高塚山。西米良の初めてのお山へこんにちは。

2023.01.29(日) 日帰り

自宅から西都市を経由し西米良村への道。 そこにも、気になる山々があります。 今回のお休みは、マツコデラックスさんの番組でご紹介頂いた宮崎の気になるスポットに行きたい。 でも、お山にも行きたい。 とにかく、気になるスポットに行く。 それからお山へ… たまにはこんなパターンもいいですよね。

まずは、一ツ葉の稲荷神社。
宮崎であった大津波。
その時その波を蹴散らし難から救って下さったうさぎ様が飾られていました。
今年は、とてもご利益がありそうです。

まずは、一ツ葉の稲荷神社。 宮崎であった大津波。 その時その波を蹴散らし難から救って下さったうさぎ様が飾られていました。 今年は、とてもご利益がありそうです。

まずは、一ツ葉の稲荷神社。 宮崎であった大津波。 その時その波を蹴散らし難から救って下さったうさぎ様が飾られていました。 今年は、とてもご利益がありそうです。

ある事は知っていましたが、こんなに厳かな場所があるとは思いませんでした。TVの影響かたくさんの参拝者が来られてます。

ある事は知っていましたが、こんなに厳かな場所があるとは思いませんでした。TVの影響かたくさんの参拝者が来られてます。

ある事は知っていましたが、こんなに厳かな場所があるとは思いませんでした。TVの影響かたくさんの参拝者が来られてます。

お狐様の
あ

お狐様の あ

お狐様の あ

うん

なんでしょうか?

うん なんでしょうか?

うん なんでしょうか?

その拝殿の裏には

その拝殿の裏には

その拝殿の裏には

兎様。
大津波を蹴散らしお守り下さったそうです。

兎様。 大津波を蹴散らしお守り下さったそうです。

兎様。 大津波を蹴散らしお守り下さったそうです。

手を合わせます。

手を合わせます。

手を合わせます。

ここは、ゼニ洗いの場所。
その横に、神馬様。
撫でてお願いするとかなうらしいです。

ここは、ゼニ洗いの場所。 その横に、神馬様。 撫でてお願いするとかなうらしいです。

ここは、ゼニ洗いの場所。 その横に、神馬様。 撫でてお願いするとかなうらしいです。

次は、星乃珈琲さんへ。
初めて行きました。

次は、星乃珈琲さんへ。 初めて行きました。

次は、星乃珈琲さんへ。 初めて行きました。

約1時間ほど待ち、やっとテーブルへ。

約1時間ほど待ち、やっとテーブルへ。

約1時間ほど待ち、やっとテーブルへ。

とても美味しかったです。
ご馳走様でした。

さあ、西都市のお山へ。

とても美味しかったです。 ご馳走様でした。 さあ、西都市のお山へ。

とても美味しかったです。 ご馳走様でした。 さあ、西都市のお山へ。

低山の高塚山。
時間がなくともお山に行きたい。
まだまだ未踏のお山がある西米良方面へ。

低山の高塚山。 時間がなくともお山に行きたい。 まだまだ未踏のお山がある西米良方面へ。

低山の高塚山。 時間がなくともお山に行きたい。 まだまだ未踏のお山がある西米良方面へ。

YAMAPであげられていたレポを参考に選ばせていただいたお山。
レポ通り沢山の仏像様が沢山おられました。
一番初めに、こんにちは。

YAMAPであげられていたレポを参考に選ばせていただいたお山。 レポ通り沢山の仏像様が沢山おられました。 一番初めに、こんにちは。

YAMAPであげられていたレポを参考に選ばせていただいたお山。 レポ通り沢山の仏像様が沢山おられました。 一番初めに、こんにちは。

お邪魔します。

お邪魔します。

お邪魔します。

登山道入り口には、標識。

登山道入り口には、標識。

登山道入り口には、標識。

とても綺麗にされてました。

とても綺麗にされてました。

とても綺麗にされてました。

西都市の一ツ瀬川を見下ろせる景色。
いいですね。

西都市の一ツ瀬川を見下ろせる景色。 いいですね。

西都市の一ツ瀬川を見下ろせる景色。 いいですね。

この花のお名前は?

この花のお名前は?

この花のお名前は?

とても、手入れされている道。

とても、手入れされている道。

とても、手入れされている道。

標識は、傾いています?

標識は、傾いています?

標識は、傾いています?

でも、道はちゃんと整備されてます。

でも、道はちゃんと整備されてます。

でも、道はちゃんと整備されてます。

沢山のお地蔵様が

沢山のお地蔵様が

沢山のお地蔵様が

次々と現れます。

次々と現れます。

次々と現れます。

色々なお顔やお姿?

色々なお顔やお姿?

色々なお顔やお姿?

