散歩にて、虫 多め -2023-08-25

2023.08.25(金) 日帰り

活動データ

タイム

00:00

距離

0m

のぼり

0m

くだり

0m

活動詳細

すべて見る

今年も コミカンソウ 今年は コニシキソウも 。。 それから クズノチビタマムシ など

 ザクロソウ
ザクロソウ
 小さな花
小さな花
 ビリビリ
ビリビリ
 フリル
フリル
 小さすぎる花、コニシキソウ

NHK ミクロワールド が↓わかりやすいです
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/bangumi/?das_id=D0005100139_00000
小さすぎる花、コニシキソウ NHK ミクロワールド が↓わかりやすいです https://www2.nhk.or.jp/school/watch/bangumi/?das_id=D0005100139_00000
 下のネット調べ を 解読すると、↑コレが
花の 1セットということらしい

⚫︎粒々の蜜腺4コに
⚫︎白い花弁のようなものが 付いている
⚫︎雄蕊
⚫︎雌蕊 (この画像では すでに結実して 膨らんでいる)

ネット調べ
花軸と包葉(苞)が変形して杯状になったものの中に、退化した雄花と雌花がつくもの。トウダイグサの仲間にみられる。壺状花序

花は杯状花序であり、苞葉の変化した杯に4個の黄褐色の腺体がつき、その周りに花弁のように見える4個の淡紅色の付属体があり、雄花、雌花は退化して雄しべ、雌しべになっている。雄花4~5個。雌花1個。花柱は3個、先が2裂する。雌性先熟。果実は長さ約2㎜、3稜形、全面に伏毛が生えるのが特徴である。
下のネット調べ を 解読すると、↑コレが 花の 1セットということらしい ⚫︎粒々の蜜腺4コに ⚫︎白い花弁のようなものが 付いている ⚫︎雄蕊 ⚫︎雌蕊 (この画像では すでに結実して 膨らんでいる) ネット調べ 花軸と包葉(苞)が変形して杯状になったものの中に、退化した雄花と雌花がつくもの。トウダイグサの仲間にみられる。壺状花序 花は杯状花序であり、苞葉の変化した杯に4個の黄褐色の腺体がつき、その周りに花弁のように見える4個の淡紅色の付属体があり、雄花、雌花は退化して雄しべ、雌しべになっている。雄花4~5個。雌花1個。花柱は3個、先が2裂する。雌性先熟。果実は長さ約2㎜、3稜形、全面に伏毛が生えるのが特徴である。
 真ん中の、白い花のようなのは
4つの丸い粒が見えるのは 腺体(蜜腺)で
中心のが 雄蕊

結実した 雌花の先に 
雌蕊は 3柱、先が二股に分かれている
↑今度は しっかりと 撮りたいです
真ん中の、白い花のようなのは 4つの丸い粒が見えるのは 腺体(蜜腺)で 中心のが 雄蕊 結実した 雌花の先に 雌蕊は 3柱、先が二股に分かれている ↑今度は しっかりと 撮りたいです
 小さな蝶
ヤマトシジミ かな
小さな蝶 ヤマトシジミ かな
 コミカンソウの季節なんだな〜
コミカンソウの季節なんだな〜
 互い違いズレて 付いている
互い違いズレて 付いている
 
ネット調べ
蒴果は扁球形、直径2~2.5㎜、帯赤色のしみがあり、いぼ状突起がある。種子は3稜形です 。3室に分かれ、それぞれ2種子を入れる。
ネット調べ 蒴果は扁球形、直径2~2.5㎜、帯赤色のしみがあり、いぼ状突起がある。種子は3稜形です 。3室に分かれ、それぞれ2種子を入れる。
 ネット調べ

花には雄花と雌花があり、葉腋に数個ずつ小集散花序をなしてつきます。
雄花・雌花とも花弁はありません。
ネット調べ 花には雄花と雌花があり、葉腋に数個ずつ小集散花序をなしてつきます。 雄花・雌花とも花弁はありません。
 可憐な印象の 雄花
可憐な印象の 雄花
 雄花

おしべの 周りの白い粒々は 何だろう?
蜜腺?

ネット調べ
萼片6個、楕円形~長楕円状倒卵形、長さ0.3~0.6㎜、幅0.2~0.4㎜、黄白色、先は鈍形。花盤の蜜腺は6個、緑色。雄しべ3個。花糸は完全に1本の細い柱に統合される。
雄花 おしべの 周りの白い粒々は 何だろう? 蜜腺? ネット調べ 萼片6個、楕円形~長楕円状倒卵形、長さ0.3~0.6㎜、幅0.2~0.4㎜、黄白色、先は鈍形。花盤の蜜腺は6個、緑色。雄しべ3個。花糸は完全に1本の細い柱に統合される。
 雄花
多分、蜜腺から 蜜が キラリ✨と出てる?!

