ゆうやけ
YAMAPプレミアム
ユーザーID: 88030
- 群馬で活動
- 群馬にお住い
- 男性
- 266
nanacoが再び腫瘍摘出手術で入院となります。 先日nanacoのお腹の異変に気づいて悲しみの驚きです。 触ってみると硬くなったしこりがお腹に出来ていました。 早く気づいてやれなくて後悔しかありません! 数年前に腫瘍摘出手術を終えていたので安心していた私です。 先月のシャンプー時に気づいていればと思うと罪悪感でいっぱいです。 あわてて動物病院で診察すると7cm位切開して摘出するそうです。 麻酔をするのにあたって、 高齢で肝臓値が高めなので少し問題があるそうです。 明日18日の午前中から腫瘍摘出手術入院となります。 目蓋に出来たイボも大きくなったのでレーザー除去治療も一緒にします。 15歳を過ぎているので経過が心配ですが、 タフなnanacoの事だから元気に退院してくれると思います。 nanacoが元気になって再びハイキングが出来るようになったら、 今後とも宜しくお願いいたします。
- + 4枚969
榛名ゆうすげの道では可憐なセンブリが淑やかに咲いて! nanaccoの散歩へ榛名へ向かうと榛名湖マラソンの開催日でした。 榛名湖右回りの一方通行となっていました。 駐車スペースを探そうと思いきや! すべてマラソン大会関係者となっています。 リベンジで2週目で松之沢グラウンド 駐車場へ入ると大会Pの規制もなく、 運よく入れ替えでめでたし駐車となりました。 先週バッタリしたyamaonseさんに教えて頂いたセンブリが、 パワーアップして数株元気に咲いていました。 可憐に咲いたセンブリをずーっと独り占め状態となります。 ヤマラッキョウも見ごろとなっていて、 秋の気配をようやく感じてきました。 道路規制の恩恵でとっても静かなゆうすげの道となっていました。
- + 4枚962
神秘的な雲海とダイモンジソウ開花の水沢山へ! 何気に今年25回目となる水沢山トレへ向かいます。 残暑バリバリの中!汗だくになって標高を上げて行きます。 十二神将からは雲海風景が広がってテンションが上がります。 今年は残暑たっぷりですので例年より大分遅く、 何時もの大岩に可憐なダイモンジソウの開花が始まりました。 山頂では南側方面のガスが抜け始めて! 水沢山では珍しく素晴らしい雲海風景へと変わって行きます。 雲海の上に赤城山が浮かんだ感じのイイ感じの風景に変わります。 肉眼では遠くの富士山が雲海越しに見えて幻想的でした。 nanacoをピックアップして雲海越しの赤城山散歩へ急遽向かいます。 最初はガスでしたが天気が回復して! 大沼の上を霧が包んで良い風景に変わります。 涼しい赤城山界隈で散歩が出来て大喜びのnanacoでした。 水沢山行動時間: 8:40~10:35 赤城山散歩時間:13:40~15:00
- + 4枚958
本日も暑いので!静かな榛名山域へワンコの涼み散歩へ! 昨日に続いて左膝に2重サポーターを装着してリハビリ散歩! RW駅サイドよりnanacoの好きなコースを適当に! ゆうすげの道では、 水沢山で良くお会いしたレディとご無沙汰バッタリとなります。 膝の半月場損傷で水沢山は行けなくなってリハビリハイクだとか! 私も同じような境遇なのでとっても心配です。 nanacoの大好きなスルス岩で爽快な景色を眺めておやつ休憩に入ります。 続いて数年ぶりに地味な三ッ峰山へと向かいます。 相変わらず斜めった木段にnanacoは苦戦をしていました。 帰路は榛名外輪山の中でも眺望がとっても良い、 榛名旭岳で素晴らしい景色を存分に楽しみます。 帰着後は毎度の如くロマンス亭で、 らーめんとミニわかさぎ丼を美味しく頂きました。
- + 4枚955
