23_石仏のある場所から振り返る石島集落と、灯台の小島は筏島らしいな 戻る 次へ

県境マニア夢の島🤩【石島&井島】の写真

2023.04.07(金) 13:51

23_石仏のある場所から振り返る石島集落と、灯台の小島は筏島らしいな

この写真を含む活動日記

107
54

04:32

15.6 km

483 m

県境マニア夢の島🤩【石島&井島】

直島 (香川)

2023.04.07(金) 日帰り

※島内の活動は7キロ弱です。 【まえがき】 島内に県境がある島は全国で8か所あるが、有人島であるのは日本で唯一。 岡山県側は石島、香川県側は井島と表記し、読みはいずれも「いしま」。 島の人々はすべて岡山県側の石島に暮らしており、香川県側の井島は無人である。 2011年8月には、井島側の西側山林から大規模な山火事が発生。 幸いにも集落への延焼は逃れ人的被害も無かったが、三日間燃え続けて島の面積の9割近い200ha以上を焼失した。 そののち行政によって植栽が行われ、岡山側の石島は緑が復活しているが、香川県側の井島においては表土の流失や崩落が多く確認される。しかし近年では火事の後などに植生しやすいシダ・笹類などが根付き、鞍掛鼻などを中心に緑が復活しつつある。 本土からの交通は、宇野港から平日限定で電話予約制の定期便が2.5往復運行している。 ただし、宇野港の始発は13時30分、石島港の最終は17時10分であるため、本土からの日帰り滞在は午後の3時間程度に限られる。 また島内には宿泊施設はおろか、店や自販機すら無いので、飲食料は本土で調達を済ませねばならない。 観光目的で上陸するにはハードルが高い離島なので注意が必要です。 【本日のルート】 宇野港 〰️ 石島港 ⇒P105(県境) ⇒石島1号古墳 ⇒石島山(△156.4) ⇒P130 ⇒石島山 ⇒P105 ⇒山神宮 ⇒胸上小学校石島分校跡 ⇒石島港 〰️ 宇野港 ⇒むらまつ精肉店 ⇒玉野市電廃線跡 ⇒宇野港 【あとがき】 岡山3DAYSツアーの初日は、昔から地図を眺めてはどんな島なのか興味を抱いていた瀬戸内海に浮かぶ小島。 知らない人には???だが、自分の日本国内で行きたいとこベスト10に入っているといっても過言ではない😆 昨年 https://yamap.com/activities/17133464 の時にすぐ近くで眺めてその想いが再燃🔥 この離島探訪プランをBSKに発信するとサスガ意気投合😁 満を持して県境マニアの夢の島へ🎵 その前にまずは腹ごしらえで、昨年ありつけなかったB級グルメの玉野温玉めしを食べようとGoogle検索。 しかしお目当ての店は営業時間中になっているにも拘わらず、気まぐれなのか開いてない💧 市役所へ聞き込みに行くと観光協会に問合せてくれと、またまた移動😅 紹介されたのは俺たちには相応しくない、ちょっとお高めのS級なのであった🤣 時間の都合で島の途中までしか行かれなかったが、 この日は急遽仕事が入ってご一緒できなかったBさんに、島の南端まで探訪の続きをしてもらいましょう😁 ◆石島(井島)への定期船 https://www.kawanishi-marine.com/blog/494/ 宇野港 ⇒ 石島港 13:30発  石島港 ⇒ 宇野港 17:10発  平日のみの運航、事前に電話予約が必要(シータクコールセンター) TEL :0863-31-1411(予約受付 8時30分~17時 日祝休業) 1人片道800円 ◆胸上小学校石島分校 http://www.ednet.tamano.okayama.jp/ps-ishima/ 1891年(明治24年)に創立 1959年(昭和34年)最盛期の児童数69人 2012年(平成24年)在校児童卒業により休校 2015年(平成27年)新たな児童の入学が見込めないことから閉校 ◆島の4分の3が焼失・・・瀬戸内海・石島で山林火災(11/08/10) https://youtu.be/F_6TN4JwDCI(動画) 失火原因は特定できてないが、船で来ていた男女十数人のグループがバーベキューをしていたことが確認されているようです。 ♨岡山市ウェルポートなださき 410円 水分0.2L