道の真ん中に溝があり歩きにくかったですが、ロープが張ってあって助かりました👍 戻る 次へ

山歩き二周年記念に石割山🎊の写真

2023.11.19(日) 10:09

道の真ん中に溝があり歩きにくかったですが、ロープが張ってあって助かりました👍

この写真を含む活動日記

25
66

02:39

4.5 km

421 m

山歩き二周年記念に石割山🎊

御正体山・杓子山・石割山 (山梨, 神奈川)

2023.11.19(日) 日帰り

山歩きを始めてちょうど二周年!記念に二年前ぶりの石割山を歩いてきました♪ ◼️登山計画 10月に足を使いすぎたせいか、11月の初めに右足の外側が痛くなり(たぶん腓骨筋腱炎)、一時は少し歩くのも厳しいほどに。。二週間ほど休んでようやくロードではそれなりの距離を歩けるようになってきたので、トレイルも歩けるか楽ちんな山で試してみたい。 ちょうど2年前の11月19日、石割山に登ったのがきっかけで山歩きにはまって、以来、ほぼ毎週山に通う生活に。山の魅力に気づかせてくれた石割山に、お礼がてら行ってこよう! せっかく富士五湖のほうまで行くなら、久しぶりにキャンプもしたい♪いつも行く道志の森キャンプ場は冬季止水が始まっているらしく、水場の状況が読めない。。現地に行ってから考えるかー。 ◼️アクセス 🚗マイカー 0530自宅→首都高→中央道→相模湖IC→一般道→道志の森キャンプ場→0850石割山神社駐車場 石割山に行く前に道志の森キャンプ場を偵察。土曜から泊まりの人で大混雑!管理棟手前の綺麗なトイレはすでにクローズ。一番入口近くの水洗トイレは使えるみたいだけど、なかなか厳しい状況。。ネットで調べたら本栖湖の洪庵キャンプ場に空きがあったので予約。最高の富士山を眺めながらキャンプできそう! 山中湖の平野交差点近くのセブンイレブンで準備を整えてから(斜向かいの施設にあるトイレがめちゃくちゃ綺麗)、石割山神社の駐車場へ。9時前に到着時点で駐車場は満車。既に路肩には多くの車が。駐車場にトイレあり(使用せず) ◼️コース 石割山神社駐車場→石割山→平尾山→石割山神社駐車場(周回) 二年前と全く同じルートで。スタート地点の鳥居をくぐるとすぐに403段の階段!ここが最初にして最難関。階段が終わると、石割山山頂まで適度に整備された登りやすい道が続く。この時期は葉が落ちた木々の間から富士山が見えるのが嬉しい。 石割山山頂から平尾山への道は、最初のうち、滑りやすい下り坂をビクビクしながら下りたが(ロープあり)、途中からは富士山を正面に眺めながらの縦走路を気持ちの良く歩けた♪ 休憩するなら、石割山より平尾山のほうがベンチもあっておすすめ! ◼️コンディション 快晴 微風 5℃〜15℃ 登りはメリノウール袖なしインナーの上にメリノウール長袖シャツ(アイスブレーカー150)。行動開始時のみオクタのインサレーション、下りはウィンドシェルを羽織った。 ノースフェイスのアウトレットで1万円以下で購入したシューズ(ベクティブ ファストパック ミッド フューチャーライト)を初使用。低山用の軽いシューズだけど、ミッドカットにしたので石や葉っぱが靴の中に入り込まなくて快適♪ おっかなびっくりだったけど、なんとか最後まで足が痛くなることなく歩き切れて良かった!まだ違和感はあるので、無理をせず少しずつリハビリしていこう😊