暑いので!ワンコの散歩へ涼みの地蔵岳! 梅雨に入ってから今年も弱点の左膝痛が悲しの再発です! 巷は気温上昇のため、 天然クラーの赤城山へと膝の様子見散歩へ向かいます。 サポーターを装着して見晴Pよりスタートです。 見晴コースは日陰主体なので暑がりのnanacoも爽快に歩きます。 地蔵岳山頂付近のレンゲツツジは可憐に咲いていたので、 ひと際は華やかになっていました。 賑やかな山頂を後にして東側展望場所へ! 小腹がへったのでペヤングカレー焼きそばを美味しく頂きます。 周回下山コースを取って句碑の道でのんびり帰ります。 大沼湖畔散歩で心地よいそよ風を浴びながら、 再びnanacoの散歩に入ります。 2重膝サポーターの恩恵で、 後半は痛みが和らいだので何よりでした。
- + 4枚967
渋川市の小野池あじさい公園へ紫陽花開花偵察へ! 午後仕事で近くを通ると日が差してきました! 迷わず思い付きであじさい公園の偵察訪問となります。 公園内は可憐に紫陽花が咲きだしていて意外と賑やかでした。 見頃はあじさい祭りが開催される頃のような感じです。 小野池あじさい公園あじさいまつりは、 2023年6月17日(土)~7月2日(日)に開催されるそうです。 祭り期間中はライトアップや、 風鈴の飾りつけが行われるなど予定になっているようです。 あじさい観賞を終えると、 焼肉あおぞらであおぞらカルビの焼肉が無性に食べたくなりました(笑) 6月9日訪問!行動時間 14:15~14:50
- 376
nanacoは本日5月9日で15歳の誕生日を無事迎えました。 10歳を過ぎてから病気で大手術をしたりして2回ほど入院をしました。 あと5年もしたら一緒にハイクは出来なくなるんだなぁと悲しい思いでした。 予想をとっても良い感じで裏切って、 今年のGWもレコや日記で紹介させて頂いている通り、 元気にバースディーハイクを楽しんでいました。 お山では沢山の方々に可愛がって頂いて有難い限りです。 優しい方々にエールをもらっているのが元気の源かもしれません。 ★★★簡単な生い立ちです★★★ nanacoとは訳ありの切っ掛けで、出会いました。 私と出会う3歳までの間、nanacoは今と全く違った環境にいました。 ふかや市で四つ子として生まれ、 生後3ヶ月頃、先に他の2匹が引き取られ、 nanacoは3番目に前主人に引き取られました。 前主人は体が弱いので散歩等はさせられず、 家からnanacoを余り出せなかったそうです。 可愛そうな事に部屋のゲージの中に3年間も入ったまま、 外には余り出られませんでした。 nanacoが住んでいた家はペット禁止の集合住宅で 以前よりクレームが付いて、泣く泣く手放す事になったそうです。 なかなか里親が見つからず、 数件たらい回し状態になったようで、 nanacoはしばらく不安な日々を送っていたと思われます。 そんなある日nadesicoさんの紹介で、 里親募集のnanacoと出会いました。 しかしながら私が住んでいたのも賃貸でした。 健気な表情のnanacoを見ていたら、 可愛そうな気持ちと飼いたい思いが重なり、 一人暮らしの私は新しい家族として引き取る事にしました。 nanacoは生まれてから3年間もまともに散歩を出来ませんでした。 山好きの私と出会ってからは今までの鬱憤を晴らす勢いで、 元気なアウトドア犬として見事に目覚めました! 初めて登った山が大小山のハイキングコースでした。 私は凄く嬉しくなりました。 それからハイキング歩きでは一緒に元気に楽しむようになりました。 7年前からぐんまの実家に移り、nanacoは安心して暮らしています。 仕事等で留守の時、nanacoは一階のどの部屋にも行けるようにしているので、 ゆったり留守番をしているようですが、実は凄いさみしがり屋です。 シゴト中はペットカメラで様子をみながら見守っています。 務めている会社は定年がないので今年の10月より週休3日の希望を出して、 なるべく近くにいてあげようと思います。 振り返ると私がnanacoを引き取らなかったら ハイキングの楽しさは、全く知らなかったでしょうね! nanacoを見かけたらこれからも宜しくお願い致します。 下記は思い出に残っているnanacoとのほんのひとこまです! 写真1:三峰より雲取山! http://yuyakehp.com/kumotori2014.html 画像2:霧氷の赤城山! https://yuyakehp.com/kurobiyama33.html 写真3:浅間山外輪山! http://yuyakehp.com/jband2015.html
