YAMAP / ヤマップ
画像

北海道最高峰/旭岳からのサンライズ!の写真

旭川の夜景や満天の星空を見ながら姿見駅まで来ました

この写真を投稿したユーザー

MNCTWVOB
ID: 1240353

20数年ぶりの山登り再開です。 中年は中年らしく、無理をせず、楽しく登りたいですね。 2022年からは北海道を離れ西で活動します! 北海道内2,000m以上は29座あるようです。 現在 28座制覇 あと  1座! 2018年  9座: 9月/十勝岳           美瑛岳 旭岳         10月/北鎮岳 中岳 間宮岳 荒井岳 松田岳 北海岳 2019年 13座:7月/赤岳 白雲岳 緑岳 小泉岳 トムラウシ山 8月/永山岳 当麻岳 安足間岳 愛別岳 比布岳 鋸岳 9月/ニペソツ山 オプタテシケ山 2020年  3座:3月/後旭岳 熊ヶ岳 凌雲岳 2021年 3座:3月/烏帽子岳          五色岳          東岳

この写真を含む活動日記

写真38
もらったドーモ0
09:14
16.3 km
1563 m

北海道最高峰/旭岳からのサンライズ!

大雪山系・旭岳・トムラウシ(北海道)

2021.03.13 (土)日帰り

MNCTWVOB
MNCTWVOB

北海道最高峰/旭岳へサイライズ狙いで行ってきました! 昨シーズンはそれぞれ旭岳へは行っていましたが、やっぱりここから見るサイライズは 格別だろうと・・・日の出の時間から逆算して時間設定をしました。 結果は・・・すみませんが写真を見てやってください。 今回は珍しく写真たくさんです。しかも自分の写真撮ってもらったりして・・・。 道連れに凸さんも載せてみたり・・・。無断掲載ごめんなさい。 ・駐車場  ビジターセンターの駐車場を利用させてもらいました。  この横からスキーコースに出やすいんです。ただ、スペースは  昨シーズンより少なくなってました。  除雪で寄せた雪山が大きいようです。  トイレは開いていないので、東川の道の駅を利用させていただきました ・スキーコース  サンライズ狙いのため当然ロープウェイは動いていません。  最短狙いでスキーコースD→Bで上がっています。(昨シーズンと同様)  ピステン(最近知りました)が入っていて歩きやすいです。 ・姿見駅~旭岳山頂  我々はスタートから山頂までスノーシューで上がりましたが、石室付近  の平坦なところでアイゼンに替えるのが無難です。  今回は雪が多く、スノーシューの爪も効いてくれました。 ・~後旭岳  そのままスノーシューで下りて後旭に上がっています。後旭の頂上付近  はアイゼンだとズボりますので注意してください。  旭岳の下りがカチカチになるとアイゼン必須ですね。  今回は雪が締まった感じだったので問題ありませんでした。 ・~熊ヶ岳  前回、手前から稜線に上がってしまい、前に進むのに苦労しました。  この時期は岩に雪が付いた状態で足を置く位置が難しいです。  なので、今回はスノーシューでトラバースしながら奥の本峰直下まで  進み、アイゼンにチェンジして直登しました。 ・中岳温泉  ちょっと寄り道しました。  結局、雪が深くて踏み抜いてドボンの危険があったので奥まで進めま  せんでした。流れているところを触って冷たさを味わってきました。 今日は天気も良く、日中は風もなく絶好の旭岳日和でした。 一度延期しての再チャレンジで最高のサンライズを見ることができました。 ありがとうございました!