これが 今年の 新たなる気づき😆✨✨
雄花 多分、蜜腺から 蜜が キラリ✨と出てる?! これが 今年の 新たなる気づき😆✨✨
 雌花、 雄花より小さいくて 赤い

ネット調べ
花柄は長さ約0.5㎜、萼片は6個、卵形~卵状披針形、ほぼ等形、長さ約1㎜、縁は膜質、黄白色(中央が赤色)、果時に残る。花盤は円形、全縁。子房は卵形又は球形、高くなった鱗片が目立つ。花柱は3個、離生、先が2裂。裂片は外巻きになる。
雌花、 雄花より小さいくて 赤い ネット調べ 花柄は長さ約0.5㎜、萼片は6個、卵形~卵状披針形、ほぼ等形、長さ約1㎜、縁は膜質、黄白色(中央が赤色)、果時に残る。花盤は円形、全縁。子房は卵形又は球形、高くなった鱗片が目立つ。花柱は3個、離生、先が2裂。裂片は外巻きになる。
 ノブドウ あちこちで
ノブドウ あちこちで
 キレハノブドウ
キレハノブドウ
 小さな ドングリみたい
小さな ドングリみたい
 ネット調べ
ノブドウは山地や草原でみられる木本のつる性植物である.植物体は縦よりも他の植物に絡みついて伸びることが多いが高くても1-2m程度になると考えられる.葉は切れ込みの入った円形,長さ5-15cm,切れ込みの深さや数は変異が多いことが知られている.葉柄は3-5cm.初夏~夏になると白色の花をつけ,葉の根元近くから花柄を伸ばす.
ネット調べ ノブドウは山地や草原でみられる木本のつる性植物である.植物体は縦よりも他の植物に絡みついて伸びることが多いが高くても1-2m程度になると考えられる.葉は切れ込みの入った円形,長さ5-15cm,切れ込みの深さや数は変異が多いことが知られている.葉柄は3-5cm.初夏~夏になると白色の花をつけ,葉の根元近くから花柄を伸ばす.
 ネット調べ
花には蜜腺があり 花弁が脱落しても
蜜の分泌を続ける.そのため,アリなどが
蜜を求めてよじ登っている姿を
見ることが出来る.
ネット調べ 花には蜜腺があり 花弁が脱落しても 蜜の分泌を続ける.そのため,アリなどが 蜜を求めてよじ登っている姿を 見ることが出来る.
 ホントだ!
花弁が脱落しても ↑右上
アリンコ 来てる!
ホントだ! 花弁が脱落しても ↑右上 アリンコ 来てる!
 大きくなって いろづいてきた 実を
鳥が 啄みに来てました

ネット調べ
その後,紫色の実をつける.この実は人が食用として利用することはできないが,鳥は食べているようである.葉の切れ込みが特異なものを品種として区別されることもあるが,切れ込みの変異は連続していることが知られている
大きくなって いろづいてきた 実を 鳥が 啄みに来てました ネット調べ その後,紫色の実をつける.この実は人が食用として利用することはできないが,鳥は食べているようである.葉の切れ込みが特異なものを品種として区別されることもあるが,切れ込みの変異は連続していることが知られている
 裏側は 紅色の細い筋が目立って
美しい✨✨
裏側は 紅色の細い筋が目立って 美しい✨✨
 ゴミ? って思うような

小さな 2〜3mmの 塊
ゴミ? って思うような 小さな 2〜3mmの 塊
 これは、アレだな!?
これは、アレだな!?
 前回、ボヤけてしか 写せなかった虫
前回、ボヤけてしか 写せなかった虫
 クズノチビ タマムシ

ネット調べ
いわゆるチビタマムシというごく小型のものの一つである。小さいながらもタマムシであり、背面は金属光沢がある。餌がクズであるため、道ばたでもよく見ることが出来る
クズノチビ タマムシ ネット調べ いわゆるチビタマムシというごく小型のものの一つである。小さいながらもタマムシであり、背面は金属光沢がある。餌がクズであるため、道ばたでもよく見ることが出来る
 ムシャムシャ お食事中?!
ムシャムシャ お食事中?!
 よく見ると 可愛い目をしてる
よく見ると 可愛い目をしてる
 毛 みたいな 模様なんだよね〜
毛 みたいな 模様なんだよね〜
 あっ! 虫? と思ったら
違ってた 。。笑
あっ! 虫? と思ったら 違ってた 。。笑
 ウンカの仲間

イネ科の植物に
長さ3mmくらいの 写すの難しい虫
ウンカの仲間 イネ科の植物に 長さ3mmくらいの 写すの難しい虫
 もっと 拡大して クリアに撮ってみたいんだけど
この マクロレンズでは ボケる 。。
もっと 拡大して クリアに撮ってみたいんだけど この マクロレンズでは ボケる 。。
 気になる 触覚?を トリミング 拡大してみた
ソロバンの玉が 2つ付いてるような 。。

ネット調べ 、ウンカ
セミに似るが,体長は10mm以下
触角の基部が太い点でヨコバイ類と異なる
気になる 触覚?を トリミング 拡大してみた ソロバンの玉が 2つ付いてるような 。。 ネット調べ 、ウンカ セミに似るが,体長は10mm以下 触角の基部が太い点でヨコバイ類と異なる
 ふわふわの 虫 発生
ふわふわの 虫 発生
 葉っぱの裏に 半球が あって

カタツムリの小さいの?
葉っぱの裏に 半球が あって カタツムリの小さいの?
 いやいや なんだか ゼリー寄せみたいな
いやいや なんだか ゼリー寄せみたいな
 綺麗なんだよね〜✨✨
綺麗なんだよね〜✨✨
 固いのか?と 思ってたんだけど

近くを探したら 同じようなのがいて
溶けてるのも。。

なんだ 。。 自分の糞💩を 背負う虫🐛
雨の後なので 水分を多く含んでただけ?

