YAMAPには道の表示ないですが、先へ行けそう。 戻る 次へ

紅葉の始まった巻機山へ🍁前巻機・御機屋(巻機山 山標柱)・巻機山・牛ヶ岳・割引岳の写真

2023.10.14(土) 13:09

YAMAPには道の表示ないですが、先へ行けそう。

この写真を含む活動日記

71
85

06:16

13.9 km

1609 m

紅葉の始まった巻機山へ🍁前巻機・御機屋(巻機山 山標柱)・巻機山・牛ヶ岳・割引岳

巻機山・割引岳・金城山 (新潟, 群馬)

2023.10.14(土) 日帰り

他の方のレポを見て、紅葉を目当てに巻機山へ! 前日仕事で遅かったので早起きできず登山口に向かいますが、その分、満車だった駐車場も登山口近くがわずかに空いておりラッキー✌️ 早速…と言っても10:30近くにスタート😅稜線に出るまで、比較的急な坂が続きます。先週の雲取山とは違って、段差も高く石がゴロゴロしてて歩きづらい(笑) 泥寧や粘土質も所々現れます。めげずにサクサク登り、5合目へ。 この辺りから紅葉ゾーン、秋晴れの日差しに照らされた紅葉・黄葉した木々が映えます!ニセ巻機山や割引岳方面の斜面の色づきも、写真より実際の景色が良かった!これからもっと良い色づきになるんですかね〜😊 気づくと稜線も急登になり、また段差も不規則かつ高くなり、木々を抜け笹ゾーンになると、今度は長く続く階段が😣ペースを作り階段を切り抜けると、ニセ巻機山頂上に。 ここから先は、草紅葉が広がります。金色と共に、笹?のモスグリーンとのツートンカラーにまた癒されます。階段や木道を中心とした道で、避難小屋経由で標識にたどり着きます。本当はお昼にしたいくらい空腹でしたが、人が多すぎるので、牛ヶ岳を目指します!時に足を止め南側に目を向けると、赤城と榛名と、(見通し良ければ)浅間まで写真収められるのはここくらいではないでしょうか?谷川は流石に入ってなかったかな?西側に目を向ければ北アルプス方面も見える!その隣には妙高山がずっと見えていて、牛ヶ岳の先の展望ポイントから北側に目をやれば、弥彦山も見えた!前にロープウェイで観光した時の記憶で、その先はすぐ海ということは、霞んでますが日本海も見えていたのかなぁ?冬の空気の澄んだ日とかは、佐渡の山まで見えるのかも!さらに東側には、今年行った会津駒や、未踏の平ヶ岳、その先群馬から栃木にかけての山々が一望でき、感激です!燧ヶ岳、至仏山、日光白根、男体山、皇海山の並びがよく分かります♪ こんなに山を見通せるとは思ってなかったので、かなり嬉しい!!遅めスタートの特権で後ろから誰も来ないので、景色もおかずに飯が進みます😆腹ごしらえしたら、割引岳を目指し戻ります。長い行程からのアップダウンは少し堪えますが、せっかくなのでそちらのピークも踏んで南魚沼の街並み(と思われ)も見渡し、一目散に戻ります👟晴れて木の根や石が概ね乾いていたのでスピードを上げられ、日の入り前に余裕を持って下山できました!あれだけ満車だった車がもうほとんどありませんでしたが、駐車場代を払いバッジを買い、金城の湯(読みが分からず住所でカーナビ入力でした😔)でひと汗流し、充実した一日になりました!!