千葉遠征 九十九里浜ロングトレイル?へ

2022.08.12(金) 日帰り

活動データ

タイム

09:16

距離

39.8km

のぼり

244m

くだり

241m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
9 時間 16
休憩時間
43
距離
39.8 km
のぼり / くだり
244 / 241 m
9 17

活動詳細

すべて見る

来年の信越トレイルに向けた演習企画第三弾、ということで行ってまいりました。 信越トレイルは80km~100kmということですので、その距離感を感じてみようと思いました。ご時勢を考慮し、人が少なくて長い距離稼げる場所、ということで今回九十九里浜を南端から北端まで歩くこととしました。 スタートは外房線の長者町駅。まずは南端、太東岬(たいとうみさき)へ向かいます。知らない土地を歩くのは毎回ドキドキします。 太東岬は岸壁の道といいましょうか、道はあるのですが台風の影響もあって強い波が打ちつけていて非常に危険でした。足を滑らせるのは危ないと判断し、道の左側にある岩地帯を進んでいきます。強い波を何度も被り、無数のフナムシにビビりつつ冒険道を抜けた時は、ホッと一息。普通の道って本当に良いものだなと思います。 九十九里ビーチラインに出てからはひたすら北上していきます。海に出られそうな所では海を楽しみ、それ以外はひたすら北上。 今回は新たな道具としてサングラスと晴雨兼用傘を使ってみましたが、素晴らしく良い!目に入る光と直射日光を遮るだけでこんなにも体力がもつものなのかと実感しました。 海沿いを長く歩きたい!というイメージからは少しズレてしまいましたが、長く歩く練習にはなったかと思います。 こんなに歩いたのは人生初かもと思いながら一歩一歩進み、ようやく一日目のゴール不動堂に到着!長い距離の分ついた時の喜びは格別でした。 しかしここからさらに誤算が。適当にとったホテルが遠いのです!(自分が悪い)不動堂からさらにヒィヒィ言いながら真っ暗な道をヘッドライトで照らしながら進んでいきます。 なんとかホテルに到着したころには体がグダグダになっていました。しかしやってみると色々学ぶことがあるなあと感じます。次はもう少し綿密な計画を立てよう! 明日の本番に備えて爆睡です。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。