ゆうじ ゆうじ

ゆうじ

YAMAPプレミアム

ユーザーID: 109751

  • 北海道で活動
  • 1975年生まれ
  • 男性
道南を中心に登っています🚶 冬はバックカントリースキー🎿 週末に登る山を考える事が日々の楽しみです😆
  • 株式会社トレイルワークスは、最北の百名山・利尻山で登山道補修やトイレブースの維持管理を行っている会社です。 週に2~3回は利尻山に登っているので、危険箇所や花の開花情報などの登山情報や、登山道補修について生の情報をアップしていきたいと思います!

  • ID: 3050059

    自宅から自転車で登山口までアプローチして、そこから登山。函館から約50㎞圏内の山を道中含めて体感しております。自転車で山頂まで登れる山は登ります。 名前の由来は「チー、チー、タッタ、チータッタ♪ 雀のガッコの先生は♪」

  • 山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山 こんちゃ(。・ω・)ノ!!        山        山 絶賛  山  山  山  はまり中です(^^)/     山山山山山山山 フォローして頂けると嬉しいです🎵😍🎵 2021年秋口から登山初めました♪🔰 目指すは日本百名山完登✨✨✨ 他にはキャンプ・釣りも大好きです♪北に南に遠征大好き♪どこまでいっちゃおうか( ´艸`) 冬はスノーボードも少し🗻🏂⛄☺️ バックカントリー挑戦中😅😙 ゴルフはセンス無く一瞬で辞めました!🎵(笑) 山初めて毎回感じるのが、、、、山には素敵な出合があるな✨と思い‼️😃 山での出合を大切にしたいと心から思ってます✨✨☀️✨ そんなこんなで宜しくお願いしますm(_ _)m 背景画像の奥穂高に落ちる太陽🌄とテント⛺めっっっちゃ!良くないですか(^^)/ note初めてみましたのでよろしければ(^^)/ 詳しい自己紹介など記載しております(*'ω'*) https://note.com/tender_hare667/n/ncf619bf71ad6 インスタも始めてみました🔰☺️ https://instagram.com/michan.outdoorman?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg== 使い方が良く分からない😅(笑) 山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山

  • ID: 1503412

    YAMAPで皆さんの登った山を参考に、山活していきたいと思っています☺︎ 〽️ YAMAP開始2020.7月〽️ 〜登ったことのある山〜 ⛰2013年〜2014年⛰ #樽前山 #風不死岳 #恵庭岳 #紋別岳 #羊蹄山 #暑寒別岳 #定山渓天狗岳 #徳舜瞥山 #芦別岳:旧道〜新道 🏃‍♀️2014年🏃‍♀️ FURANO TRAILRun 15km 3時間56分

  • ID: 75591

    山 厳しい時も優しい時も 全部好き

  • ID: 1199390

    沢山の自然、山、川、海、空を大切にしたい。

  • ID: 1738146

    道南の山を懐かしく思いながら、札幌近郊で日帰り登山に勤しんでいます。

  • Team Wood Recycleとは世界自然遺産登録地である小笠原諸島・父島で2022年4月からスタートした産官学民が連携する地域協働型の森づくり・資源循環活動です。 1年間で父島人口の5%が参加し、ESG投資先としても一定の運営資金を調達できたことで世界自然遺産として相応しい「森づくり」や「環境教育」、「バイオマス資源を利活用した新たな産業開発」が行えるようになりました。 将来的には「島外へのゴミ排出ゼロ」や「離島型カーボンニュートラル社会」を地域と共に考え実現し、生活の質と持続性を向上させること、地域経済を自走させることを目標にします。 同時にこれらの取り組みを、従来の小笠原観光にプラスαするアクティビティやオモテナシに繋げ小笠原諸島の魅力を更に高めていきたいとも考えています。 ▼【Team Wood Recycle】の活動内容や相関図↓ https://corporate.ogasawara-green.co.jp/corporate_social_responsibility/team-wood-recycle/ 背景写真提供 小笠原村観光局

  • ID: 3203489

  • ID: 1974440

  • ID: 441204

    山から見る景色が好きな還暦過ぎたおっさん! 健康のためにもできるだけ山に登ろうと思っています。

  • ID: 234988

    BCデビューに向けた体力づくりと仲間探しで2016年5月から登山開始するとすぐに夏山にもハマる 2019年から沢登り、そして📷も始める。 2021年12月にスキー中に前十字靭帯断裂、翌月再建手術。2023春、復帰💪 インスタ→https://www.instagram.com/0.taterin.0

