YAMAP / ヤマップ
画像

サッターチャンス峠の写真

うッ、ラストの「金丸山」が いちばんスゴイ急登です。トドメを刺しにきたッて感じ (^_^;)

この写真を投稿したユーザー

hatai
ID: 976752

@takashi_hatai https://twitter.com/takashi_hatai プロフィール画像は 11/04 大山@鳥取県です。 日帰りで簡単に行ける絶景ポイントを専門にしています。 カメラは Sony RX100M7 です。

この写真を含む活動日記

写真112
もらったドーモ46
07:19
28.5 km
1752 m

サッターチャンス峠

薩埵峠(薩た峠・サッタ峠)・浜石岳(静岡)

2022.02.23 (水)日帰り

hatai
hatai

サクラ満開なサッタ峠でメジロを激写できて上機嫌です (^_^ ) ついさっきまで「ウグイス(別名メジロ)」だと思ってたんですけど、実は「ウグイス」と「メジロ」て別の鳥なんですね。ウグイスは体長 13〜15 cm、メジロは 12 cm …って そんな 1 cm くらいの違い知りませんけど!!(^_^;) 目のまわりが白いのがメジロ、あとウグイスは花の蜜は吸わないそうです。なので、これは間違いなくメジロです! あと、2月23日て、実は「223」で「富士山の日」だったんですね。偶然 富士山が見える山にいっててよかったです。ぼくは無類の登山好きで知られる天皇陛下の誕生日なので みんな山に登っているのかと思ってました (^_^;) 今回は「富士急 ✕ YAMAP 富嶽三十六景」の いちばん西端の2つ「浜石岳」「大丸山」に行きました。最近まで この2つの山は近くだけど縦走路がないので2回にわけなきゃいけない(両方お手軽なので1日でOKだけど午前・午後とか2回に分けなきゃいけない)と思ってたのですけど、takeumaさんの活動日記を見て「東海自然歩道バイパスコース」という連絡路があるとわかって、ぼくも同じルートで2つを1回で縦走?してみました。 いや、コレ、縦走ではないですよね。「自然歩道」とはいえ、ルートの 80% くらい舗装道路ですもん… (^_^;) ■ ルート概要 富士川駅(電車移動) → 興津駅(ハイキング開始) → サッタ峠 → 浜石岳 → (東海自然歩道バイパスコースという名の舗装林道) → 大丸山 → 大平山 → 金丸山 → 野田山健康緑地公園・富士川キャンプ場(ゆるキャン△2 第8話で なでしこがはじめてソロキャンをしたキャンプ場だそうです) → 富士川駅 おまけ 富士川サービスエリア・道の駅 富士川楽座 ゆるキャン△コラボ