何かの意味があるのでしょう。

何かの意味があるのでしょう。

何かの意味があるのでしょう。

わかりませんが、一体一体に手を合わせ

わかりませんが、一体一体に手を合わせ

わかりませんが、一体一体に手を合わせ

登らせて頂きます。

登らせて頂きます。

登らせて頂きます。

この階段の先は、山頂ですが

この階段の先は、山頂ですが

この階段の先は、山頂ですが

ぐるりと回る道があり、やはり神様が祀られてます。

ぐるりと回る道があり、やはり神様が祀られてます。

ぐるりと回る道があり、やはり神様が祀られてます。

四国の八十八ヶ所みたいな感じなんでしょうか…

四国の八十八ヶ所みたいな感じなんでしょうか…

四国の八十八ヶ所みたいな感じなんでしょうか…

裏側には開けた景色があり

裏側には開けた景色があり

裏側には開けた景色があり

ぐるりと周回し、そこにも神様が祀られてます。

ぐるりと周回し、そこにも神様が祀られてます。

ぐるりと周回し、そこにも神様が祀られてます。

ここが山頂らしいです。

ここが山頂らしいです。

ここが山頂らしいです。

地域の子ども達に大切にされているんですね。

地域の子ども達に大切にされているんですね。

地域の子ども達に大切にされているんですね。

小さなお山ですが

小さなお山ですが

小さなお山ですが

ちょっとした散歩には、とても良いお山です。

ちょっとした散歩には、とても良いお山です。

ちょっとした散歩には、とても良いお山です。

新田原基地も、見えます。
平日は、戦闘機の訓練の様子が見れますね。

新田原基地も、見えます。 平日は、戦闘機の訓練の様子が見れますね。

新田原基地も、見えます。 平日は、戦闘機の訓練の様子が見れますね。

この、中州は
川中原キャップ場かな?

この、中州は 川中原キャップ場かな?

この、中州は 川中原キャップ場かな?

あっという間に、ピークハントは終わりました。

あっという間に、ピークハントは終わりました。

あっという間に、ピークハントは終わりました。

もう一座行く予定でしたが…

もう一座行く予定でしたが…

もう一座行く予定でしたが…

時間が足りなさそうです。
とにかく、登山口まで行きます。

時間が足りなさそうです。 とにかく、登山口まで行きます。

時間が足りなさそうです。 とにかく、登山口まで行きます。

兒原稲荷神社の横に

兒原稲荷神社の横に

兒原稲荷神社の横に

国見山登山口がありました。
今回は行けません。

国見山登山口がありました。 今回は行けません。

国見山登山口がありました。 今回は行けません。

今日は、西米良村のカリコボーズ湯♨️でゆったりして癒され

今日は、西米良村のカリコボーズ湯♨️でゆったりして癒され

今日は、西米良村のカリコボーズ湯♨️でゆったりして癒され

柚子アイスで〆です。
おいしかったです。
やはり、柚子は大好きです。

明日からお仕事がんばろ。

柚子アイスで〆です。 おいしかったです。 やはり、柚子は大好きです。 明日からお仕事がんばろ。

柚子アイスで〆です。 おいしかったです。 やはり、柚子は大好きです。 明日からお仕事がんばろ。

まずは、一ツ葉の稲荷神社。 宮崎であった大津波。 その時その波を蹴散らし難から救って下さったうさぎ様が飾られていました。 今年は、とてもご利益がありそうです。

ある事は知っていましたが、こんなに厳かな場所があるとは思いませんでした。TVの影響かたくさんの参拝者が来られてます。

お狐様の あ

うん なんでしょうか?

その拝殿の裏には

兎様。 大津波を蹴散らしお守り下さったそうです。

手を合わせます。

ここは、ゼニ洗いの場所。 その横に、神馬様。 撫でてお願いするとかなうらしいです。

次は、星乃珈琲さんへ。 初めて行きました。

約1時間ほど待ち、やっとテーブルへ。

とても美味しかったです。 ご馳走様でした。 さあ、西都市のお山へ。

低山の高塚山。 時間がなくともお山に行きたい。 まだまだ未踏のお山がある西米良方面へ。

YAMAPであげられていたレポを参考に選ばせていただいたお山。 レポ通り沢山の仏像様が沢山おられました。 一番初めに、こんにちは。

お邪魔します。

登山道入り口には、標識。

とても綺麗にされてました。

西都市の一ツ瀬川を見下ろせる景色。 いいですね。

この花のお名前は?

とても、手入れされている道。

標識は、傾いています?

でも、道はちゃんと整備されてます。

沢山のお地蔵様が

次々と現れます。

色々なお顔やお姿?

何かの意味があるのでしょう。

わかりませんが、一体一体に手を合わせ

登らせて頂きます。

この階段の先は、山頂ですが

ぐるりと回る道があり、やはり神様が祀られてます。

四国の八十八ヶ所みたいな感じなんでしょうか…

裏側には開けた景色があり

ぐるりと周回し、そこにも神様が祀られてます。

ここが山頂らしいです。

地域の子ども達に大切にされているんですね。

小さなお山ですが

ちょっとした散歩には、とても良いお山です。

新田原基地も、見えます。 平日は、戦闘機の訓練の様子が見れますね。

この、中州は 川中原キャップ場かな?

あっという間に、ピークハントは終わりました。

もう一座行く予定でしたが…

時間が足りなさそうです。 とにかく、登山口まで行きます。

兒原稲荷神社の横に

国見山登山口がありました。 今回は行けません。

今日は、西米良村のカリコボーズ湯♨️でゆったりして癒され

柚子アイスで〆です。 おいしかったです。 やはり、柚子は大好きです。 明日からお仕事がんばろ。