本日の気温19℃ 戻る 次へ

初金剛山🔰千早本道⤴️ セト、黒栂谷道⤵️の写真

2022.10.03(月) 09:52

本日の気温19℃

この写真を含む活動日記

37
72

04:27

7.9 km

750 m

初金剛山🔰千早本道⤴️ セト、黒栂谷道⤵️

金剛山・二上山・大和葛城山 (大阪, 奈良, 和歌山)

2022.10.03(月) 日帰り

初めて金剛山に登ってみました❗️ 色々と調べて「最初は楽な千早本道❗️」 との声を信じていざ❗️ 登山口近くの豊田駐車場様、料金は600円ですが 綺麗なおトイレが有るのでグッド👍 ズンズン登って行きます❗️ 先週の高野山の最後の坂よりキツイ坂が いきなりで襲い掛かってきます💦 金剛山⛰レベルが高い⁉️ 高齢者の方々にドンドン追い抜かれて、 小学生の女の子にも追い抜かれて 小さな小型犬🐶の散歩の方にも追い抜かれてます。 常日頃、鍛えられている方々、凄い😵 いや、ワタクシが遅いのでは⁉️ もっともっと鍛えなければ、、、、。 YAMAPの過去ログでは千早本道の階段が2700〜3000段との事ですが、嘘ではない様です💦 結局は1時間30分ほどかかり何とか頂上に到着😭 有難うございました🙇‍♂️ 折角なので、お寺や神社⛩にお参りして 噂のココでしか買えない「金剛山Tシャツ」を買い、 山頂広場で記念撮影📷をして帰る事に Tシャツを買った売店のお姉様方とご主人さんに おすすめの下山ルートを聞くと、 「セト」から「黒栂谷」を勧められたので 行ってみます❗️ しかし山頂広場裏で「セト」行きの道が崩落して 通れないので「大日岳」方面から迂回して 「セト」に行けるとの事。 初心者🔰には遭難の危険が有りそうで ややこしい。 売店の横から迂回ルートに入り「セト」へ 分岐ルートは分かりにくいがそこさえ 間違わなければ何とか行けました。 「セト」からは左手鋭角に降りて行ける山道が有り 「カトラ谷出合」に向かって降りて行きます。 かなりの急登ですが、登ってくる方もいて さすが地元の猛者さん(若い女の子👧) 後は「黒栂谷道」を降りて砂防ダムを越えれば 最初に登ってきた合流ポイントへ❗️ 金剛山は沢山の登山道が有り迷いやすいですが 毎日、沢山の方々が登っているので お互いに道を教え合ったりで助かります❗️ また登りたいです❗️