小松~城北[城山湖周辺]-2022-10-14

2022.10.14(金) 日帰り

活動データ

タイム

02:18

距離

6.4km

のぼり

258m

くだり

265m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 18
休憩時間
6
距離
6.4 km
のぼり / くだり
258 / 265 m
2 19

活動詳細

すべて見る

小松~城北[城山湖周辺]を散策してきました。 自家用車で国道16号線と国道413号線と県道を経て城山湖畔に着き駐車する。 城山湖畔→金刀比羅宮→航空神社→雌龍籠山(標高340m)→評議原→ヒノキ林→小松城址→宝泉寺→金刀比羅宮の山道入口→小松コスモス園→穴川→川尻→本沢梅林→コミュニティー広場 の順に歩く。 城山湖は、昭和40年11月に完成した本沢ダムにより出来、水はすべて下の津久井湖から揚水され津久井湖に落として発電される。そのため一日に28mの水位変化を示すそうです。 丘陵の尾根に在った小松城は、城主が永井太善太夫で片倉城の出城と伝えられ、小松川と穴川が自然の水堀を形成し、空堀、櫓台、土塁が残っている。 モミジが綺麗な評議原は、豊臣秀吉に小田原北条氏が攻められたとき、片倉城・津久井城・小松城の各武将が落城について相談した所と言われている。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。