YAMAP / ヤマップ
画像

もりおかトレイル(蝶ヶ森山・殿ヶ武士山・鑪山・大森山・岩山・愛宕山)の写真

この写真を投稿したユーザー

ryo_chiro
ID: 2673590

キャンプで自然を満喫してパワーチャージ。登山で足腰を丈夫に、筋トレで全身の筋肉を磨きながら美味しく食事を感謝とともにいただきます。真の健康造りを実践、研究する探究家。

この写真を含む活動日記

写真22
もらったドーモ10
08:44
32.6 km
1244 m

もりおかトレイル(蝶ヶ森山・殿ヶ武士山・鑪山・大森山・岩山・愛宕山)

岩山・鑪山(岩手)

2023.11.27 (月)日帰り

ryo_chiro
ryo_chiro

家から歩いて行ける低山散策。 冬のみちのく潮風トレイルに向けての装備確認も含めトレーニング。 天候はずっと小雨で霧もや。3~5℃。 盛岡駅前マックスバリュで買い物してからスタート。 北上川沿いを歩いてから鉈屋町を通り、国道396号へ。 【鑪山コース】 蝶ヶ森山→殿ヶ武士山の山頂ルートが分かりにくかったですが、ピンクテープが目印でした。踏み跡がありますが、急斜面で本当に合っているか一瞬不安になりますが大丈夫でした😆 【白滝コース】 白滝の東屋に行けたら良かったですが、橋が通行止めで渡れませんでした。写真スポットに悩みました😅 【岩山コース】 探鳥路がたくさんあって楽しいです!看板に鳥が書いてあるので勉強しながら歩けます🤗 【北山コース】 中央公民館が閉まっていたので、お庭の紅葉が観れなくて残念でした。回り道して愛宕山展望台へ向かいました🤔 今回の服装は上半身→ストームクルーザー、エアメッシュフーディー、長袖ジオライン中厚、半袖ジオライン薄手。 下半身→ミレーブリーズバリアージュウドーパンツ、ジオラインタイツ薄手。 今回は上下ドライミックは着ないでみましたが、ジオラインだけでも汗冷えは大丈夫でした。 靴下は防水ディックスシェルのみ。最初薄手の5本指靴下を下に履いていたのですが、締付けのせいで血行が悪くて冷えたのですぐに脱ぎました。そしたら温まりました。何でも増やすばかりでなく、引くことも大事だと改めて学びました。 靴の選択に悩みます。 今の登山靴では防水性と防寒が足りないので、これ以上気温が下がるときびしいです。 軽くて冬にも長距離歩ける靴を探します。 新しいシュラフが届いたら、冬のみちのく潮風トレイルにチャレンジです😆