八王子の八福神巡りをしてきました🫡

2024.01.04(木) 日帰り

一般的には 七福神巡りだと思うのですが 八王子は八王子の『八』にあやかって末広がりの八福神なのです。 去年は八王子駅から周ったので、今回は 西八王子駅から周ってみました。 😤 あー、信松院の布袋尊に回るのを忘れちゃたぁ😅 結局七福神になっちゃった😤 GPSログは山旅ロガーに変更しています。

西八王子駅から出発。

西八王子駅から出発。

西八王子駅から出発。

まず吉祥院に向かいます。

まず吉祥院に向かいます。

まず吉祥院に向かいます。

その途中に宗格院の裏門が…

その途中に宗格院の裏門が…

その途中に宗格院の裏門が…

宗格院。

宗格院。

宗格院。

寿老尊。

寿老尊。

寿老尊。

さて吉祥院に向かいます。ここは南浅川の土手です。

さて吉祥院に向かいます。ここは南浅川の土手です。

さて吉祥院に向かいます。ここは南浅川の土手です。

土手を登って橋を渡って左岸に行く。

土手を登って橋を渡って左岸に行く。

土手を登って橋を渡って左岸に行く。

高尾方面に向かって土手を歩き五月橋手前を右に折れる。

高尾方面に向かって土手を歩き五月橋手前を右に折れる。

高尾方面に向かって土手を歩き五月橋手前を右に折れる。

右手にすぐ出てくる階段を上ると宗格院へは早く行ける。

右手にすぐ出てくる階段を上ると宗格院へは早く行ける。

右手にすぐ出てくる階段を上ると宗格院へは早く行ける。

突き当りを左。

突き当りを左。

突き当りを左。

はい、吉祥院が見えてきました。

はい、吉祥院が見えてきました。

はい、吉祥院が見えてきました。

この階段を上がります。

この階段を上がります。

この階段を上がります。

吉祥天。

吉祥天。

吉祥天。

色々と見るところがあります。

色々と見るところがあります。

色々と見るところがあります。

おお、棕櫚が凄い!

おお、棕櫚が凄い!

おお、棕櫚が凄い!

甲州街道追分付近の了法寺。

甲州街道追分付近の了法寺。

甲州街道追分付近の了法寺。

痛寺というやつでしょうか?

痛寺というやつでしょうか?

痛寺というやつでしょうか?

一年前と比べると色あせた感じになりました。

一年前と比べると色あせた感じになりました。

一年前と比べると色あせた感じになりました。

了法寺。

了法寺。

了法寺。

弁財天。

弁財天。

弁財天。

可愛い😍

可愛い😍

可愛い😍

可愛いのでたくさん紹介しちゃう。

可愛いのでたくさん紹介しちゃう。

可愛いのでたくさん紹介しちゃう。

痛案内。

痛案内。

痛案内。

痛軽バン。

痛軽バン。

痛軽バン。

痛自販機。

痛自販機。

痛自販機。

追分の陸橋。

追分の陸橋。

追分の陸橋。

善龍寺。

善龍寺。

善龍寺。

走大黒天。

走大黒天。

走大黒天。

金剛院

金剛院

金剛院

福禄寿

福禄寿

福禄寿

毘沙門天

毘沙門天

毘沙門天

本立寺

本立寺

本立寺

踏切を渡る。

踏切を渡る。

踏切を渡る。

傳(伝)法院

傳(伝)法院

傳(伝)法院

恵比寿天

恵比寿天

恵比寿天

スシローで食事😋

スシローで食事😋

スシローで食事😋

西八王子駅から出発。

まず吉祥院に向かいます。

その途中に宗格院の裏門が…

宗格院。

寿老尊。

さて吉祥院に向かいます。ここは南浅川の土手です。

土手を登って橋を渡って左岸に行く。

高尾方面に向かって土手を歩き五月橋手前を右に折れる。

右手にすぐ出てくる階段を上ると宗格院へは早く行ける。

突き当りを左。

はい、吉祥院が見えてきました。

この階段を上がります。

吉祥天。

色々と見るところがあります。

おお、棕櫚が凄い!

甲州街道追分付近の了法寺。

痛寺というやつでしょうか?

一年前と比べると色あせた感じになりました。

了法寺。

弁財天。

可愛い😍

可愛いのでたくさん紹介しちゃう。

痛案内。

痛軽バン。

痛自販機。

追分の陸橋。

善龍寺。

走大黒天。

金剛院

福禄寿

毘沙門天

本立寺

踏切を渡る。

傳(伝)法院

恵比寿天

スシローで食事😋