画像

多古光湿原と丸山の写真

堀切らしい地形は公園のようになっています。ベンチなどあり。

この写真を投稿したユーザー

どこでも地下足袋。ピストンは避けがち。峠が好き。 千葉県の山頂ランドマーク249座now! https://yamap.com/moments/990821 房総山岳志435/438の山と峠 https://yamap.com/moments/1112144 房総半島中央分水嶺(東京湾⇦⛰️⇨太平洋) https://yamap.com/moments/929833 国界尾根・郡界尾根 https://yamap.com/moments/1162798 房総のやま110・房総のやまあるき https://yamap.com/moments/929841 房州低名山47+13座+2峠 https://yamap.com/moments/973766 みんなで登ろう房総の山50選 https://yamap.com/moments/979128

この写真を含む活動日記

写真144
もらったドーモ69
04:40
18.0 km
301 m

多古光湿原と丸山

多古町(千葉)

2022.03.27 (日)日帰り

花を見るために多古町・横芝光町を訪れました。 多古光湿原ではいつのまにかソーラーパネル群が・・・。故牧野富太郎博士が「まさに植物の宝庫である」と指摘した茂原の八積湿原のように消滅しないことを祈るばかり。ギャーギャー騒ぐこともこの際大事かもしれません。 あたりの台地を巡る道程としてみると、ヤマップ上でランドマークのある丸山にも登れ?つつ、辺りの歴史や文化も含めて大変興味深い場所でした、是非訪れてみてください! 多古光湿原について↓ https://www.takedayasakuteiten.com/morichikaichiba 島地区親水公園🅿️-多古光湿原-並木城址-多古藩陣屋跡-多古城址-水戸谷城址-丸山(大島砦)-志摩城址-島地区親水公園🅿️ 参考文献:多古光湿原-植物と自然-/谷城勝弘監修,多古光湿原保全会発行2017、カヤツリグサ科入門図鑑/谷城勝弘•全国農村教育協会2007、千葉県いきものかんさつガイド/千葉県生物学会編•たけしま出版2018、房総山岳志/内田栄一•崙書房2005