くまとーる

くまとーる

プレミアムユーザー

ユーザーID: 2111940

  • 活動エリア 秋田,山形
  • お住いの地域 秋田
  • 性別 男性
  • 誕生日 1963年
 奥羽山脈の麓で生まれ育ち、縁あって現在は、鳥海山の麓に住んでいます。 鳥海山は、季節によって表情の違ういいお🏔ですよ🤩 鳥海山の四季を、できる限り発信して行きます🐻

活動日記でふりかえる山歩2024 あなたのこの1年をYAMAPがまとめました 詳しく見る

くまとーるさんがフォロー中のユーザー

  • ID: 30648

    山に一年中癒されて14年目になります 土日の休みは、ほとんど山へ 本荘山の会、山岳同人たがじょ、りんご三山友の会 会員 ~自己満足の記録~ 東北百名山 令和5.5.5完登 日本百名山 70座目 (令和7.1.4現在) ※2014年8月からヤマップ利用11年目 ※ココヘリID  004050-003

  • ID: 1078420

    希少な花の投稿は 盗掘対策を工夫してます😉 山のアプリは盗掘目的の山野草業者が目👁️を光らせてる気しかしない!特に御年配でYAMAPの使い方に不慣れな人が 花の場所を公開して結果的に盗掘者に場所を教えてる事になってるんじゃ?🤔🧐 盗掘目的の人に場所を教え無い為に、希少な花は(場所にもよる)撮影場所を隠す!ルートじたい載せない、花の名前を検索にヒットしない方法で載せる、又は写真も載せない!匂わせもしない😤等々時により組合せてます!🤗 最近はAI技術向上で写真載せただけでヒットする気もしますけど?🤔 特に蘭はその土壌の菌根菌と共存しているので山から盗んできても2〜3年で弱り枯れてしまいます、 蘭以外にも菌根菌と共存している半寄生植物はたくさんあります、山の植物は持ち帰らない‼️。そういう時代になりましたよ〜 盗掘は犯罪の時代なんです。 山の花は山で観賞しよう😍 2013年10月からヤマレコ 2020年08月からYAMAPを記録 2021年からBCスキー⛷️ 2022年からBCスノーボード🏂も メモ📝 、祝瓶山、 7月一週目ヒメサユリ、福島禅庭花、バンダイクワガタ 以下私の登山経歴 登山歴 2003年春 埼玉から転勤して来て8月に 滝沢村(当時は村)の村民登山で岩手山にいきなりの初登山!前日は祖父の家のある大曲の花火大会で睡眠3時間程、当時5年生の長男と登った🥵、 それから次男、三男と連れ歩いた子連れ登山、楽しい思い出、岩手が好きになりそのまま居付きました 登山歴は2003年からですが子どもが小さいうちは年一回の夏休み岩手山 登山だけ、子どもが一人づつ大人になるにつれ山に行く回数も増え、、更にコロナで2020年から爆発的に山行回数が増え😆 そして高額な山道具も徐々に買えるようになり、、 2013年頃からヤマレコを見始め、見てばかりなのも申し訳なく感じ、余り役にも立たないだろう自分の山行も取り敢えず記入し始めた、一年位続けると自分の過去記録を見て自分に役立つ事が判明😳!以来自分の為に記録を書いています。 2020年、もっと山の情報が欲しくなり、いつの間にかヤマレコよりユーザーの多くなっていたYAMAPを開始 山以外の趣味、 サーフでのシロギス釣り🎣好き、行けてないけど😭 35歳から始めたスノーボード 山も釣もボードも親になってから子どもと一緒に始めましたが子育てが終わって楽しめる事が有ってよかった🤭 2024年の見たい花 ❶バ ン ダ イ ク ワ ガ た ❷ ❸ ❹ 初めて見た花 利尻リンドウ

  • ID: 1268750

    八ヶ岳、穂高、上高地、鳥海山が好きです。 雪山を眺めるのが好きでスキーを始め、アルペンスキーとクロスカントリースキーに打ち込んでいました。その後、キャンプにはまって山のテント場に行った事がきっかけで2020年2月から登山をはじめ、山に登る楽しさを知り、21年に2月から山スキーもはじめました。 21年4月からは仙台転勤となり、東北の山々を巡っています。東北の山々は味わい深くて楽しいです。 安全登山を目指して、アイゼン&ピッケル講習会、雪崩講習会を受講しています。また、ココヘリ(jRO)、YAMAPアウトドア保険、ヤマテン、山と高原地図年間契約プランに加入しています。

