【鎌倉63】鎌倉自転車散歩🚲

2021.04.15(木) 日帰り

浄光明寺の覚賢五輪塔特別公開と海蔵寺の花を見るために鎌倉自転車散歩🚲。 ①浄光明寺 六代執権北条長時が開基した真言宗泉涌寺派準別格本山。足利尊氏の正室の兄、北条(赤橋)守時の菩提寺。 阿弥陀三尊像(阿弥陀如来像、左右に勢至菩薩像、観音菩薩像、(撮影禁止))、阿弥陀三世仏(阿弥陀如来像、釈迦如来像、弥勒如来像)、伝北条(赤橋)守時墓、冷泉為相の墓、鶴岡八幡宮歴代宮司の墓、楊貴妃観音像を見ることができます。覚賢五輪塔特別公開されています。裏山を登り、尾根を進めば覚賢五輪塔です。境内の藤、ツツジ、菩提樹等を見ることができます。 【鎌倉57】史跡探索&新春花巡り🚴‍ https://yamap.com/activities/9385575 #ヤマップ ② 海蔵寺 臨済宗建長寺派のお寺、東国花の寺百ヶ寺。絵葉書になるような風景を楽しめるお寺。 ツツジはほぼ満開から咲き始めまで、コデマリ、オダマキソウ、シャクナゲは見頃。 ③江ノ電極楽寺トンネル極楽洞 土木學會選奨土木遺産 2014年 極楽洞は煉瓦造りの坑門で、アーチの頂部に2箇所の要石を備えたデザインは全国的にも珍しいトンネル、今なお建設当時の原形をとどめています。 ルートは 極楽寺〜浄光明寺〜北条守時墓〜裏山冷泉為相墓〜覚賢五輪塔〜浄光明寺〜海蔵寺。

江ノ電の極楽寺トンネル 極楽洞1907年竣工

江ノ電の極楽寺トンネル 極楽洞1907年竣工

江ノ電の極楽寺トンネル 極楽洞1907年竣工

土木學會選奨土木遺産 2014年
極楽洞は煉瓦造りの坑門で、アーチの頂部に2箇所の要石を備えたデザインは全国的にも珍しいもので、今なお建設当時の原形をとどめています。

土木學會選奨土木遺産 2014年 極楽洞は煉瓦造りの坑門で、アーチの頂部に2箇所の要石を備えたデザインは全国的にも珍しいもので、今なお建設当時の原形をとどめています。

土木學會選奨土木遺産 2014年 極楽洞は煉瓦造りの坑門で、アーチの頂部に2箇所の要石を備えたデザインは全国的にも珍しいもので、今なお建設当時の原形をとどめています。

