茶臼山・宝満山・雨乞山

2023.01.22(日) 日帰り

活動データ

タイム

05:59

距離

15.4km

のぼり

745m

くだり

745m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 59
休憩時間
49
距離
15.4 km
のぼり / くだり
745 / 745 m
18
7
2 7
52
1 37

活動詳細

すべて見る

茶臼山、宝満山、雨乞山(あまごいやま)に登ってきました❗️ 宝満山は初めて。 茶臼山は、東西南北あるルートのうち、今回は南ルートを選択。 少し笹が伸びている所がありますが、概ね整備してあります。 宝満山は鉄塔巡視路なので歩き易いですが、案内は無いので道迷い注意。 雨乞山は、上りで使ったルートがアンテナ管理道で歩き易いです。下りで使ったルートは荒れていて参考になりません🙇‍♂️ どのお山も貸し切り状態。 旧暦の初日の出を拝むことができ、充実した山行になりました😊

茶臼山 出雲国庁跡駐車場を夜明け前に出発!
出雲国庁跡駐車場を夜明け前に出発!
茶臼山 二等三角点「茶臼山」登頂!
360°の眺め♪
二等三角点「茶臼山」登頂! 360°の眺め♪
茶臼山 主郭の東端から日の出を待ちます。
主郭の東端から日の出を待ちます。
茶臼山 中央の三平山あたりから明るくなってきました♪
中央の三平山あたりから明るくなってきました♪
茶臼山 朝焼け♪
日の出時刻です。
朝焼け♪ 日の出時刻です。
茶臼山 山と雲にさえぎられてなかなかお日様を拝めません💦
山と雲にさえぎられてなかなかお日様を拝めません💦
茶臼山 あきらめてかけていたその時、まばゆい光が差しました😄
あきらめてかけていたその時、まばゆい光が差しました😄
茶臼山 🙏
🙏
茶臼山 今日は旧正月、よい1年になりそうです。
今日は旧正月、よい1年になりそうです。
茶臼山 東側の眺め♪
東側の眺め♪
茶臼山 大山さん♪
山頂は雲の中。
大山さん♪ 山頂は雲の中。
茶臼山 北側♪
北側♪
茶臼山 和久羅山と奥に嵩山♪
和久羅山と奥に嵩山♪
茶臼山 西側♪
西側♪
茶臼山 出雲北山と宍道湖♪
出雲北山と宍道湖♪
茶臼山 南側♪
南側♪
茶臼山 天狗山♪
天狗山♪
茶臼山 下山して、まずは眞名井神社へ♪
賽銭箱に入りきらないお供えがありました🙄
WCあり。
下山して、まずは眞名井神社へ♪ 賽銭箱に入りきらないお供えがありました🙄 WCあり。
茶臼山 ご本殿🙏
ご本殿🙏
茶臼山 松並木♪  しばしロード。散策しながら次に宝満山を目指します♪
松並木♪ しばしロード。散策しながら次に宝満山を目指します♪
茶臼山 岩屋後古墳。むき出しになっている石室。
岩屋後古墳。むき出しになっている石室。
茶臼山 反対側。茶臼山を振り返って。
反対側。茶臼山を振り返って。
茶臼山 東京国立博物館にあるハニワが有名らしい。
東京国立博物館にあるハニワが有名らしい。
茶臼山 切通し。
周藤彌兵衛氏が切り開いて意宇川(ゆうがわ)の流れを変えたところ❗️
切通し。 周藤彌兵衛氏が切り開いて意宇川(ゆうがわ)の流れを変えたところ❗️
茶臼山 松江藩の援助が無くなった後、私財を投げうって56歳から工事を始めたそうです。
松江藩の援助が無くなった後、私財を投げうって56歳から工事を始めたそうです。
茶臼山 周藤彌兵衛翁像。
昔、子供たちが「のりのりで歌うおじいちゃん」と呼んでいましたが、まだそう呼ばれているのかな。
不謹慎な💢と思う向きもあるかもしれませんが、歌いながらでないと、こんな大事業は成し遂げられない気もします。
近くにWCあり。
周藤彌兵衛翁像。 昔、子供たちが「のりのりで歌うおじいちゃん」と呼んでいましたが、まだそう呼ばれているのかな。 不謹慎な💢と思う向きもあるかもしれませんが、歌いながらでないと、こんな大事業は成し遂げられない気もします。 近くにWCあり。
茶臼山 97歳まで工事をし、102歳の天寿を全う❗️
97歳まで工事をし、102歳の天寿を全う❗️
茶臼山 やっとこさ見つけた雨乞山古墳❗️
やっとこさ見つけた雨乞山古墳❗️
茶臼山 精巧なつくり👀
精巧なつくり👀
茶臼山 意外と広い。
意外と広い。
茶臼山 背の低い私は立つことができます!
背の低い私は立つことができます!
茶臼山 見上げて。
見上げて。
茶臼山 1300年以上前のものとは驚きです。
