kenshin kenshin

kenshin

YAMAPプレミアム

ユーザーID: 1405702

  • 山形, 福島, 岩手で活動
  • 男性
ただ、山が好きです。 スタイルは…人と同じことが嫌い、他人がやらないことをするのが楽しみです。自分なりに楽しく登りたい。縦走好き、滝好きです。 年に50日ほど山に居ます⛰
  • ID: 1028851

    小屋泊、テン泊、日帰り、温泉楽しみたい。 夏山、冬山、いろいろ吸収したい! アラ還のオヤジです。

  • 山の上から富士山を撮りたいので、月に一度は山梨へ 地元にいるときは平日メインで登ってます 雪山が好きです♡ なんだかんだ登山歴9年目にはいりました

  • ID: 2663306

    YAMAP初心者🔰 ログがんばります❗️

  • 登山犬を目指してます。 頂上より富士山見える山好きです。

  • ID: 2353537

    医師の勧めで無理矢理登ってる! なんだかんだで、ハマってます💖

  • ID: 293686

    普段はぱあまやさん 月山観光ガイドの会で弥陀ヶ原湿原の花ガイド 月山の先達やってます

  • ID: 432181

    還暦を過ぎてから、休日を利用して奥久慈山系をまわっています。 地元の山は、低山ですが魅力があって奥深いです。

  • ID: 1043309

    私は聴覚障害者。2013年8月に富士初登山したきっかけで2014年6月から本格的に趣味 として 登山を始めました。2019年10月15日飯豊山登頂し日本百名山制覇達成しました。登山の魅力って 『歩かなければ出会えない景色がある』 『さあ、絶景広がる山の頂へ出かけよう』 『大自然のエンタメ型ジムである 』この3つの中に『大自然のエンタメ型ジムである』に大変な魅力を感じました。5年前、年1回の定期健康診断を受けた時、先生から「何か運動していますか?」ときかれました。その時は40代までは東京聾社会人野球、地元の板橋区聴覚障害者協会野球部の活動をしていましたが、退部後、10年間、あまり運動してないから、鈍った身体になってしまった。病気にかかりやすく、腹が太った(メタボリックシンドローム)、血圧が高くなった体を改善する為には最低でも運動が必要です。それが『大自然のエンタメ型ジムである』という山がカラダに効く理由であります。  山はカラダを鍛えてくれる。   ジムの筋トレのように重いプレートを持ち上げなくても、自己ベストを狙って心肺をいじめ抜いて走らなくてもいい。  ただ移り変わる風景を楽しみながら歩き、走るだけで自然とカラダが変わる。  性別も年齢も運動経験さえも関係ない。  寛容な山は誰でも受け入れ  同じように私たちを鍛えてくれるのだ。しかも山で遊ぶことで身につく“山チカラ”は毎日の生活を一変させるポテンシャルさえ持っている。  「山は天然のジム」その魅力を伝えてくれます。 やっぱり、凄い「歩く(トレッキング)」&「走る(トレラン)」の効果があります。そのお陰で今年の健康診断を受けた結果は正常値に戻る程、腹もメタボ消えてバリバリの筋肉質になり、凄く健康な体に蘇りました。めちゃめちゃ嬉しくてたまりません。デフ(聞こえない)登山の仲間たちと出会えてワクワク楽しく過ごすことが出来ました。デフ登山の仲間たちから「50代には見えない、若くて逞しくてカッコイイ男だね」と言われました。今もポジティブで毎日が充実しています。だからこそ同級生たちから「お前はいつまでも若いなぁ」なんて感心されるのかもしれませんね。喜怒哀楽の想い出が沢山ありました。3年目の時はひざ痛が始まり、「変形性膝関節症」という病気を発症しました。それは単一でなく、多くの要因が複雑に絡み合って発症し、なかでも最も多い要因は加齢です。2年目はハイペースな登山にハマり、重いザックを背負って登り続けていた為、膝に過大な負担をかけてしまったので、関節軟骨や半月板が次第に擦り減って更に痛みが酷くなりました。