フジバカマとアサギマダラ。 戻る 次へ

YAMASTA摩耶山ハイク#8&六甲山満喫③#6&満喫④#8:西側2P&東六甲縦走#6:南側4Pクリア・アサギマダラ大乱舞・六甲山登山道整備キャンペーン・摩耶山・摩耶別山・六甲山・後鉢巻山・蛇谷北山・東お多福山・ウォーキング-2023-10-12の写真

2023.10.12(木) 09:08

フジバカマとアサギマダラ。

この写真を含む活動日記

50
162

06:45

24.9 km

1707 m

YAMASTA摩耶山ハイク#8&六甲山満喫③#6&満喫④#8:西側2P&東六甲縦走#6:南側4Pクリア・アサギマダラ大乱舞・六甲山登山道整備キャンペーン・摩耶山・摩耶別山・六甲山・後鉢巻山・蛇谷北山・東お多福山・ウォーキング-2023-10-12

六甲山・長峰山・摩耶山 (兵庫, 大阪)

2023.10.12(木) 日帰り

今日は、秋晴れ!!という事で、何処に行くか考えたけど、 やっぱり、六甲山!! なんたって、何度も通っている道だから、途中で何とでもなる!! その他検討事:  高野参詣道は、通行止め。京大坂道は今年も何回か通った。  モーメント   秋晴れ🍁☀   https://yamap.com/moments/854199  YAMASTAの缶バッジはオールクリアしていないが、そのつもりもない。  南海電鉄利用は2往復、近鉄利用も2往復の制限なので、慎重に検討。  金剛山なら、南海、近鉄で河内長野駅ベースで、  4回行ける。とすると無事銀バッジのスタンプ10個獲得。  これで、金剛山にはほぼ行く可能性は無くなる。という事になる。  10超えの次の目標は、ここからは遠い。  YAMASTAのスタンプラリー準拠なので、南斜面からの往復LoopTripが基本。  登山道ではありませんという通告されているルートも当然除外。   モーメント:    金剛山    千早赤阪村からは下記ルートのみと言われてるんですが。    https://yamap.com/moments/797528  なので、花、キノコもそれほど無いし、人が多いのが最悪に疲れる。  冬雪積もるし。バス無くなると、歩いて河内長野駅までは闇夜だし。    車で行くと、駐車場に着いた瞬間に、帰ろうかなぁ!!疲れたしになるし。  まぁ、適当な理由で、あまり金剛山には行かない。  年一の日帰り、または宿泊で二日続けて行く。 ①YAMASTA六甲山スタンプラリー2023のダイヤモンドルートの確認(短距離で無謀なく多く取れる) コースは、 摩耶山ハイク⇒六甲山満喫③(摩耶-六甲ガーデンテラス)⇒六甲山満喫④(最高峰ー六甲山神社の2ポイント)⇒東六甲縦走(最高峰ー高座ノ滝の4ポイント) 全部で26個取れました。  ①王子公園旧ハンター住宅 ※A  ②王子公園  ③虹の駅展望台 ※A  ④⑤⑥摩耶山×3 ※A、B  ⑦⑧掬星台×2 ※A、B  ⑨摩耶山天上寺 ※A  ⑩穂高湖 ※B  ⑪三国池  ⑫ダイヤモンドポイント  ⑬六甲山ホテル  ⑭記念碑台 ※B  ⑮瓢箪池  ⑯六甲高山植物園  ⑰六甲山カンツリーハウス  ⑱六甲ガーデンテラス ※B  ⑲みよし観音  ⑳㉑㉒六甲山最高峰×3 ※C、D  ㉓六甲山神社 ※C  ㉔東お多福山 ※D  ㉕風吹岩 ※D  ㉖高座ノ滝 ※D ひと箇所に数十秒から1分かかりますね。 アプリ立ち上げ、通信エラー待ち、チェックイン、再アプリ立ち上げ、仮スタンプ確認と結構な時間消費。しなければ30分程短縮。以前は一瞬だったけどiPhone7Plusで通信OFFだと結構手間に。 これにより A:摩耶山ハイク:8回目クリア B:六甲山満喫③:6回目クリア         六甲山満喫④6回目は20231006にクリア済 C:六甲山満喫④:8回目西側2ポイントクリア(残、塩尾寺、宝来橋)         7回目、本8回目は、Inbody測定予定の11月、12月に宝塚駅からクリア検討 D:東六甲縦走:6回目六甲山最高峰南側4ポイントクリア(残、太閤橋)         太閤橋は、有馬温泉日帰り湯オンリーまたは、今回のコースで六甲山最高峰から北側の有馬温泉に下山でクリア検討 ②アサギマダラとの戯れ 摩耶山天上寺に朝早く訪問。 人が少ないので、マクロ撮影可能。 訪問者は数名おられましたが、適度に数枚撮影できました。 空高く飛んでいるのを含めては、30頭近く乱舞していました。 ③六甲山登山道整備キャンペーン 山道初心者視点で確認しました。 通常、難無くクリアしていても、六甲山は小さな子供~年配者までがハイキングしますから、当たり前に見えている障害物も見えていない可能性もあります。 下ばかり見ていると、危ない木の飛び出し枝もあります。 そういう観点視点で見ているので、ここがですか?っていうのもあります。 摩耶山への上野道は、美しい摩耶さんにふさわしく、綺麗に整備されていると思います。 青谷道も、記憶では、だらだらと長いですが、特段危ない場所の記憶もありません。 最後の方で川に出た所が湿っているので、滑らないようにぐらい。 摩耶山から六甲山最高峰までも、舗装道路も多いので、それ程危険な場所もないです。  一部、鉄杭や鉄鋲が飛び出していたりは気になります。 東六甲縦走路(高座ノ滝-有馬温泉)も、似たり寄ったりです。岩場は危ないのでエスカレーターが欲しいところですねぇ。 後は適当にキャプションで。 歩数は4.4万歩。  5万歩には宝塚へかなぁ? 翌朝、体重は59kgに低下。2kg低下。 内臓脂肪は最低レベル。皮下脂肪は多いので全体では標準低レベル。 筋肉の水分が減っているだろう。 直ぐに戻る。 今日も六甲に行きたいが買物に。 来週献血で自粛モード。 土日は雨天模様。 神戸三宮駅⇨須磨浦公園駅は25km程度。 6時間前後。KOHYOでアイス🍨食うねぇ。 このルートは水道水🚰が多くあるので空のペットボトル持っていけば済むので楽です。