堺市 百舌鳥古墳群めぐり

2023.09.30(土) 日帰り

活動データ

タイム

05:25

距離

12.1km

のぼり

68m

くだり

54m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 25
休憩時間
2 時間 5
距離
12.1 km
のぼり / くだり
68 / 54 m
5 26

活動詳細

すべて見る

関西方面に行く機会があり、前々から興味のあった古墳群めぐりをしました。 世界遺産の「百舌鳥・古市古墳群」のうち百舌鳥(もず)エリアの古墳を徒歩でめぐりました。 仁徳天皇陵古墳をはじめ大小の古墳が点在してます。 仁徳天皇陵はデカいのなんの!古墳丘の長さは525m高さは40mだそうで、内堀、中堀、外堀があり外堀を含めるエリアの長さは840m、幅654mあるそうです。 歩いてまわるとその大きさが体感でき驚きが倍増です。 途中立ち寄った百舌鳥八幡宮ではちょうどお祭りで、ふとん太鼓宮入をまじかに見ることができました。勇壮なお祭りでこちらも血がたぎる思いでしたよ。 古墳に興味のある方は写真もどうぞ

 堺東駅前 のみ屋街
昭和レトロです!
堺東駅前 のみ屋街 昭和レトロです!
 2次会(ー人ですが)で行った「缶詰Bar BOO」ていうお店せ
缶詰でのめます
2次会(ー人ですが)で行った「缶詰Bar BOO」ていうお店せ 缶詰でのめます
 堺東駅前
昨晩は駅前繁華街(レトロな雰囲気の酒場が多くあり!)で飲んだくれました!
堺東駅前 昨晩は駅前繁華街(レトロな雰囲気の酒場が多くあり!)で飲んだくれました!
 古墳その1
反正天皇陵古墳
古墳その1 反正天皇陵古墳
 天皇陵なので宮内庁管轄!だそうです。
天皇陵なので宮内庁管轄!だそうです。
 古墳焼(和菓子) 発見!
古墳焼(和菓子) 発見!
 創業して160年だそうです。
創業して160年だそうです。
 いい雰囲気の和菓子店でした
いい雰囲気の和菓子店でした
 その2
永山古墳
その2 永山古墳
 その3
丸保山古墳
その3 丸保山古墳
 仁徳天皇陵外堀脇の注意
宮内庁に釣りを禁止されるとは
仁徳天皇陵外堀脇の注意 宮内庁に釣りを禁止されるとは
 その4
樋の谷古墳
その4 樋の谷古墳
 その5
銅亀山古墳
その5 銅亀山古墳
 仁徳天皇陵古墳 外堀
はるか向こうまで続いてます
仁徳天皇陵古墳 外堀 はるか向こうまで続いてます
 仁徳天皇陵古墳 外堀
仁徳天皇陵古墳 外堀
 仁徳天皇陵古墳 案内板
日本最大の大きさとのこと
仁徳天皇陵古墳 案内板 日本最大の大きさとのこと
 その6
仁徳天皇陵古墳 拝所
神社のようです
その6 仁徳天皇陵古墳 拝所 神社のようです
 百舌鳥古墳群ビジターセンター
お土産も売ってます
百舌鳥古墳群ビジターセンター お土産も売ってます
 JR 百舌鳥駅
ここから仁徳天皇陵は歩いて10分たらず
JR 百舌鳥駅 ここから仁徳天皇陵は歩いて10分たらず
 駅裏にあるお好み焼き・タコ焼き屋さん 夜は飲み屋になるみたいで酒の肴メニューがずらり
駅裏にあるお好み焼き・タコ焼き屋さん 夜は飲み屋になるみたいで酒の肴メニューがずらり
 関西風お好み焼き&ノンアルビール 合計1000円 お安くおいしかったです
関西風お好み焼き&ノンアルビール 合計1000円 お安くおいしかったです
 堺市博物館
入館料200円!
堺市博物館 入館料200円!
 仁徳天皇陵古墳の大看板
仁徳天皇陵古墳の大看板
 古墳発掘品の展示物
古墳発掘品の展示物