  • ID: 719537

    東北の山をちょっとずつ遠くへ遠くへ。 だいたいソロで登っています。 YAMAPは備忘録。

  • ID: 2484876

  • ID: 3073077

    初心者。 マイペースに楽しみます。 春、秋は里山に行きます。 夏は鳥海山をウロウロしています。 YAMAPは勉強中。最近やっと日記の公開の仕方分りました。ヤッタネ。主に自分用備忘録。 皆さまの山行記録ありがたく見させてもらってます。

  • ID: 3919572

    桃色トレセン所属

  • ID: 591403

    2018.1月にYAMAPの存在を知り始めてみました。 時々遠征しますが、最近は東北・新潟辺りのお山⛰に出没する事が多いです。 最近好きなのは雪庇♡ ※山行記録は自身の確認の為に作成しています。 お山、時々ねこな記録です🐈‍⬛♪

  • ID: 976102

  • ID: 402420

    親父さまとの山旅記録、メモ程度。北アルプス・北海道山行はYAMAP記録なし。昨年3回目のスイス🇨🇭がまだ熱い。【特定の草花の写真は位置情報を掲載しません】

  • ID: 2351844

    🇯🇵 Yokohama Fujisawa→Akita Japan オールラウンダー ALPAIN CLIMBING extreme sports パルクール 称名滝 厳冬期 滝谷ドーム トリプル尾根(クラック尾根✅・中央尾根・第四尾根) 屏風岩 剱尾根 剱沢大滝 厳冬期 海外アタック予定

  • ID: 2521215

    秋田の山を載せます。

  • ロードランナーですが、 登山にハマりつつあります✨ 隙あらば山に行きたいです🗻 突然フォロー&コメントすることがあります よろしくお願いします

  • ID: 3693018

    鳥海山と月山がよく見えるところで生活してます🏔️ 歩き、滑り、登攀、走り、山菜採り…山は色々な方法でやれたらいいなって思います🙂 Instagram☺️ https://www.instagram.com/kissy_d_zinne?igsh=MWc5N2M5MnpibnNpNQ== 以前フォローしていただいていた方も、またよろしくお願いします🙇 どなたでもお気軽にコメント&フォローしてください🥰 各タイトルには、ジャンルを記載しています 【なし】登山 【BC】バックカントリースノーボード 【VR】バリエーションルート 【TR】トレイルランニング 【MP】マルチピッチクライミング 【AC】アルパインクライミング 【AI】アルパインアイスクライミング 【FC】フリークライミング 【IC】アイスクライミング

