真松嶺・柿王寺森

2023.11.04(土) 日帰り

午後の2時間くらいしか空き時間が無くて、ちょうどいい山を探してたら、のかよさんがどちらも未踏峰の真松嶺と柿王寺森のレポをあげてくれてましたので、軌跡を利用させてもらいました。 勝手に暗いイメージを持ってた山ですが思ったよりも明るかったです。降りた方から登ると結構しんどいかもです。

神社の左から登山始まります。

神社の左から登山始まります。

神社の左から登山始まります。

綺麗に整備された竹林。ずっと林道を登ります。

綺麗に整備された竹林。ずっと林道を登ります。

綺麗に整備された竹林。ずっと林道を登ります。

峠、ということは向こうからも登れます。ここから稜線を歩きます。

峠、ということは向こうからも登れます。ここから稜線を歩きます。

峠、ということは向こうからも登れます。ここから稜線を歩きます。

歩くのに気になるところはほとんどありません。

歩くのに気になるところはほとんどありません。

歩くのに気になるところはほとんどありません。

頂上着きましたが先の方に看板があります。

頂上着きましたが先の方に看板があります。

頂上着きましたが先の方に看板があります。

方角を見失いぐるっと回ってようやく進むべき尾根に辿り着く。伐採した後なので明るい稜線が続きます。

方角を見失いぐるっと回ってようやく進むべき尾根に辿り着く。伐採した後なので明るい稜線が続きます。

方角を見失いぐるっと回ってようやく進むべき尾根に辿り着く。伐採した後なので明るい稜線が続きます。

明神ヶ森

明神ヶ森

明神ヶ森

結構いい道です

結構いい道です

結構いい道です

紅葉と麓の集落

紅葉と麓の集落

紅葉と麓の集落

三角点

三角点

三角点

ベンチ?もあり。

ベンチ?もあり。

ベンチ?もあり。

お腹空くほど登ってはないけど、おやつは食べる。

お腹空くほど登ってはないけど、おやつは食べる。

お腹空くほど登ってはないけど、おやつは食べる。

尾根を降る。

尾根を降る。

尾根を降る。

道に合流

道に合流

道に合流

ここまで来れば安心

ここまで来れば安心

ここまで来れば安心

ここから出てきたけど

ここから出てきたけど

ここから出てきたけど

本当はココが正解の道だけど薮

本当はココが正解の道だけど薮

本当はココが正解の道だけど薮

登山終了

登山終了

登山終了

神社の左から登山始まります。

綺麗に整備された竹林。ずっと林道を登ります。

峠、ということは向こうからも登れます。ここから稜線を歩きます。

歩くのに気になるところはほとんどありません。

頂上着きましたが先の方に看板があります。

方角を見失いぐるっと回ってようやく進むべき尾根に辿り着く。伐採した後なので明るい稜線が続きます。

明神ヶ森

結構いい道です

紅葉と麓の集落

三角点

ベンチ?もあり。

お腹空くほど登ってはないけど、おやつは食べる。

尾根を降る。

道に合流

ここまで来れば安心

ここから出てきたけど

本当はココが正解の道だけど薮

登山終了