かーねー
ユーザーID: 435974
- 滋賀, 奈良, 三重で活動
- 1961年生まれ
- 男性
- 298
04:47
8.4 km
872 m
竜ヶ岳ー静ヶ岳
竜ヶ岳(滋賀, 三重)
2023.09.29(金) 日帰り
- 208
04:13
7.6 km
890 m
銀杏峯 周回
銀杏峰・部子山(福井)
2023.09.25(月) 日帰り
- 3316
04:15
8.2 km
996 m
夜叉ヶ池ー夜叉丸ー夜叉ヶ池山 ニッコウキスゲとコウガイビル
夜叉ヶ池山・三周ヶ岳(滋賀, 岐阜, 福井)
2023.06.26(月) 日帰り
- 378
04:32
11.7 km
999 m
大佛寺山ー仙尾山ー祝岳 シカさんがお出迎え
大佛寺山(福井)
2023.06.19(月) 日帰り
- 208
03:38
10.0 km
645 m
中峠ー仙香山ー三池岳ー八風谷
釈迦ヶ岳(三重, 滋賀)
2023.06.10(土) 日帰り
- 3118
04:21
8.7 km
850 m
竜ヶ岳ー静ヶ岳 鹿の群れがいた
竜ヶ岳(滋賀, 三重)
2023.06.04(日) 日帰り
- 117
01:57
3.7 km
326 m
ミズナシから西へ藪を進むと銀竜草
竜ヶ岳(滋賀, 三重)
2023.05.22(月) 日帰り
- 67
04:41
11.2 km
699 m
日本コバ 山頂付近を周回
日本コバ(滋賀)
2023.05.03(水) 日帰り
- 345
05:27
8.1 km
900 m
銚子が口から大峠を越えて行けるところまで
釈迦ヶ岳(三重, 滋賀)
2023.04.21(金) 日帰り
- 173
03:20
5.2 km
408 m
(通称)ノコギリ山(人星山)ー帰りに岩の上に鹿の蹄を発見
阿星山(滋賀)
2023.04.18(火) 日帰り
- 2713
05:58
10.7 km
867 m
綿向山で初めて霧氷を見た。これがエビのしっぽ。
綿向山(滋賀)
2023.01.29(日) 日帰り
- 1513
03:20
8.9 km
733 m
綿向山 3合目以上はアイゼン必要、霧氷は空振り
綿向山(滋賀)
2023.01.12(木) 日帰り
- 2110
03:35
10.8 km
903 m
綿向山 空振りで寒いだけ
綿向山(滋賀)
2022.12.15(木) 日帰り
- 244
02:22
5.3 km
467 m
バンドウ山ー長峰
高畑山・那須ヶ原山・油日岳(滋賀, 三重)
2022.11.26(土) 日帰り
- 3816
04:41
10.3 km
963 m
御池橋→伊勢尾→鈴ヶ岳→御池岳→ボタンブチ→T字尾根→御池橋 周回
藤原岳・御池岳(三重, 滋賀)
2022.11.19(土) 日帰り
- 5014
04:40
10.7 km
899 m
治田峠ー藤原岳ー西尾根(ここでルートをロス 疲れた)
藤原岳・御池岳(三重, 滋賀)
2022.11.11(金) 日帰り
- 205
01:49
2.4 km
305 m
妙感寺の奥から人星山
阿星山(滋賀)
2022.11.08(火) 日帰り
- 180
03:01
4.1 km
498 m
鬼ケ岳 登山途中に竹林のハートマークが見える
2022.11.05(土) 日帰り
- 508
05:35
11.5 km
1212 m
石水渓ー御所谷ー御所峠ー仙ヶ岳ー南尾根ー石水渓
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳(三重, 滋賀)
2022.10.26(水) 日帰り
- 507
04:24
9.5 km
859 m
奥の畑ー雨乞岳ー東雨乞岳ー雨乞岳ーマイナールートー藤切谷
御在所岳(御在所山)・雨乞岳(三重, 滋賀)
2022.10.14(金) 日帰り
- 234
04:24
6.1 km
419 m
人星山(通称ノコギリ山)これが正式名称か?ノコギリ山の方が分かり易い
阿星山(滋賀)
2022.10.11(火) 日帰り
- 446
03:43
11.0 km
911 m
別山ー越智山 独り占め
越知山・六所山(福井)
2022.10.06(木) 日帰り
- 504
02:06
4.5 km
556 m
越前 権現山
権現山(岐阜)
2022.10.02(日) 日帰り
- 447
03:31
6.1 km
748 m
日野山 中平吹コースー新谷コースの途中(西谷分岐) 周回
日野山(福井)
2022.09.26(月) 日帰り
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 11