  • ID: 513163

    年々腰痛、膝痛が気になってきてます。

  • ID: 1043309

    私は聴覚障害者。2013年8月に富士初登山したきっかけで2014年6月から本格的に趣味 として 登山を始めました。2019年10月15日飯豊山登頂し日本百名山制覇達成しました。登山の魅力って 『歩かなければ出会えない景色がある』 『さあ、絶景広がる山の頂へ出かけよう』 『大自然のエンタメ型ジムである 』この3つの中に『大自然のエンタメ型ジムである』に大変な魅力を感じました。5年前、年1回の定期健康診断を受けた時、先生から「何か運動していますか?」ときかれました。その時は40代までは東京聾社会人野球、地元の板橋区聴覚障害者協会野球部の活動をしていましたが、退部後、10年間、あまり運動してないから、鈍った身体になってしまった。病気にかかりやすく、腹が太った(メタボリックシンドローム)、血圧が高くなった体を改善する為には最低でも運動が必要です。それが『大自然のエンタメ型ジムである』という山がカラダに効く理由であります。  山はカラダを鍛えてくれる。   ジムの筋トレのように重いプレートを持ち上げなくても、自己ベストを狙って心肺をいじめ抜いて走らなくてもいい。  ただ移り変わる風景を楽しみながら歩き、走るだけで自然とカラダが変わる。  性別も年齢も運動経験さえも関係ない。  寛容な山は誰でも受け入れ  同じように私たちを鍛えてくれるのだ。しかも山で遊ぶことで身につく“山チカラ”は毎日の生活を一変させるポテンシャルさえ持っている。  「山は天然のジム」その魅力を伝えてくれます。 やっぱり、凄い「歩く(トレッキング)」&「走る(トレラン)」の効果があります。そのお陰で今年の健康診断を受けた結果は正常値に戻る程、腹もメタボ消えてバリバリの筋肉質になり、凄く健康な体に蘇りました。めちゃめちゃ嬉しくてたまりません。デフ(聞こえない)登山の仲間たちと出会えてワクワク楽しく過ごすことが出来ました。デフ登山の仲間たちから「50代には見えない、若くて逞しくてカッコイイ男だね」と言われました。今もポジティブで毎日が充実しています。だからこそ同級生たちから「お前はいつまでも若いなぁ」なんて感心されるのかもしれませんね。喜怒哀楽の想い出が沢山ありました。3年目の時はひざ痛が始まり、「変形性膝関節症」という病気を発症しました。それは単一でなく、多くの要因が複雑に絡み合って発症し、なかでも最も多い要因は加齢です。2年目はハイペースな登山にハマり、重いザックを背負って登り続けていた為、膝に過大な負担をかけてしまったので、関節軟骨や半月板が次第に擦り減って更に痛みが酷くなりました。病院へ行っても治らない状態で6ヶ月から1年間位の痛みが続き、それでも、登山を続けていました。しかしながら、歩くと痛む、特に上り下りする時に強く痛む、膝の曲げ伸ばしが辛い、といった症状が1年も続いていた為、登山を断念しようとしなければと挫折もありました。毎日に悩んでいる最中、こんな辛い時にたまたま情報があって、BSテレビ番組「にっぽん百名山スペシャル」を見た時でした。「ザックの重さが400gって」凄く衝撃を受けました。話題の『UL(ウルトラライト)』ってこれで克服する事が出来るかなと思って、色んな情報収集による工夫でザックを軽くしたり、登山靴を変えて軽いトレランシューズを変えたり、重いテントよりも軽いツェルトを使ったり等、自己流のUL(ウルトラライト)軽快登山の目的として膝に負担がかからないような楽しい登山を心掛けて頑張ってきました。そのお蔭様で、2017年8月の盆休みに北アルプス周回の6日連続5座登頂成功(鷲羽岳、水晶岳、薬師岳、黒部五郎岳、笠ヶ岳)、2018年8月の盆休みに南アルプス縦走6日連続6座登頂成功(北岳、間ノ岳、塩見岳、悪沢岳、赤石岳、聖岳)という軌跡があり、私にとっては信じられない程の限界を乗り越え誇りに思って嬉しくてたまりません。そのウルトラライトという登山スタイルを良い状態で続けられていたお陰です。次第に自然治癒力で完全に膝関節症を完治する事が出来ました。そして、去年の9月に北海道最後の百名山の中で最難関である「幌尻岳」は雨天中止されたという痛手もあり、高い航空券も無駄になり、本当に悔しかった。  そんな甘美な響きを目指すとき大きな壁となって立ちはだかる難峰。いかんせん遠い。そして長い百名山中、最も難しいと言われる遠き百名山の幌尻岳。技術・体力・運を要する日高山脈最高峰で、ここが『難 』①沢歩きがある〔十数回の渡渉があり、沢靴の必携。雨が降ると川が荒れて歩行不可能に。過去の 遭難事故多発〕②体力勝負〔幌尻山荘は寝具、食事が必携。通常は1泊2日だが、2日目の行動時間が軽く11時間を超える長丁場に〕③予約の壁〔幌尻山荘は必泊(テント泊不可)だが、予約制(定員50名)で7〜9月のみ営業。数カ月前に満枠になる日も。登山口行きシャトルバスも予約制〕  今年の7月連休に北海道遠征の予定が、台風第5号のため中止されたので、8月お盆休みに延期しました。それでも熱帯低気圧による令和元年台風第10号(大型)が発生した為、躊躇ったけど賭けとして出発しました。1日目は幌尻山荘に一泊して翌日に幌尻岳アタックする予定でいたが、翌日の雨天の見込みが高い為、やむを得ずに一日中も幌尻山荘に経由で幌尻岳登頂して幌尻山荘に戻る13時間を超える長丁場になる羽目になって苦しかった。色々な出来ことが沢山あったけれど、病気や事故もなく最後までやり遂げる事が出来ました。確かに自分の力だけでなく、愉快な山の仲間達と共に指導や協同一致の賜物であり、お陰様で日本百名山完登する事が出来ました。感無量満載でした。 感謝感謝‼️ 山の仲間達よ‼️  本当にありがとうございました。次回は新日本百名山、花の百名山、夫婦百名山完登を目指して頑張りますので、今後共に何卒よろしくお願い致します。

