男山 男山

男山

YAMAPプレミアム

ユーザーID: 379055

  • 北海道で活動
  • 1968年生まれ
  • 北海道にお住い
  • 男性
20代の頃、登山を趣味で始めてみました。 歩くのは健康的で良い運動になります。 現在は未踏の低山に登る事が多くなり、 主に平日の休みに登っています。 YAMAPに入会した時期が遅いので 活動日記は少なめです。 今後も少しずつ未踏の山を登ります。 YAMAPには記録していない、 過去に登った山です。💦 ↓ ↓ ●羊蹄山(真狩2回、比羅夫、京極、喜茂別)コース ●尻別岳(留寿都コース、※喜茂別コース)  ※現在は廃道 ●定山渓天狗岳(※2回) ※1度目は熊ノ沢コースで途中迷い撤退するも  再度挑戦し登頂❗️ ●小天狗岳(7回) ●藻岩山(北の沢コース以外は全て歩く)  市民スキー場コースは数えきれないほど登る。 ●砥石山(小林峠コース、中の沢コース) ●観音岩山(10回以上) ※北山へ縦走と猫耳山へも今後行く予定。 ●神威岳〜※烏帽子岳へ縦走 ※縦走した当時、烏帽子岳までの登山道は  やや不明瞭。  烏帽子の山頂看板は当時、  小さい板に標高がマジックで書かれていました。 ●夕日岳、朝日岳 ●迷沢山 ●盤の沢山 (札幌在住80代の方が何度も登山道まで足を運び整備されていました。その初期の頃に登らせて いただきました。) ●兜岩、兜峰 (2018年登山時、  兜峰南峰まで登山道は無かった) ⭐️R5年11月現在、入山禁止🈲になっています。 ●焼山(※簾舞コース、藤野コース) ※一度廃道になるも復活 ●空沼岳  当時は山頂から300mほど藪漕ぎし、 空沼(からぬま)を眺めに行った。 ●イチャンコッペ山(2回)  登山道の途中にあったアンテナ📡が  設置されていた頃 ●恵庭岳  最近登っている方が多い「北尾根ルート」を 挑戦したい! ●風不死岳(樽前山側から登頂) ●紋別岳(10回以上) ●野牛山 ●北広山 ●島松山(北広山山頂経由)  R3.1月上旬、山頂の自衛隊エリアが  一時開放されていて入山出来た。 ●冷水山 ●夕張岳(登り→冷水コース、 下り→馬の背コース)  ※登山した日は快晴、   羊蹄山と恵庭岳が同時に肉眼で見れました。 ●手稲山(平和の滝コース) ●春香山(桂岡コース、  定山渓側から長い林道コース) ●赤岩山 ●塩谷丸山(塩谷駅コース、最上町コース) ●於古発山〜遠藤山〜穴滝  (R5.8月現在、登山道が薮薮とのことらしい‥) ●尻場山(R5年8月現在、不法投棄が多く、      立ち入り禁止中との事) ●無意根山(薄別コース、元山コース) ●余市岳(※常盤コース)当時 中腹のスキー場まで 一般車両で入って行けました。      ゴンドラ利用コース(通称飛行場経由) ●喜茂別岳(中岳林道コース4回、 ※中山峠コース2回) ※現在途中から廃道状態、復活を望みます。 ⭐️備忘録としてYAMAPに公開しました。 ●札幌岳(豊滝、冷水コース) ●蓬莱山〜幌滝山〜東中山  更に先の岩崖まで行きたかった‥ ●ニセコアンヌプリ (アンヌプリゴンドラコース、ニセコ山の家コース、  見返り坂コース、鏡沼コース、  ヒラフスキー場コース) ●雷電山(旧 朝日温泉コース、岩内岳から縦走) ●目国内岳(4回)、  目国内岳から岩内岳を往復(1回) ●岩内岳 ●白樺山 ●チセヌプリ ●シャクナゲ岳 ●イワオヌプリ(3回) ※うち1回は濃霧で下山時、道に迷う。 ●ワイスホルン (廃スキー場の夏道でリフト降り場まで) ※次回、残雪期にスノーシューで  未踏の山頂まで挑戦予定❗️ ●ニトヌプリ ●積丹岳 ●両古美山〜 ※無沢1 ※無沢1は現在、両古美山から藪漕ぎ状態か? ●当丸山  近くにある沼がとてもきれいでした。 ●狩場山(新道コース) ●※美利河丸山  ※二股ラジウム温泉側からのルートは未踏 ●長万部岳 (1999年頃は林道の奥まで車で入れました) ●黒松内岳 ●室蘭岳 ●カムイヌプリ  ●徳舜瞥山~ホロホロ山 ●ホロホロ山 ●早月山(※夏道は廃道) ●伊達紋別岳  (登山口に登山者専用駐車場が  まだ無かった頃に入山) ●オロフレ山 ●来馬岳(スキー場コース) ●写万部山 ●昆布岳  メガネ岩を見落とし確認出来ず。笑 ●ピンネシリ〜待根山〜隈根尻山  一番川オートキャンプ場コース、  砂金沢コース ●神居尻山(B→Cコース、B→Aコース) ●浦臼山〜樺戸山‥(当時は藪漕ぎ)‥隈根尻山 ●黄金山(新道コース) ●暑寒別岳(暑寒コース) ●雨竜沼~南暑寒別岳 ●利尻山(鴛泊コース)2007年登頂  山頂付近から終始 礼文島、ロシア領の  モネロン島がお饅頭のような形で見えました。 ●敏音知岳  雨天で登山中、近くで雷が落ちて危なかった‥苦笑 ●旭岳 ●黒岳〜桂月岳 ●北海岳〜荒井岳〜中岳 ●赤岳 ●緑岳 ●大雪高原温泉〜沼巡り (熊出没中だった為、高原沼で折り返し) ●白雲岳 ●ユニ石狩岳 ●ニペソツ山(※十六ノ沢コース) ※現在は廃道 ●九度山 ●ピヤシリ山 ●函岳(運良く山頂から利尻山が望めた) ※山頂へ向かう際、スピードを出すライダーが多く  すれ違い注意⚠️です。 ●オダッシュ山 ※R5年秋 現在、高速道路の複線化工事で 以前あった駐車スペースは立ち入り禁止中! ●雄阿寒岳 (強風&大雨で登頂、  今後、再訪します💦) ●摩周岳 ●藻琴山 ●天望山〜白雲山〜岩石山 ●渡島駒ヶ岳 ●横津岳〜烏帽子岳〜袴腰岳 ●蝦夷松山 ●台場山 ●恵山 ●※アポイ岳 ※日高山脈の山々はほぼ登山していません。  低山は今後登る予定。(ペラリ山、横山中岳など) ↑ ↑ これからも再訪したい山、他にも沢山あります💦