極楽洞

極楽洞

極楽洞

極楽洞

極楽洞

極楽洞

極楽洞

極楽洞

極楽洞

浄光明寺 極楽寺開基の北条重時の子供で六代執権北条長時が開基

浄光明寺 極楽寺開基の北条重時の子供で六代執権北条長時が開基

浄光明寺 極楽寺開基の北条重時の子供で六代執権北条長時が開基

浄光明寺は皇室の菩提樹として知られる京都東山の泉涌寺の末寺として準別格本山の寺格が与えられています。真言宗泉涌寺派

浄光明寺は皇室の菩提樹として知られる京都東山の泉涌寺の末寺として準別格本山の寺格が与えられています。真言宗泉涌寺派

浄光明寺は皇室の菩提樹として知られる京都東山の泉涌寺の末寺として準別格本山の寺格が与えられています。真言宗泉涌寺派

覚賢五輪塔特別公開 浄光明寺 
鎌倉まつりの時期のみ公開

覚賢五輪塔特別公開 浄光明寺  鎌倉まつりの時期のみ公開

覚賢五輪塔特別公開 浄光明寺  鎌倉まつりの時期のみ公開

浄光明寺客殿

浄光明寺客殿

浄光明寺客殿

楊貴妃観音像 京都東山真言宗泉涌寺から寄贈された観音像
浄光明寺 

楊貴妃観音像 京都東山真言宗泉涌寺から寄贈された観音像 浄光明寺

楊貴妃観音像 京都東山真言宗泉涌寺から寄贈された観音像 浄光明寺 

浄光明寺の藤

浄光明寺の藤

浄光明寺の藤

不動堂 浄光明寺 

不動堂 浄光明寺

不動堂 浄光明寺 

菩提樹 浄光明寺 

菩提樹 浄光明寺

菩提樹 浄光明寺 

ツツジ 浄光明寺 

ツツジ 浄光明寺

ツツジ 浄光明寺 

阿弥陀三尊像(三世仏:向かって左から阿弥陀如来像、釈迦如来像、弥勒如来像、過去、現在、未来の仏)    浄光明寺 

阿弥陀三尊像(三世仏:向かって左から阿弥陀如来像、釈迦如来像、弥勒如来像、過去、現在、未来の仏) 浄光明寺

阿弥陀三尊像(三世仏:向かって左から阿弥陀如来像、釈迦如来像、弥勒如来像、過去、現在、未来の仏) 浄光明寺 

仏殿 浄光明寺

仏殿 浄光明寺

仏殿 浄光明寺

阿弥陀三尊像(三世仏:向かって左側に阿弥陀如来像、中央に釈迦如来像、右側に弥勒如来像、左から右に過去仏、現在仏、未来仏)    左側の阿弥陀如来像は左掌を上向きに、右側の弥勒如来像は左掌を下向きにしています。 浄光明寺仏殿

阿弥陀三尊像(三世仏:向かって左側に阿弥陀如来像、中央に釈迦如来像、右側に弥勒如来像、左から右に過去仏、現在仏、未来仏) 左側の阿弥陀如来像は左掌を上向きに、右側の弥勒如来像は左掌を下向きにしています。 浄光明寺仏殿

阿弥陀三尊像(三世仏:向かって左側に阿弥陀如来像、中央に釈迦如来像、右側に弥勒如来像、左から右に過去仏、現在仏、未来仏) 左側の阿弥陀如来像は左掌を上向きに、右側の弥勒如来像は左掌を下向きにしています。 浄光明寺仏殿

伝北条(赤橋)守時の墓 最後(16代)の執権
浄光明寺仏殿左側横 北条守時の妹婿は足利尊氏

伝北条(赤橋)守時の墓 最後(16代)の執権 浄光明寺仏殿左側横 北条守時の妹婿は足利尊氏

伝北条(赤橋)守時の墓 最後(16代)の執権 浄光明寺仏殿左側横 北条守時の妹婿は足利尊氏

浄光明寺仏殿左側横

浄光明寺仏殿左側横

浄光明寺仏殿左側横

浄光明寺仏殿後側横

浄光明寺仏殿後側横

浄光明寺仏殿後側横

浄光明寺仏殿後側横

浄光明寺仏殿後側横

浄光明寺仏殿後側横

ここから浄光明寺裏山に行きます。

ここから浄光明寺裏山に行きます。

ここから浄光明寺裏山に行きます。

網引地蔵

網引地蔵

網引地蔵

網引地蔵 浄光明寺裏山

網引地蔵 浄光明寺裏山

網引地蔵 浄光明寺裏山

冷泉為相墓
冷泉為相は歌人藤原定家の孫で「十六夜日記」の作者阿仏尼の子、冷泉家の始祖

冷泉為相墓 冷泉為相は歌人藤原定家の孫で「十六夜日記」の作者阿仏尼の子、冷泉家の始祖

冷泉為相墓 冷泉為相は歌人藤原定家の孫で「十六夜日記」の作者阿仏尼の子、冷泉家の始祖

冷泉為相墓 裏山最上部

冷泉為相墓 裏山最上部

冷泉為相墓 裏山最上部

覚賢五輪塔は冷泉為相墓から尾根道を進み右側を少し下った所にあります。

覚賢五輪塔は冷泉為相墓から尾根道を進み右側を少し下った所にあります。

覚賢五輪塔は冷泉為相墓から尾根道を進み右側を少し下った所にあります。

覚賢五輪塔の横のやぐら

覚賢五輪塔の横のやぐら

覚賢五輪塔の横のやぐら

覚賢五輪塔
極楽寺忍性の墓とこの五輪塔は鎌倉二大五輪塔です。

多宝寺跡浄光明寺五輪塔(覚賢塔、多宝寺覚賢長老墓)   高さ3mの五輪塔 極楽寺の忍性の墓と同程度の大きさ 多宝寺は真言律宗のお寺、極楽寺開山の忍性が開山

覚賢五輪塔 極楽寺忍性の墓とこの五輪塔は鎌倉二大五輪塔です。 多宝寺跡浄光明寺五輪塔(覚賢塔、多宝寺覚賢長老墓) 高さ3mの五輪塔 極楽寺の忍性の墓と同程度の大きさ 多宝寺は真言律宗のお寺、極楽寺開山の忍性が開山

覚賢五輪塔 極楽寺忍性の墓とこの五輪塔は鎌倉二大五輪塔です。 多宝寺跡浄光明寺五輪塔(覚賢塔、多宝寺覚賢長老墓) 高さ3mの五輪塔 極楽寺の忍性の墓と同程度の大きさ 多宝寺は真言律宗のお寺、極楽寺開山の忍性が開山

