YAMAP / ヤマップ
画像

3年ぶりの蝶ヶ岳!の写真

あとは最後の登りだけ!

この写真を投稿したユーザー

ぶみえ
ID: 2207314

東京生まれ、東京育ち、長野県在住。 スノーボードしたくて移住、スキーも始めて数年経過。 基本山はソロですが、最近は仲間と行くことも増えました。 特に痩せ尾根や雪のトラバースが怖いビビりですが、結局色々と。 主に無雪期の北アルプステント、最近は八ヶ岳と里山、少しの雪山。 最近は、ボルダリングもクライミングももっとやりたいな、と思うようになりました。 2010年7月、自分の意思での登山を開始。 2012年7月、ソロテン泊開始。 2021年8月、YAMAP利用開始。 2022年1月、プレミアム会員開始、雪山ハイク、アイスクライミング入門。 2022年6月、クライミング講習受講開始、ちょっとだけボルダリング再開。 2023年3月、雪テント開始。 ・日本100高山→44/100かな? →どのくらい行けるかなーくらいのこと。 ・日本百名山→28/100かな…? →完登目指してませんが一応。 ・海外ハイキング →2017年5月、イギリス諸島最高峰Ben Nevis、Pony Trackをピストン。 →2019年11月、オーストラリア最高峰Mt. Kosciuszko、Thredboのリフト山頂からピストン。 登りは立ち休憩メインでゆっくりと、山頂には長居せず、大好きな下りは重力に任せてサクッと。 山=ハイリスク&ハイコストな暇つぶしですがw、何とかかんとか続けてやってまーす。

この写真を含む活動日記

写真51
もらったドーモ31
16:10
31.3 km
2356 m

3年ぶりの蝶ヶ岳!

常念岳・大天井岳・燕岳(長野)

2022.08.02 (火)2 DAYS

ぶみえ
ぶみえ

もうずーっと岩場とテント泊に行けてない上にまだ崩れるらしいので、岩も沢もないルート、仕事も立て込んでて疲れ溜まりまくりのまま、安曇野からの蝶ヶ岳テント泊してきました! いつもならここみたいな鬱蒼とした登山道、あまり好きではないのですが、天気良過ぎて暑かったので、かえって日陰がちで良かったです(^^) とは言え、久々の重荷、節約とトレーニングも兼ねて生活用水も背負っていったので、なんと荷物は21kgオーバー!(◎_◎;) しかもいきなりの林道分岐で道間違え!www これじゃいつまで経っても着かないんじゃないか、と思うくらいしんどかった(^◇^;) 登山道自体は概ね緩い上り下りが続き、時々いくらかの急登。 稜線出てから槍穂や常念等々、とにかく景色が素晴らしかった! テント場は三俣から来たであろう子供連れもおり、そこそこ賑わってました(^^) ただ午後からの強風で、あまり深い睡眠は出来なかった…。 下りはいつも通り出来るだけサクッと。 いつも骨盤がザックに当たって痛いのが難点です…。 だけど! 人生初めて、生でオコジョを見ることが出来ましたー! めっちゃカワイイ(*´∀`)♪ 稜線を離れる際は、穂高方面は既にヤバそうな空の色でしたが、ご飯やらなんやらを済ましてる間に、安曇野、大町も雨がポツポツ。 虫刺されで痒い結果ですがw、疲労困憊で行ったにしてはラッキーな事もあったし、今回も無事下山できましたので、取り敢えずヨシとします!(^^)