 堺の火縄銃
堺の火縄銃
 百舌鳥八幡宮の
ふとん太鼓 山車
百舌鳥八幡宮の ふとん太鼓 山車
 その7
孫太夫山古墳
その7 孫太夫山古墳
 その8
竜佐山古墳
その8 竜佐山古墳
 その9
七観音古墳
その9 七観音古墳
 その10
寺山南山古墳
その10 寺山南山古墳
 その11
履中天皇陵古墳 お堀と墳丘
その11 履中天皇陵古墳 お堀と墳丘
 その11
履中天皇陵古墳 案内板
日本第3位の大きさとのこと
その11 履中天皇陵古墳 案内板 日本第3位の大きさとのこと
 その11
履中天皇陵古墳 拝所
その11 履中天皇陵古墳 拝所
 その12
いたすけ古墳 案内板
つぶして宅地になりかけたところ住民の反対運動で残ったとのこと
その12 いたすけ古墳 案内板 つぶして宅地になりかけたところ住民の反対運動で残ったとのこと
 その12
いたすけ古墳 こじんまりして可愛い古墳です(今まで見たのがデカすぎ)
その12 いたすけ古墳 こじんまりして可愛い古墳です(今まで見たのがデカすぎ)
 その13
善右ヱ門山古墳
小さな古墳です
その13 善右ヱ門山古墳 小さな古墳です
 その14
御廟山古墳 お堀と墳丘
その14 御廟山古墳 お堀と墳丘
 その14
御廟山古墳 案内板
その14 御廟山古墳 案内板
 百舌鳥八幡宮のお祭り
屋台が並んでます
百舌鳥八幡宮のお祭り 屋台が並んでます
 百舌鳥八幡宮
ふとん太鼓の宮入
本町の山車です
広島にはないタイプのお祭りで、すごい熱気で圧倒されました
百舌鳥八幡宮 ふとん太鼓の宮入 本町の山車です 広島にはないタイプのお祭りで、すごい熱気で圧倒されました
 表参道も屋台と人だかり
賑やかでよい!
表参道も屋台と人だかり 賑やかでよい!
 その15
ニサンザイ古墳 
日本第7位とのことです
その15 ニサンザイ古墳  日本第7位とのことです
 その15
ニサンザイ古墳 お堀と墳丘
その15 ニサンザイ古墳 お堀と墳丘
 その16 
定の山古墳 案内板
その16  定の山古墳 案内板
 その16 
定の山古墳 
宅地にある小さな円墳です
その16  定の山古墳  宅地にある小さな円墳です
 その16 
定の山古墳
墳丘に唯一登れました。
墳頂からの眺め
この日の最高峰です。。
その16  定の山古墳 墳丘に唯一登れました。 墳頂からの眺め この日の最高峰です。。
 ゴールの中百舌鳥駅
12kmの古墳めぐりでした
百舌鳥古墳群には44の古墳が登録されているそうですが、そのうち16個(36%)巡れました。
ゴールの中百舌鳥駅 12kmの古墳めぐりでした 百舌鳥古墳群には44の古墳が登録されているそうですが、そのうち16個(36%)巡れました。
 堺東駅まで電車で移動し、堺市役所展望階(21階)から古墳群を望む
中央の森が仁徳天皇陵 21階からみても全容が見えない
堺東駅まで電車で移動し、堺市役所展望階(21階)から古墳群を望む 中央の森が仁徳天皇陵 21階からみても全容が見えない
 何故かゴルゴ13展!

作者のさいとうたかお氏は堺出身とのことで納得
何故かゴルゴ13展! 作者のさいとうたかお氏は堺出身とのことで納得
 そらとぶゴルゴ!!!
そらとぶゴルゴ!!!
 堺市役所
堺市役所
 家族みやげの古墳焼
家族みやげの古墳焼
 あけてびっくり
古填の焼印!
もっちりして美味でした!
あけてびっくり 古填の焼印! もっちりして美味でした!

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。