YAMAP / ヤマップ
画像

三股町登山口より鰐塚山の写真

この写真を投稿したユーザー

derainandre
ID: 2119225

2021年10月頃に登山を始めて2年半 宮崎県内の山間部をウォーキングしてます 最近は林道より登山に浮気しがちです 当面の目標は宮崎の山をすべて登ることです 【宮崎県の山 進捗】 日本三百名山 8 / 8 👑  九州百名山 36 / 38   宮崎百山 86 / 100   宮崎341山 252 / 341    すべて 298 / 394 ■九州百名山残り… 夏木山、双石山 ■宮崎百山残り… 釣鐘山、戸川岳、矢筈岳(日之影)、黒岳(諸塚)、国見山(西都)、飯盛山、[新燃岳]、[中岳]、東岳、岩壺山、柳岳、小松山 □保留… 新燃岳、中岳、硫黄山、比良山、高畑山(串間)、萱原山、二ツ岩、落石 Googleマイマップ - 宮崎県山リスト https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1SJWaGjLRYnGIxPQfXS2xSN50vbWc9nkp

この写真を含む活動日記

写真101
もらったドーモ23
05:59
13.3 km
896 m

三股町登山口より鰐塚山

鰐塚山(宮崎)

2021.11.14 (日)日帰り

derainandre
derainandre

宮崎市・日南市・三股町にまたがる鰐塚山へ、三股町登山口より登山。 【登山口】 県道33号都城北郷線の新矢立トンネルの三股町側の駐車場よりウォーキング開始。同トンネル開通前の県道旧道より登る。 何十分か舗装された旧道を歩くと、コンクリートで完全封鎖された旧矢立隧道が正面に見える。いつ頃封鎖されたのか正確な時期はわからないが、20年くらい経っているのだろうか。 隧道の左側には未舗装の林道が伸びており、ここが三股町登山口の模様。 【山頂まで】 最初は作業道とコンクリート舗装された登山道を交互に進んでいく。結構勾配あり。作業道は大きな石などあり若干足元注意。 登山道と作業道の切り替わりのたびに手厚い案内看板。迷うことはなさそう。 作業道が終わると、あと3.36kmの看板より本格的な登山道に。矢立山の900m地点まで一気に登る。結構急勾配だが、やや土に埋もれた階段が整備されている。 矢立山からは尾根道。何回かアップダウンしながらひたすら歩く。展望はなく、ずっと森の中で景色があまり変わらないため結構長く感じる。 あと1km地点ほどから山頂が見え始め、舗装された道路に合流、程なくして山頂へ。 この三股町からの登山道は全体的にやや荒れ気味?という印象を受けた。やはりマイナールートなのだろう。 【山頂】 車で何度か来ているのでいつもの景色という感想。NHKと民法2局の中継局、その他いくつかの鉄塔が立ち並ぶ。トイレあり。 盛り土のような山頂の上には鰐塚山と書かれた台座などがあるが、来るたびに撮影してたためか今回は撮影忘れ。 景色は良かった。快晴とまでは行かないが宮崎平野、霧島連山などが見渡せた。 【まとめ】 ・鰐塚山に登山道でアクセスでき、ようやく登頂したことになった気がする。 ・旧矢立隧道は以前、宮崎県トンネル巡り(256箇所)をしていた時から行ってみたいと思っていた場所で、現物(封鎖済みだが)を見れて満足した。 ・田野からの正面登山口もいつかチャレンジしたい。