病院へ行っても治らない状態で6ヶ月から1年間位の痛みが続き、それでも、登山を続けていました。しかしながら、歩くと痛む、特に上り下りする時に強く痛む、膝の曲げ伸ばしが辛い、といった症状が1年も続いていた為、登山を断念しようとしなければと挫折もありました。毎日に悩んでいる最中、こんな辛い時にたまたま情報があって、BSテレビ番組「にっぽん百名山スペシャル」を見た時でした。「ザックの重さが400gって」凄く衝撃を受けました。話題の『UL(ウルトラライト)』ってこれで克服する事が出来るかなと思って、色んな情報収集による工夫でザックを軽くしたり、登山靴を変えて軽いトレランシューズを変えたり、重いテントよりも軽いツェルトを使ったり等、自己流のUL(ウルトラライト)軽快登山の目的として膝に負担がかからないような楽しい登山を心掛けて頑張ってきました。そのお蔭様で、2017年8月の盆休みに北アルプス周回の6日連続5座登頂成功(鷲羽岳、水晶岳、薬師岳、黒部五郎岳、笠ヶ岳)、2018年8月の盆休みに南アルプス縦走6日連続6座登頂成功(北岳、間ノ岳、塩見岳、悪沢岳、赤石岳、聖岳)という軌跡があり、私にとっては信じられない程の限界を乗り越え誇りに思って嬉しくてたまりません。そのウルトラライトという登山スタイルを良い状態で続けられていたお陰です。次第に自然治癒力で完全に膝関節症を完治する事が出来ました。そして、去年の9月に北海道最後の百名山の中で最難関である「幌尻岳」は雨天中止されたという痛手もあり、高い航空券も無駄になり、本当に悔しかった。  そんな甘美な響きを目指すとき大きな壁となって立ちはだかる難峰。いかんせん遠い。そして長い百名山中、最も難しいと言われる遠き百名山の幌尻岳。技術・体力・運を要する日高山脈最高峰で、ここが『難 』①沢歩きがある〔十数回の渡渉があり、沢靴の必携。雨が降ると川が荒れて歩行不可能に。過去の 遭難事故多発〕②体力勝負〔幌尻山荘は寝具、食事が必携。通常は1泊2日だが、2日目の行動時間が軽く11時間を超える長丁場に〕③予約の壁〔幌尻山荘は必泊(テント泊不可)だが、予約制(定員50名)で7〜9月のみ営業。数カ月前に満枠になる日も。登山口行きシャトルバスも予約制〕  今年の7月連休に北海道遠征の予定が、台風第5号のため中止されたので、8月お盆休みに延期しました。それでも熱帯低気圧による令和元年台風第10号(大型)が発生した為、躊躇ったけど賭けとして出発しました。1日目は幌尻山荘に一泊して翌日に幌尻岳アタックする予定でいたが、翌日の雨天の見込みが高い為、やむを得ずに一日中も幌尻山荘に経由で幌尻岳登頂して幌尻山荘に戻る13時間を超える長丁場になる羽目になって苦しかった。色々な出来ことが沢山あったけれど、病気や事故もなく最後までやり遂げる事が出来ました。確かに自分の力だけでなく、愉快な山の仲間達と共に指導や協同一致の賜物であり、お陰様で日本百名山完登する事が出来ました。感無量満載でした。 感謝感謝‼️ 山の仲間達よ‼️  本当にありがとうございました。次回は新日本百名山、花の百名山、夫婦百名山完登を目指して頑張りますので、今後共に何卒よろしくお願い致します。

  • ID: 1744685

    奥高尾 奥多摩の登山を楽しんでいます。 雪山にチャレンジ予定 2020年12月 谷川岳登頂 2021年は富士山🗻に久しぶりに登頂目標 2021年 6月11日 6月26日 2回 登頂 2021年8月7日 北岳 2021年9月19日 鳳凰三山 2021年10月3日 富士山 3回目     富士山の影に感動 2021年10月23,24日 白峰三山 2022年 秀麗富嶽十二景 チャレンジ中 2022年5月3日 富士山 八合目で敗退 2022年6月25日 前穂高岳 奥穂高岳 涸沢岳 2022年10月1日 富士山 2022年2回目 剣ヶ峰で朝陽と影 2022年11月2日 槍ヶ岳

