YAMAP / ヤマップ
画像

新春登拝 水沢山を歩くの写真

日本海側は少しガスがかかっていますが、それ以外は良く晴れています。

この写真を投稿したユーザー

時偶山歩
ID: 668656

◆運動不足解消のため、2018年の6月から山歩きを始めました。まずは低レベルの山歩きから始めて、少しずつレベルアップしていきたいです。写真を撮るのに夢中で、コースタイムは長くなりがちです。活動エリアは群馬県内と、その近隣です。スタイルはマイカー、ソロ、日帰り。場合によっては、バス、電車も利用します。登る山は基本的に、眺望の良さそうな山で交通の便の良いところを選択しています。**名山にはこだわりません。◆天気の良くない日や時間のない時は、近所の山(主に水沢山など)でトレーニングです(非公開)。◆私の山歩き位置情報( https://yamap.com/shared-locations/VXqXdKy2y0dO1_2HH_4kayZeCSYmHKWs0X-O-KdcAmc )

この写真を含む活動日記

写真33
もらったドーモ60
05:36
9.7 km
1192 m

新春登拝 水沢山を歩く

榛名山・天狗山・天目山(群馬)

2022.01.03 (月)日帰り

時偶山歩
時偶山歩

今日は水沢山でトレーニングですが、二ツ岳まで含めたロングコースにしました。 去年は水沢山もあまり登っていませんが、今年はもっと登れるようにしたいです。 今日のスタートの気温は0℃くらいでしたが、風も弱く、陽に当たっていると暖かいです。 山頂では手持ちの温度計は7度くらい。下より高いんじゃないだろうか。 でも、山頂を過ぎて西に向かうと、途端に冷風が吹いてきて気温が0度になり、 体感はもっと寒く感じました。 水沢山の水沢寺からの登りは、東面で樹林の中なので、天候の影響を受けにくく、 そういう意味でもトレーニング向きのコースなのだと思います。 赤城の大沼も凍ってきているようですが、乗れるようになるのはいつかな。 全面氷結して乗れるようになったら、赤城山にも登るつもりです。