- + 4枚947
午前で仕事がキリがついたのでnanacoの散歩がてらつつじ偵察へ! 当初は毎年恒例になった赤城神社参道松並木のツツジ散策予定でした。 伊香保長峰公園のつつじの開花情報があまりないので、 急遽思い立ったように偵察方々向かいます。 長峰公園へ14時に到着するとつつじが咲き始めていました。 日当たりの良い場所は、 真っ赤にそまって満開モードになっています。 つぼみ主体でしたが、 良い感じに開花が始まっていたので嬉しい限りです。 榛名湖畔の水仙も気になっていたので、 夕方近くですが湖畔散策へ向かいます。 低標高の場所の水仙は終盤でしたが、 メイン通りではちょうど満開で圧巻の見ごたえでした。 華やかに咲いていて、 圧巻のイエロー色の群生になっていました。 2023/05/01
- + 4枚961
昨日の三ッ岩岳に続いて鳴神山へnanacoを引き連れアカヤシオ観賞へ? 満タン駐車スペースの都合上!遅刻ハイカーで望みます。 路駐で並んでいましたが運よく登山口前に駐車! 下山された方に様子を伺うと、 昨日の霜と強風でアカヤシオは散ってしまったそうです。 気を取り直してnanacoの散歩モードに切り替えます。 冷たい強風吹く山頂周辺は、 傷んだアカヤシオの花弁が無残にも沢山落ちています。 昨日まで満開だったひとつ花はすべて全滅していました(涙) しかしながらnanacoは連日散歩が出来て大喜びでした。 行動時間 11:25~13:47 常連レディーとバッタリするとカッコソウのつぼみが三株ほど膨らんでいるのであと2週間ぐらいで見ごろを迎えそうだとか!
- + 4枚956
アケボノソウの開花偵察に赤城山へ! ワンコの散歩方々先ずは、 赤城の大沼湖畔の遊歩道を青木旅館方面へ向かいます。 先々週蕾みだったアケボノソウが見事に開花が始まっていました。 とっても華やかに咲き出したので見応えがありました。 nanaco大沼とガスの黒檜山を眺めながらの鑑賞です。 続いて覚満淵へ向かいます! 新設の木道に近い場所に1株咲いていたのでワンショット! 少し離れた場所に2株ほど咲いていましたが入れないので諦めます。 大沼のアケボノソウと比べると、 小さい株なので花付きもイマイチのようでした。 ------------------------------------------- 一昨日水沢観音駐車場脇で熊出没! 詳細は水沢山レコ日記へ! https://www.yamareco.com/modules/diary/48432-detail-278058 行動時間:9:58~11:56
- + 1枚656
純白に近いような見頃の美しいサギソウが、小雨の中榛名で飛びたとうとしていました。 水沢山2往復の予定が湿度が高く熱中気味だったので、 お休み石からの折り返しで1.5往復となりました。 午後3時過ぎよりヤマレコのE-gunma&clear-skyさんと榛名で待ち合わせです。 Eさんより超美人のサギソウを見つけたとの事なので到着を待っていた、 yamayuriさん夫妻共々案内して頂きました。 しずくに濡れて、 丁度見頃で図鑑に載せてもおかしくないくらいに可憐に咲いていました。 因みにアケボノソウは何故か見当たらなっかような! その後iiyuさんも加わってちょっとしたオフ会みたいになりました。 nanacoは皆さんに会えてとっても喜んでいました。
- 1
- 2