  • ID: 1842121

    飯豊・朝日連峰を中心にたまに活動してます。

  • ID: 1253090

  • ID: 2596479

    登山歴 4年目。 新うつくしま百名山制覇を目指して日々精進しております。 YAMAPは1月からデビューしました。 みなさまよろしくお願いします。

  • ID: 792864

    2020年に蔵王の魅力に惹かれ山に目覚め、南東北中心の日帰り登山と、時々遠征してます! 山登って、温泉入って、帰ってビール🍺が最高プランです♪

  • ID: 2134304

    稜線からの眺望を好んで、のんびり山歩きしています。

  • ID: 976946

    福島、新潟の山を中心に登っています。 さて、今年はどこに登ろうかと思案しております。 鳥海、朝日、妙高、火打、平ガ岳も行きたいけど❗

  • ID: 2700008

    退職して山登りを再開、手打ちしたうどんを山頂で食べるのを楽しみに登ってます。冬のスノーシューにはまっていて、ふかふかの雪を歩き回るのが何より楽しい。若い頃のようにスキーで山を登って滑るのもやりたいが、この歳でできるかどうか

  • ID: 1616203

    2023年2月から使い始めたYAMAP初心者です。特に目指してませんが今深田百名山70座。 山とスキーそして山スキーが大スキーです😊 個人で企画する海外ハイクも好きでここ数年コロナ禍で行けませんでしたがまたあちこち出没しようと思っています。 背景写真はバレーブランシェを滑った時のエギーユデュミディからの眺め。分かりにくいですが右はるか奥にちょぴりマッターホルンが頭を出しています。プロフィール写真は世界最長のLandscapeアーチをハイクした時のもの。

  • ID: 687230

    身も心もギアも軽量化したい! 飯豊、朝日近辺をウロウロしてます。

  • ID: 80520

  • ID: 1574849

    日本100名山全山登頂を目指して楽しんでいます🏔 登山の話や下山後のオススメの温泉やグルメの話など、色々と情報交換できれば嬉しいです😊 現在、関西から東京に単身赴任中なので、関東周辺の山をはじめ、東北や信州の山を堪能中🏔 来年こそは、今年行けなかった青森や岩手、南アルプスを中心に登ろうと思います😄✨ 《現在の登頂結果》 1伊吹山 2剣山 3大山 4石鎚山 5大台ヶ原 6大峰山_2020.10.31 7丹沢山_2021.04.24 8筑波山_2021.05.09 9男体山_2021.07.17 10両神山_2021.07.31 11四阿山_2021.09.23 12金峰山_2021.09.25 13奥穂高岳_2021.10.09 14鳳凰三山(地蔵岳・観音岳・薬師岳)_2021.10.16 15瑞牆山_2021.11.06 16雲取山_2022.01.08-09 ✖️武尊山_2022.01.22→撤退 17赤城山_2022.01.29 18霧ヶ峰_2022.02.11 19木曽駒ヶ岳_2022.02.12 20大菩薩嶺_2022.02.23 21 甲武信ヶ岳_2022.03.19 22 蓼科山_2022.03.20 23焼岳_2022.04.09 24韓国岳_2022.04.30 25開聞岳_2022.05.01 26常念岳_2022.05.07〜08 27天城山_2022.05.22 28空木岳_2022.06.04 29燧ヶ岳_2022.06.18〜19 30日光白根山_2022.07.02 31五竜岳_2022.07.09〜10 32浅間山_2022.07.18 33至仏山_2022.07.23 34谷川岳_2022.07.24 35磐梯山_2022.07.30 36安達太良山_2022.07.31 37赤岳_2022.08.11 38富士山_2022.08.14 39御嶽山_2022.09.04 40平ヶ岳_2022.09.10 41越後駒ヶ岳_2022.09.11 42鳥海山_2022.09.17 43月山_2022.09.18 44巻機山_2022.09.22 45立山_2022.09.25 46美ヶ原_2022.09.26 47那須岳_2022.09.28 48槍ヶ岳_2022.10.01〜02 49高妻山_2022.10.15 50雨飾山_2022.10.16 51皇海山_2022.11.03 52苗場山_2022.11.12 53武尊山_2023.02.12 54蔵王山_2023.02.18 55西吾妻山_2023.03.05

  • ID: 815044

    丹沢、八ヶ岳、北アルプス、北海道の山々を歩いてきました。今は東北の山々を楽しんでいます。背景は庄内側から見た月山です。

  • ID: 152527

    アウトドア大好き人です。 「ようこそアウトドア」 http://welcome-outdoor.net/

  • ID: 462426

    関東、甲信越、東北の山々を散策しています。 一番好きな山は富士山、でも登ったことは一度もないです😅 自分としては、富士山は登る山ではなく見る山なので、周辺の富士山がよく見える山が大好きです!

  • ID: 1653720

    山形県河北町