  • 🌏いつまでも心のアルバムに、深く鮮やかな一瞬が刻み込まれるような山旅へ冒険🌏 🌈Deaf (私は、耳が聞こえないです😊) 🐞 シングルマザー(9年w) 登山 ③年🏔 🍑フォロー Deaf(聴覚障害者)だけフォローしています❣ 応援、温かく見守って頂けると励みになります❣ (Deafのみ分かりやすく残していただきます🙇‍♀) 🍑フォロワー フォロー♡DOMOに感謝します♡ 楽しみにレポを拝見させていただきます♡ 🗾百名山記録 ① 筑波山 2021年12月13日 山仲間☀ ② 赤城山🏔2022年 4月19日 ソロ☀ ③ 安達太良山 2022年 5月26日 ソロ☀ ④ 岩木山 2022年 6月9日 山仲間☀ ⑤ 八甲田山🏔2022年 6月10日 山仲間☀ ⑥ 八幡平🏔2022年 6月11日 ソロ☀ ⑦ 早池峰山🏔2022年 6月12日 ソロ🌤 ⑧ 韓国岳 2022年 6月15日 ソロ🌤 ⑨ 開聞岳 2022年 6月16日 ソロ☔☁ 🔟 宮之浦岳 2022年 6月17日 ソロ☔ 11 岩手山 2022年 6月21日 ソロ🌤 12 蓼科山 2022年 8月2日 ニ男・山仲間☀ 13 日光白根山 2022年 8月8日 ニ男☀ 14 霧ヶ峰 2022年 8月11日 ニ男☀ 15 大台ヶ原 2022年 8月17日 長男・ニ男☀ 16 剣山 2022年 8月18日 ニ男☀ 17 石鎚山 2022年 8月19日 ニ男🌤 18 伊吹山 2022年 8月20日 ニ男☁ 19 武尊山 2022年 9月3日 ソロ☔ 20 那須岳 2022年 9月4日 リベンジ登頂ソロ☀ (2021年 12月14日登頂) 21 男体山 2022年 9月10日 ソロ☀ 22 天城山 2022年 9月13日 ソロ☀ 23 八ヶ岳〜阿弥陀岳 2022年 9月17日 山仲間☀ 24 飯豊山 2022年 10月1・2日 🛖山仲間☀ 25・26 金峰山 瑞牆山 2022年 10月8・9日 ソロ☀ 27 羊蹄山🏔 2022年 10月20日 ソロ🌤☃🌀 28 大雪山 旭岳🏔 2022年 10月21日 ソロ🌤☃🌀 29 甲武信ヶ岳🏔 2022年 10月30日 ソロ☀ 30 大菩薩嶺 2022年 11月3日 ニ男☀ 31 美ヶ原 2022年 11月7日 ニ男☀ 32 皇海山 2022年 11月12・13日 🛖山仲間☀ 33 両神山 2022年 11月27日 ソロ☀ 34 丹沢山 2022年 12月3日 ソロ🌤 35 雲取山🏔2023年 1月3日 ソロ ①年☀ 36 阿蘇山 2023年 2月20日 ソロ☀ 37 祖母山🏔2023年 2月21日 ソロ☃ 38 九重山🏔2023年 2月22日 ソロ☀ 39 伯耆大山 2023年 4月22日 ソロ☀🌀 40 大峯山 2023年 5月1日 ソロ☀ 41 四阿山🏔2023年 5月4日 ソロ☀ 42 磐梯山 2023年 5月5日 ソロ☀ 43 恵那山 2023年 5月20日 ソロ☀ 44 荒島岳 2023年 5月27日 ソロ☀ 45 白山🏔2023年 5月28日 ソロ☀ 46 苗場山🏔2023年 6月4日 ソロ☀ 47 巻機山 2023年 6月17日 ソロ☀ 48 越後駒ヶ岳🏔2023年 6月25日 山仲間☀ 49 焼岳 2023年 7月1・2日 ⛺山仲間☀ 50・51 火打山♡妙高山 2023/7/16☀山仲間 52・53 北岳♡間ノ岳 🛖2023/7/19・20☀ 54 仙丈ヶ岳 2023年 7月21日🌤山仲間 55 奥穂高岳 🛖2023年 7月24・25日☀ 56・57 燧ヶ岳♡ソロ 至仏山 2023/8/8☀ 58 笠ヶ岳 2023年 8月10日☀山仲間 59 会津駒ヶ岳 2023年 8月23日🌤山仲間 60 西吾妻山 2023年 8月24日☀山仲間 61 蔵王山〜不忘山 2023年 8月25日☀ 62 草津白根山 2023年 8月25日☀   (YAMAP除外) 63 塩見岳 2023年 10月21・22日 🛖山仲間☀ (2024年10月21・22日🛖2度目) 64 戸隠山〜高妻山 2023年 11月3日☀ 65 雨飾山 2023年11月4日🌤山仲間 66 木曽駒ヶ岳🏔2023年12月2日山仲間☃ 67 谷川岳🧊2024年2月24日 ソロ ②年☃ 68 雌阿寒岳❄2024年5月4日 ソロ☀🌀 69 十勝岳🏔2024年5月5日リベンジ登頂ソロ☀🌀 (2022年5月7日登頂) 70 月山🏔2024年5月11日 ソロ☀ 71 乗鞍岳🏔2024年5月18日 ソロ☀ 72 鳥海山🏔2024年5月22日☀山仲間 73 大朝日岳🏔2024年5月25日 ソロ🌤🌀 74 鹿島槍ヶ岳🏔2024年6月5日☀山仲間 75 白馬岳🏔2024年6月26・27日🛖☀ 76 鳳凰三山☀2024年7月3日山仲間 77 木曽御嶽山☀🌈2024年7月7日🎋七夕ソロ 78 平ヶ岳☀2024年7月18日 ソロ 79・80 立山☁🌀剱岳⚔☀☔2024年7/22〜24🛖 81 空木岳☀🌈2024年8/1〜2🛖ソロ 82 羅臼岳☀🌈2024年8月22日ソロ 83 幌尻岳(チロロ林道)🌤️☔2024年8月23日山仲間 84 初冠雪の利尻富士🏔️☃2024年9月21日☃ソロ 85 雲ノ平🏞️薬師岳☀🌈2024年10月12〜14日🛖ソロ 86 黒戸尾根 甲斐駒ヶ岳☀2024年10月26〜27日🛖ソロ 87 前掛山🚫2024年10月31日🌋ソロ 残り トムラウシ 斜里 富士山(2022/7/15富士宮登頂(富士宮〜須走口)2024/11/16成就岳登頂(吉田口)剣ヶ峰 未踏) 五竜 常念 黒部・水晶・鷲羽 光・聖・赤石・悪沢 槍 #Deaf#聴覚障害#ろうあ#耳聞こえない #手話 沢山の出逢いに感謝しています♡ 長男 成人 次男 中1

