笠ケ岳・鳩待峠からピストン

2023.11.04(土) 日帰り

活動データ

タイム

03:11

距離

8.0km

のぼり

528m

くだり

528m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 11
休憩時間
13
距離
8.0 km
のぼり / くだり
528 / 528 m
3 11

活動詳細

すべて見る
 鳩待峠の登山口です。
鳩待峠の登山口です。
 新しい建物ができるのか?
新しい建物ができるのか?
 雪はまったくありません。暖かいです。
雪はまったくありません。暖かいです。
 笠ケ岳の分岐を目指します。
笠ケ岳の分岐を目指します。
 笹が刈られていて歩き易いです。
笹が刈られていて歩き易いです。
 笠ケ岳が見えました。
笠ケ岳が見えました。
 上州武尊山です。
上州武尊山です。
 日光白根山です。
日光白根山です。
 赤城山です。
赤城山です。
 笠ケ岳は、鳩待峠からのコースと水上の湯の小屋からのコースがあります。
湯の小屋からのコースは、素人むきではないです。
鳩待峠からのコースは、初心者でも、行けます。ただし、往復で10kmを超えるので、注意してください。
笠ケ岳は、鳩待峠からのコースと水上の湯の小屋からのコースがあります。 湯の小屋からのコースは、素人むきではないです。 鳩待峠からのコースは、初心者でも、行けます。ただし、往復で10kmを超えるので、注意してください。
 白根山と錫が岳です。
白根山と錫が岳です。
 まだ、笠ケ岳への分岐まで到達してません。
まだ、笠ケ岳への分岐まで到達してません。
 燧ヶ岳と尾瀬ガ原。
燧ヶ岳と尾瀬ガ原。
 草紅葉の尾瀬ガ原。
草紅葉の尾瀬ガ原。
 至仏山の山頂方面。
至仏山の山頂方面。
 日光白根山方面です。
日光白根山方面です。
 奥は平ヶ岳。
奥は平ヶ岳。
 平ヶ岳をズームアップ。
平ヶ岳をズームアップ。
 景鶴山です。
景鶴山です。
 絶景ポイントです。
絶景ポイントです。
 小至仏山が頭を出してます。
小至仏山が頭を出してます。
 分岐点の写真を撮り忘れました。
笠ケ岳へ向かう途中に見える小至仏山です。
分岐点の写真を撮り忘れました。 笠ケ岳へ向かう途中に見える小至仏山です。
 日光白根山方面。
日光白根山方面。
 悪沢岳です。
悪沢岳です。
 目指す笠ケ岳です。
目指す笠ケ岳です。
 新潟方面の山です。奥の山は苗場山だと思われます。
新潟方面の山です。奥の山は苗場山だと思われます。
 小笠と笠ケ岳です。
小笠と笠ケ岳です。
 上州武尊山と笠ケ岳。
上州武尊山と笠ケ岳。
 振り返ると日光白根山。
振り返ると日光白根山。
 上州武尊山と赤城山。
上州武尊山と赤城山。
 奥は皇海山です。
奥は皇海山です。
 この稜線は新潟方面の山々が良く見えます。今日は、ここで帰ります。笠ケ岳までは、行きません。もっと晴れた日にまた、訪れます。
この稜線は新潟方面の山々が良く見えます。今日は、ここで帰ります。笠ケ岳までは、行きません。もっと晴れた日にまた、訪れます。
 朝日岳?、巻機山もたぶん見えていると思います。
朝日岳?、巻機山もたぶん見えていると思います。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。