エベレスト街道 16日目 2022-11-17

2022.11.17(木) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 51
休憩時間
33
距離
6.4 km
のぼり / くだり
391 / 568 m
3 52

活動詳細

すべて見る

(※掲載写真について、表示されている撮影時刻は実際の現地時間とは異なります。 実際の現地時間は、表示時刻+3:15です。) 2022/11/17 エベレスト街道トレッキング 16日目 Pangboche(3950m)→ Phortse(3810m) ゆっくり朝食をとり、8時半すぎに行動開始。 前日に訪れたゴンパへの道を再び登る。 その後は フラさんとおしゃべりしながら、山腹の道をひたすら歩く。 時々 振り返ると Ama Dablam の美しい姿が見える。 延々と歩いて いつ着くのかと思い始めたころ、カーブした道の先に Phortse の村が見えた。 かなり広い村。高いところにゴンパが見える。 ロッジに到着して お母さんに ナマステ! とあいさつしたら、タシデレ!と返ってきた。 シェルパの人たちの「こんにちは」は タシデレ。 昼食後に村をさんぽ。 石積で区切られた土地は じゃがいも畑らしい。 収穫は終わり、いまはただ黒い土があるだけ。 曇り空で冷え込んでいるためか、出歩く人は少なく ひっそりしている。 EBCやGokyo へのトレッキングルートから外れているため、トレッカーもあまり見かけない。 さんぽから帰って 自室で休んでいると、お茶 飲みますか?と フラさんが呼びにきてくれた。 疲れているからと 昼間から眠ってしまうのは 体によくないですよと いつも 心配してこうして様子を見にきてくれる。 ダイニングの棚には 登山靴など古い山道具が収められていた。 ロッジのオーナーは、Everest 登頂 十数回のベテランガイドだったそう。いまは ロッジの営業を親戚に任せて、アメリカに住んでいるらしい。 ロッジに隣接して 室内クライミング施設があった。あいにく管理者不在で、窓越しに見ることしかできなかったが、なかなか立派な室内壁だった。 聞けば Phortse は、ヒマラヤのクライミングガイドになるための登竜門ともいえる場所らしい。 冬には アイスクライミングができる場所が近くにあり、ネパール人ガイドのための講習会が行われるそうだ。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。