YAMAP / ヤマップ
画像

光石から三嶺への写真

この写真を投稿したユーザー

yamadehirune
ID: 289110

登山を始めて14年目。 今までは、単独登山中心でしたが、最近では、たまに山で知り合った方と同行することも増えてきました。 とにかく、山から山へと縦走するのが大好きです。 百名山の登頂記録を付けながら、いつかは全山登れたらいいなと思っていますが、現在は百名山を中心に周辺の山々を縦走することに登山の醍醐味を見出して楽しんでいます。 【登山記録】 2011年:山行回数1回 全歩行距離9.5km 2012年:山行40回 距離436.8km 伯耆大山(2回)、石鎚山(3回) 2013年:山行44回 距離497.6km 石鎚山(6回)、伯耆大山(2回)、剣山 2014年:山行44回 距離405.9km 石鎚山(2回)、伯耆大山(4回)、剣山、開聞岳、韓国岳、祖母山、阿蘇山、九重連山、荒島岳、伊吹山、大峰山、大台ケ原、御嶽山、白山、恵那山 2015年:山行38回 距離303.3km 伯耆大山、九重連山、木曽駒ケ岳、空木岳、石鎚山 2016年:山行45回 距離439.1km 石鎚山(2回)、伯耆大山、剣山(2回)、仙丈ヶ岳、甲斐駒ケ岳、剱岳 2017年:山行13回 距離134.6km 伯耆大山、剣山、石鎚山 2018年:山行48回 距離482.8km 伯耆大山(4回)、剣山、石鎚山、薬師岳、黒部五郎岳、乗鞍岳、常念岳、九重連山 2019年:山行63回 距離832.4km 伯耆大山(4回)、石鎚山(3回)、剣山(3回)、白山、鹿島槍ヶ岳、笠ヶ岳、焼岳、立山 2020年:山行75回 距離1,070.9km 伯耆大山(5回)、石鎚山(4回)、剣山、鳳凰三山、蓼科山、霧ヶ峰、美ヶ原、大峰山、八ヶ岳、鷲羽岳、水晶岳、槍ヶ岳、常念岳 2021年:山行56回 距離649.6km 伯耆大山(4回)、石鎚山(3回)、剣山、荒島岳、木曽駒ヶ岳、塩見岳、奥穂高岳、九重連山、大台ヶ原 2022年:山行61回 距離750.9km 伯耆大山(4回)、石鎚山(3回)、剣山(3回)、荒島岳、剱岳、九重連山、聖岳、白山、羊蹄山 2023年:山行46回 距離526.0km 伯耆大山(3回)、大峰山、常念岳、槍ヶ岳 2024年:只今記録中 登山13年間の記録 累計山行回数574回 累計歩行距離6,539.4km 百名山 40座

この写真を含む活動日記

写真37
もらったドーモ10
09:57
16.1 km
1576 m

光石から三嶺へ

三嶺・天狗塚・石立山(高知,徳島)

2021.05.04 (火)日帰り

yamadehirune
yamadehirune

久しぶりの光石登山口から三嶺へ! 今回は綱附新道から地蔵の頭、西熊山、三嶺、カヤハゲの4ピークを歩く。下山はさおりが原コースで光石へ! 朝5時20分スタート! 綱附新道から稜線までは沢が多く何度と徒渉を繰り返し、最後は急登! 尾根に上がると木々の間から天狗塚を望むことができる。 ここから地蔵の頭までは、幾度とアップダウンを繰り返す! かなりの急登もあり、取り付けられているロープを頼りに一気に高度を上げて地蔵の頭へ! 最高の眺望!笹原の稜線と三嶺が目に飛び込んで来る! ここから気持ちいい笹原の稜線のアップダウンを繰り返して、お亀岩、西熊山を経て三嶺へ! 久しぶりの三嶺へ11時過ぎに登頂! 山頂を満喫してカヤハゲ方面へ! ザレた急な下りを注意しながら一気に下って、カヤハゲに登り返す!カヤハゲで眺望を楽しんで、さおりが原コースで下山! 午後3時過ぎ光石登山口に無事帰着! 今回は痛めていた股関節痛の具合をみながら恐る恐る歩くものの、なんとか大した痛みも出ず、無事歩き切ることができた。 今日は天気も良く、涼しい風も吹いて気持ちいい山歩きができた。