに進んでしまいました😆 遊歩道の終点に向かうルートでした
土然ヶ丘 ❌は遊歩道終点へ
七郎山へは山頂の標識?に向かって真っすぐ進みます
❌は遊歩道終点へ 七郎山へは山頂の標識?に向かって真っすぐ進みます
土然ヶ丘 順路に従うと下ります
順路に従うと下ります
土然ヶ丘 外れた場所はズルズル斜面
ゆっくりゆっくり進んで合流
下ってしまったら一旦山頂へ戻りましょう
外れた場所はズルズル斜面 ゆっくりゆっくり進んで合流 下ってしまったら一旦山頂へ戻りましょう
土然ヶ丘 ❌はルート外です
❌はルート外です
土然ヶ丘 合流したら素敵ロード✨が待っていました👏
合流したら素敵ロード✨が待っていました👏
土然ヶ丘 なんだろ🤔
なんだろ🤔
土然ヶ丘 帰りはこれを目印に登ります
帰りはこれを目印に登ります
土然ヶ丘 左から下りて来ました
左から下りて来ました
土然ヶ丘 ツヤツヤで美味しそう
ツヤツヤで美味しそう
土然ヶ丘 結局林道に下りるので、アップダウンが好きな方以外は林道歩きで良いと思います
結局林道に下りるので、アップダウンが好きな方以外は林道歩きで良いと思います
土然ヶ丘 結局林道に出ます
結局林道に出ます
土然ヶ丘 右のテープは関係なさそう
右のテープは関係なさそう
土然ヶ丘 多少崩れていても人間は普通に歩けました
多少崩れていても人間は普通に歩けました
土然ヶ丘 林道終点
左の小高い場所から544ピーク&七郎山へ向かいます
林道終点 左の小高い場所から544ピーク&七郎山へ向かいます
土然ヶ丘 こちらも素敵尾根
こちらも素敵尾根
土然ヶ丘 何故か積んでありました
何故か積んでありました
土然ヶ丘 この辺り
この辺り
土然ヶ丘 山頂に見覚えのある杭
山頂に見覚えのある杭
土然ヶ丘 幻想的ないい感じ
もう少し荒れるか倒竹が両脇にあったら、もっと幻想的な景色だったことでしょう🤭
幻想的ないい感じ もう少し荒れるか倒竹が両脇にあったら、もっと幻想的な景色だったことでしょう🤭
土然ヶ丘 鉄塔
鉄塔
土然ヶ丘 鉄塔チャレンジルート
鉄塔チャレンジルート
土然ヶ丘 鉄塔チャレンジの案内役
鉄塔チャレンジの案内役

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。