1300年以上前のものとは驚きです。
茶臼山 振り返って。竹藪中央の暗がりが入口でした。
振り返って。竹藪中央の暗がりが入口でした。
茶臼山 雨乞山となぞの看板。
雨乞山となぞの看板。
茶臼山 宝満山登山口。
案内板はありません。
宝満山登山口。 案内板はありません。
茶臼山 なかなか雰囲気いい♪
なかなか雰囲気いい♪
茶臼山 岩ごろごろ。
岩ごろごろ。
茶臼山 宝満山一つ目のピーク登頂!
三等三角点「水越(みずごし)」。
宝満山一つ目のピーク登頂! 三等三角点「水越(みずごし)」。
茶臼山 左から八雲山、空山、室山。室山の手前が変電所。さらにその手前が鉄塔の足😅
左から八雲山、空山、室山。室山の手前が変電所。さらにその手前が鉄塔の足😅
茶臼山 90cmくらいの段差あり。かつて銅山だったことと関係があるのかな❓
90cmくらいの段差あり。かつて銅山だったことと関係があるのかな❓
茶臼山 なるほど、鉱害防止設備のようです。
なるほど、鉱害防止設備のようです。
茶臼山 宝満山二つ目のピーク登頂!
銅の採掘で二つのピークができたのかな❓
巡視路は続くよどこまでも♫
宝満山二つ目のピーク登頂! 銅の採掘で二つのピークができたのかな❓ 巡視路は続くよどこまでも♫
茶臼山 振り返って。ここに下りてきました♪
振り返って。ここに下りてきました♪
茶臼山 河原神社(山ノ神)🙏
河原神社(山ノ神)🙏
茶臼山 あ 🪨
あ 🪨
茶臼山 うん 次は雨乞山へ♪
うん 次は雨乞山へ♪
茶臼山 雨乞山登山口。
案内板はありません。
雨乞山登山口。 案内板はありません。
茶臼山 大山さん♪
初めて登った小学生の時、なぜ富士山が見えるのか不思議に思ったものです(後日、大山という山を知りました)。
大山さん♪ 初めて登った小学生の時、なぜ富士山が見えるのか不思議に思ったものです(後日、大山という山を知りました)。
茶臼山 四等三角点「雨乞山」登頂!
木々の間からわずかな眺め。
四等三角点「雨乞山」登頂! 木々の間からわずかな眺め。
茶臼山 尾根伝いに下ってみます。
尾根伝いに下ってみます。
茶臼山 荒れた林道に出ました。
荒れた林道に出ました。
茶臼山 ため池沿いの道を歩きます♪
ため池沿いの道を歩きます♪
茶臼山 4羽の水鳥さん♪
4羽の水鳥さん♪
茶臼山 大草岩船古墳はこの付近のはずなので、この鉄塔巡視路を上ってみます。
大草岩船古墳はこの付近のはずなので、この鉄塔巡視路を上ってみます。
茶臼山 振り返って。予想的中🎯
振り返って。予想的中🎯
茶臼山 大草岩船古墳♪
大草岩船古墳♪
茶臼山 岩盤の露頭に掘りこまれた石棺で、ふたは無くなっているそうです。
岩盤の露頭に掘りこまれた石棺で、ふたは無くなっているそうです。
茶臼山 眺めいいです。高圧線が気になりますが😅
眺めいいです。高圧線が気になりますが😅
茶臼山 大山さんちらり♪
大山さんちらり♪
茶臼山 イノシシさんどこへ❓
イノシシさんどこへ❓
茶臼山 ヌタ場でしたか❗️
ヌタ場でしたか❗️
茶臼山 安部谷古墳。
五つの横穴があって壮観。
安部谷古墳。 五つの横穴があって壮観。
茶臼山 精巧なつくり👀
精巧なつくり👀
茶臼山 二人用のようです。
二人用のようです。
茶臼山 国の史跡❗️
国の史跡❗️
茶臼山 古天神古墳。立ち入り禁止。崩れる危険がありそうです。
古天神古墳。立ち入り禁止。崩れる危険がありそうです。
茶臼山 約1400年前につくられた、松江市では最も古い石棺式石室。
約1400年前につくられた、松江市では最も古い石棺式石室。
茶臼山 東百塚山1号墳。先にここを見てから古天神古墳に行った方が効率がよかった💦
東百塚山1号墳。先にここを見てから古天神古墳に行った方が効率がよかった💦
茶臼山 約90もある東百塚山古墳群の中で最大。
約90もある東百塚山古墳群の中で最大。
茶臼山 OK!
OK!
茶臼山 周回できるんですね😅
周回できるんですね😅
茶臼山 六所神社へ♪
六所神社へ♪
茶臼山 出雲の国総社🙏
出雲の国総社🙏
茶臼山 おつかれ山!
茶臼山と出雲国府(国庁)跡(WCあり)♪
おつかれ山! 茶臼山と出雲国府(国庁)跡(WCあり)♪
茶臼山 春の気配
春の気配
茶臼山 八重咲スイセン
八重咲スイセン

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。