調べたら どうやら 体液らしい

ネット調べ
イネドロオイムシはイネクビボソハムシ( Oulema oryzae )の幼虫の俗称です
固いのか?と 思ってたんだけど 近くを探したら 同じようなのがいて 溶けてるのも。。 なんだ 。。 自分の糞💩を 背負う虫🐛 雨の後なので 水分を多く含んでただけ? 調べたら どうやら 体液らしい ネット調べ イネドロオイムシはイネクビボソハムシ( Oulema oryzae )の幼虫の俗称です
 こちらは キバネサルハムシ系
こちらは キバネサルハムシ系
 横から見た図
横から見た図
 これは 何でしょうか?

月 ではなく、、私の 自然現象 ?

映ってはいないんだと思う ゴミは。
綺麗です、って言われたので

朝 運転してたら
左目に どうも 細い糸屑のような
ゴミが 入ってるようで
目薬をさしましたが 取れない 。。

帰りに また 運転していて
よく見ると コレは 埃では ないらしい
と気がついて、家に帰ってから
凝視してみたら 点で成り立ってる感じ
汚れが 体液の粒で見えるっていうか。。
深緑色の 立体的に見える ← 3D
目を動かすたびに あちこち動く

コレ、もしかして マズいのでは?と

ネット検索したら 網膜剥離の前兆とか
出て来て 恐ろしくなって
お昼12時すぎてた けど
診療時間12時半までの眼科へ
ギリギリセーフ!

検査してもらって
網膜剥離とかの 前兆では ないらしい
硝子体の加齢性変化 、って🤣 

このゴミは 消えるのか どうか 分からない
とのこと 。。
薄くなるかも?とか 

まぁ 一安心だけど 見えるの邪魔だな〜
あえて 病名というならば
 飛蚊症 ということらしい

画像は 検査で撮った 左目と 右目
これは 何でしょうか? 月 ではなく、、私の 自然現象 ? 映ってはいないんだと思う ゴミは。 綺麗です、って言われたので 朝 運転してたら 左目に どうも 細い糸屑のような ゴミが 入ってるようで 目薬をさしましたが 取れない 。。 帰りに また 運転していて よく見ると コレは 埃では ないらしい と気がついて、家に帰ってから 凝視してみたら 点で成り立ってる感じ 汚れが 体液の粒で見えるっていうか。。 深緑色の 立体的に見える ← 3D 目を動かすたびに あちこち動く コレ、もしかして マズいのでは?と ネット検索したら 網膜剥離の前兆とか 出て来て 恐ろしくなって お昼12時すぎてた けど 診療時間12時半までの眼科へ ギリギリセーフ! 検査してもらって 網膜剥離とかの 前兆では ないらしい 硝子体の加齢性変化 、って🤣 このゴミは 消えるのか どうか 分からない とのこと 。。 薄くなるかも?とか まぁ 一安心だけど 見えるの邪魔だな〜 あえて 病名というならば 飛蚊症 ということらしい 画像は 検査で撮った 左目と 右目
 多分、7月終わりから 
使用し始めた薬が合わなかったらしく
息苦しいのが 気のせいではないと
分かったので やめたのだけど
体には 無理が来てたんだと思う 。。

ゆっくり過ごしていたら 少し 飛蚊症も
薄くなってきた気がしています

ヘナチョコすぎて 泣ける😂💦

そんなこんなで なかなか
シラヒゲソウや マツムシソウなどの 
見たい花々も 見に行けていません🌸😭

ちょっと また ペースダウン で 
過ごすことになりそうです
多分、7月終わりから 使用し始めた薬が合わなかったらしく 息苦しいのが 気のせいではないと 分かったので やめたのだけど 体には 無理が来てたんだと思う 。。 ゆっくり過ごしていたら 少し 飛蚊症も 薄くなってきた気がしています ヘナチョコすぎて 泣ける😂💦 そんなこんなで なかなか シラヒゲソウや マツムシソウなどの 見たい花々も 見に行けていません🌸😭 ちょっと また ペースダウン で 過ごすことになりそうです
 これも 何でしょうか?

桃を半割りにして 半分は ねじって
外したもの。種部分が 丸い物体です🍑
これも 何でしょうか? 桃を半割りにして 半分は ねじって 外したもの。種部分が 丸い物体です🍑

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。