YAMAP / ヤマップ
画像

紅葉の大窪寺〜矢筈山〜長尾女体山〜石田女体山〜東女体山の写真

もう一つのピーク

この写真を投稿したユーザー

okeis33
ID: 1224136

月に2、3回登りたいな。

この写真を含む活動日記

写真50
もらったドーモ29
05:20
10.3 km
780 m

紅葉の大窪寺〜矢筈山〜長尾女体山〜石田女体山〜東女体山

矢筈山・女体山(香川)

2021.11.21 (日)日帰り

okeis33
okeis33

高知市→高知IC(5:45)→徳島道→脇町IC→大窪寺駐車場(7:35) 高知市から約2時間。 大窪寺の紅葉をいつか見に行きたいと思っていた。それと、女体山×3って何だろうって気にはなっていた。地図を見ても同じ地名の女体山が二つ、えぇ違いはないの?不思議だった。矢筈山も女体山×3も初めてだった。 東女体山は、林道から、分岐して、送電線巡視路を歩く。地図で確認すれば、送電鉄塔を二つ過ぎて、三つ目までは行かない手前に673.5mの山頂に三角点がある、そこが東女体山だ。 周回ルートの半分以上は舗装道路(林道)を歩く。 大窪寺の紅葉はとても満足するものだった。 7時30分ごろ、大窪寺の駐車場につく。一番乗りだった。下山して駐車場に戻ると満車状態、駐車場の外は車の列、自分の車を出したくても、入ってくる車で渋滞し、すぐに出せない。すごい人気の場所だとわかる。 ルートは事前に調べていたものの、女体山について、登った後に調べる。 女体山-矢筈山ハイキングコースで、長尾女体山、石田女体山と図示されている。 これがわりやすい。 (引用) 『大窪寺から「四国のみち」をひたすら登っていくと、「長尾女体山」「矢筈山」「石田女体山」に登ることができます。また、途中に大窪寺の奥の院である「胎蔵ヶ峰寺」もあり歴史深さを感じることができます。何よりも、四季折々の動植物を見ることができ、自然豊かな場所です。』とある。 https://kechigannosato.jimdofree.com/多和地区について/自然/女体山-矢筈山ハイキングコース/ 矢筈山+女体山×3は、予定より1時間ぐらい時間がかかったが、さて、お昼のうどんにするか、それとも、天空の鳥居に行くか。 多少迷ったが、天空の鳥居・嶽山を優先し登ることにした。 https://yamap.com/activities/14452620