カロリーで負けたぞワタクシのウシ 戻る 次へ

一ノ谷館&石鎚水晶尾根の写真

2018.01.27(土) 10:18

カロリーで負けたぞワタクシのウシ

この写真を含む活動日記

57
0

04:16

4.6 km

684 m

一ノ谷館&石鎚水晶尾根

瓶ヶ森・伊予富士 (愛媛, 高知)

2018.01.27(土) 日帰り

土曜は寒風山でストロベリー山行 日曜は水晶尾根でハバネロ山行 ◆寒風山 ムギさんとケコルさんとLINE登山部員とで寒風山へ。お天気は並だったけど雪多かったので楽しめた。 雪山慣れていないと言いつつ徳島ーズは上手に歩いてましたね✨ 下山後は一ノ谷館でランチ。ややいい値段だがそれに見合うものはある。木の香で安くない風呂入って大衆場でド高いセット食ってソフトクリームなんぞ食った日にゃすぐに¥2,000オーバー。そこにちょいと上乗せすれば上質な空間で贅沢を味わえる。風呂?日帰り山行くらいじゃぁイチイチ行きたくはない。どうしても言うならば公園で身体を洗えば良いって事で一ノ谷にした。 雪山に食事にココロも満タンになった。 お次は【剣山春の陣】でしょうか😊 ◆ソイヤ水晶尾根 6人という大人数だったが結論から言うとそれで良かった。2人や3人だと撤退だったろし、4人だと下山が22:00を回ってたような気もする。計画書を見た先輩からの助言に基づき、ジャンクションピークに12:00に着いていなければ撤退!と決めてはいたけど何とか踏破出来た 登山口から雪。挨拶代わりにとシュンタロが成就まで9割方先頭を務めた。八丁〜水平道〜シャクナゲの海まではキング様トップで爆走。事前にクスリをキメていたらしく、もの凄く絶倫だった。そこからは100歩交代で雪掻き。けんちゃん072は田原俊彦歌いながら1,000歩くらい進んでたけど。 「ラッセルは体力ではなく技術」と、何かの本で誰かが書いてたけど。まぁそうなんでしょう。ワタクシとヘッポココンビを形成するトシさんなのに、彼は腰以上のラッセルとなるとやはり速かった。 最後は二段階シャクナゲジャングル。毒づきながら進むと早々に急登密林を突破したキングとけんちゃんが広場でヒマそうに佇んでいた。山頂まであと数10m。 「アレっ?行かないの?」 と聞くと、今日の初登者は初バリ挑戦でこんなヒドイ山行に付いてきた若武者シュンタロでなければならないと言う。 なんと粋な計らいだろう。 シュンタロ以下続々とピークを踏み、全員で雄叫びをあげた