  • ID: 3386141

  • ID: 766714

    登山で体力づくり中 皆様の活動記録を参考に津々浦々。 登りは息切れでほぼ無言(。-ω-)💦 下りはなんとか人並みです🐾 登山再開は2013から YAMAPは2020 とりあえずログのみから アイコン*2021.11 背景*2019.9 奥穂高岳からのジャンダルム 百名山ゆるゆる登ってます 55/100 ココヘリID:004140-109

  • ID: 387139

    2020年5月よりYAMAPを始めました。 皆様の活動日記を参考にさせて頂きながら、いろんなお山を歩いてみたいと思います。 よろしくお願いいたします😉

  • ID: 1051223

    仕事柄長期出張が多いのであっちこっち転々としてます。 現在は青森県内の山をメインにしています。 基本ソロですがたまには誰かと登りたいさみしがり屋です。(笑) 肉離れを起こしてからスローペースでしか歩けなくなりましたがこれからも楽しく登っていたいです。 YAMAPは2019年から使い始めました。 トップ画像は南アルプスの上河内岳から見た聖岳⛰

  • ID: 2150193

    ただいま、冬眠、メンテナンス中💤 東北の山登ってます⛰️ OM SYSTEM : OM-1 Mark II M.ZUIKO DIGITAL 12-100mmPRO

  • ID: 1309802

    カメラ鈍足部📸 お山は2019年から⛰️ やったぜやまがた百名山💪(2024/12/14完登) たまにMYOG✂️と自由研究 📷️ ~2021/9/12 FUJIFILM finepix f770exr 2021/9/19~ RICOH GRⅢ

  • ID: 3178212

    ゆっくりじっくり近くのお山🗻から… いつかは富士山✨🗻✨️を夢見て ゆるゆると頑張ります(ง •̀_•́)ง