覚賢五輪塔 正面

覚賢五輪塔 正面

覚賢五輪塔 正面

覚賢五輪塔

覚賢五輪塔

覚賢五輪塔

鶴岡八幡宮宮司のお墓 浄光明寺仏殿の右側

鶴岡八幡宮宮司のお墓 浄光明寺仏殿の右側

鶴岡八幡宮宮司のお墓 浄光明寺仏殿の右側

浄光明寺仏殿の右側

浄光明寺仏殿の右側

浄光明寺仏殿の右側

ツツジ 浄光明寺

ツツジ 浄光明寺

ツツジ 浄光明寺

コデマリ 浄光明寺

コデマリ 浄光明寺

コデマリ 浄光明寺

奥の本堂は龍護殿 海蔵寺

奥の本堂は龍護殿 海蔵寺

奥の本堂は龍護殿 海蔵寺

?? 海蔵寺

?? 海蔵寺

?? 海蔵寺

ツツジ 海蔵寺

ツツジ 海蔵寺

ツツジ 海蔵寺

やぐら 海蔵寺

やぐら 海蔵寺

やぐら 海蔵寺

?? 海蔵寺

?? 海蔵寺

?? 海蔵寺

ツツジ 海蔵寺

ツツジ 海蔵寺

ツツジ 海蔵寺

オダマキソウ 海蔵寺

オダマキソウ 海蔵寺

オダマキソウ 海蔵寺

?? 海蔵寺

?? 海蔵寺

?? 海蔵寺

海蔵寺

海蔵寺

海蔵寺

シャクナゲ 海蔵寺

シャクナゲ 海蔵寺

シャクナゲ 海蔵寺

海蔵寺

海蔵寺

海蔵寺

海蔵寺

海蔵寺

海蔵寺

鶴岡八幡宮

鶴岡八幡宮

鶴岡八幡宮

江ノ電の極楽寺トンネル 極楽洞1907年竣工

土木學會選奨土木遺産 2014年 極楽洞は煉瓦造りの坑門で、アーチの頂部に2箇所の要石を備えたデザインは全国的にも珍しいもので、今なお建設当時の原形をとどめています。

極楽洞

極楽洞

極楽洞

浄光明寺 極楽寺開基の北条重時の子供で六代執権北条長時が開基

浄光明寺は皇室の菩提樹として知られる京都東山の泉涌寺の末寺として準別格本山の寺格が与えられています。真言宗泉涌寺派

覚賢五輪塔特別公開 浄光明寺  鎌倉まつりの時期のみ公開

浄光明寺客殿

楊貴妃観音像 京都東山真言宗泉涌寺から寄贈された観音像 浄光明寺 

浄光明寺の藤

不動堂 浄光明寺 

菩提樹 浄光明寺 

ツツジ 浄光明寺 

阿弥陀三尊像(三世仏:向かって左から阿弥陀如来像、釈迦如来像、弥勒如来像、過去、現在、未来の仏) 浄光明寺 

仏殿 浄光明寺

阿弥陀三尊像(三世仏:向かって左側に阿弥陀如来像、中央に釈迦如来像、右側に弥勒如来像、左から右に過去仏、現在仏、未来仏) 左側の阿弥陀如来像は左掌を上向きに、右側の弥勒如来像は左掌を下向きにしています。 浄光明寺仏殿

伝北条(赤橋)守時の墓 最後(16代)の執権 浄光明寺仏殿左側横 北条守時の妹婿は足利尊氏

浄光明寺仏殿左側横

浄光明寺仏殿後側横

浄光明寺仏殿後側横

ここから浄光明寺裏山に行きます。

網引地蔵

網引地蔵 浄光明寺裏山

冷泉為相墓 冷泉為相は歌人藤原定家の孫で「十六夜日記」の作者阿仏尼の子、冷泉家の始祖

冷泉為相墓 裏山最上部

覚賢五輪塔は冷泉為相墓から尾根道を進み右側を少し下った所にあります。

覚賢五輪塔の横のやぐら

覚賢五輪塔 極楽寺忍性の墓とこの五輪塔は鎌倉二大五輪塔です。 多宝寺跡浄光明寺五輪塔(覚賢塔、多宝寺覚賢長老墓) 高さ3mの五輪塔 極楽寺の忍性の墓と同程度の大きさ 多宝寺は真言律宗のお寺、極楽寺開山の忍性が開山

覚賢五輪塔 正面

覚賢五輪塔

鶴岡八幡宮宮司のお墓 浄光明寺仏殿の右側

浄光明寺仏殿の右側

ツツジ 浄光明寺

コデマリ 浄光明寺

奥の本堂は龍護殿 海蔵寺

?? 海蔵寺

ツツジ 海蔵寺

やぐら 海蔵寺

?? 海蔵寺

ツツジ 海蔵寺

オダマキソウ 海蔵寺

?? 海蔵寺

海蔵寺

シャクナゲ 海蔵寺

海蔵寺

海蔵寺

鶴岡八幡宮