満場越手前のビュースポット🔭
遠くに虚空蔵山⛰ 戻る 次へ

登り納めは地元でチャリ🚲&ハイク🥾烏帽子岳⛰・高花岳⛰・金比羅山⛰・九郎戸ヶ倉山⛰の写真

2022.12.30(金) 14:59

満場越手前のビュースポット🔭 遠くに虚空蔵山⛰

この写真を含む活動日記

29
123

03:13

15.7 km

678 m

登り納めは地元でチャリ🚲&ハイク🥾烏帽子岳⛰・高花岳⛰・金比羅山⛰・九郎戸ヶ倉山⛰

烏帽子岳・木場山 (長崎)

2022.12.30(金) 日帰り

登り納めバッジ📛は早々に獲得しましたが、今年の本当の登り納めは地元の佐世保⚓️で、かつ佐世保⚓️を代表する烏帽子岳⛰を入れたいと思っていました。 昨日まで実家🏠に泊まっていたので、自転車🚲を活用しつつ、実家🏠から比較的行きやすい烏帽子岳⛰へ最初に行き🥾、満場越を抜けて🚲未踏のグレー山⛰3座を巡り🥾、自宅🏠へ戻るという行程にしました。 これまで2回、地元で'チャリ🚲&ハイク🥾'(山⛰と山⛰を自転車🚲でつなぐ山登り🥾)をしましたが、どちらも標高200m程度だったので体力💪的には大してキツくありませんでした🤗。 でも今回はいきなり標高500mを超える烏帽子岳⛰へ自転車🚲で登り(初の挑戦)、昨日の練習🏃‍♂️&活動🥾の疲れもあってか、正直烏帽子岳⛰の時点で脚🦵にきていました🥵。 烏帽子岳⛰の後はそのまま隠居岳⛰方面へ縦走した方が自宅🏠へ帰り🚲やすいのですが、それだと今年の登り納め(まとめ)としてどうかというのがあったので💦、あえて泥臭く未踏のグレー山⛰3座を目指しました❗️ グレー山⛰1・2座目は意外にすんなり登頂できましたが、ラスボスの九郎戸ヶ倉山⛰では今年何度も苦しめられた藪漕ぎ😓が待っていました。 まさにYAMAPER2年目の今年を象徴するような最後でしたが💦、グレー山⛰の藪漕ぎから逃げないことで、大きく飛躍することができた1年だったように思います♪(特に後半) この1年お付き合いいただいたフォロワーの皆さん、未熟な投稿ばかりでしたがご覧いただき、ありがとうございました🙇‍♂️。 また来年もよろしくお願いします🤗。 良いお年を👍