  • ID: 2210601

    2021年秋富士山に登ろうと思い立ちウォーキングと登山開始(山行4回)、2022年富士山御殿場ルート登頂+道内山行40回(フルマラソン初完走)、2023年1月YAMAPスタート 写真:干潮時の室蘭イタンキ浜

  • ID: 725193

  • 日本遺産「葛城修験」の事務局公式アカウントです このアカウントでは、地図の公開情報や葛城修験を安心・安全に楽しんで訪問いただくための情報を発信していきます ~葛城修験とは~  大阪と和歌山の府県境を東西に走る和泉山脈、大阪と奈良の府県境に南北に聳える金剛山地-この峰々一帯は「葛城」と呼ばれ、多くの神々が住まう山として人々に崇められてきました。今から1300年以上前、その山のふもとに生まれたのが、修験道の開祖と言われている役行者(えんのぎょうじゃ)であり、役行者が最初に修行を積んだのがこの地だと言われています。  役行者は、この地に法華経の経典を28か所に埋めたと伝えられ、この28か所の経塚(経典を納めた場所)を「葛城二十八宿」といい、経塚や周辺の滝、岩、お寺、神社、ほこらなどをめぐる修行を「葛城修験」と言います。 【公式HP】 https://katsuragisyugen-nihonisan.com/

  • ID: 1368050

    東京単身赴任がスタートとともに山登りを始める。ロープウエイを使った筑波山、ケーブルを使った高尾山 今では、百名山29座踏むことができた。百名山は、北は北海道から、南は九州から攻めています。どうしても中級、上級コースが残るので3年前から海外遠征も入れています!Patagonia フィッツロイは最高でした!

  • ID: 1493060

    登山と一緒にドローンによる空撮を楽しんでいます。 活動記録やモーメントで主にドローンによる空撮動画をアップしていますのでぜひご覧ください。 チャンネル登録もよろしくお願いします。 チャンネルはこちらから https://www.youtube.com/channel/UCj3h4_SWOQOQ7q6hzUkLqkw

  • 世界最大級のカルデラ(南北約25km、東西約18km、周囲約128㎞)を誇る、火の国熊本県のシンボル、阿蘇山。 カルデラの中央付近には、日本百名山に数えられる高岳(標高1,592m)を含む阿蘇五岳が連なり、登山道や山頂からは噴煙を上げる中岳火口や、新緑の緑・枯れススキの茶・雪の白・野焼き後の黒と季節毎にその色を変える草原景観など、阿蘇の雄大な自然を望むことができます。 この雄大な自然は私たちに年間3,000mmという膨大な量の雨の恵みをもたらし、その雨は広大な草原から地下へと浸透し、北部九州地方にくらす人々の大切な水資源となっています。しかし、このような多雨地域であるとともに、冬季は厳しい寒さを迎える阿蘇地方では、阿蘇五岳をはじめとする山々の登山道は、降雨や霜によって侵食されやすい環境下にあります。 今回のプロジェクトでは、集まった支援をもとに阿蘇五岳の一つである杵島岳の登山道を環境負荷の少ない近自然工法による登山道の修繕を実施し、あわせて、支援の一部を阿蘇特有の草原景観の保護のための草原保全活動にも役立てたいと考えております。 プロジェクト完了後はぜひ、阿蘇の山々を登り、雄大な火山の脈動や草原を駆ける風の足跡を感じていただけると嬉しいです。 どうぞご支援ご協力をお願いいたします。 支援プロジェクトURL https://yamap.com/support-projects/694 関係団体 WakuWakuOFFICE あそBe隊 公益財団法人阿蘇グリーンストック 環境省阿蘇くじゅう国立公園管理事務所

  • 2022年の夏の終わりに初登山。あっという間に山の魅力に取り憑かれ、その週のうちに日本百名山のNo.1 北海道の利尻岳に登り、日本百名山デビュー。 登り初めて1年を経過した現在、百名山40座をソロで達成。 体力の限界を感じつつ、関東甲信越圏を中心に牛歩で山を楽しむ、山初心者、YAMAP初心者です。

  • ライチョウを守りたい、高山植物を守りたい、いもり池の景観を保全したい、里山や棚田の景観を保全したい、厳しい自然のもと培われた生活・文化や歴史を守りたい、妙高の良さや魅力を知ってもらい、来訪者を増やし地域振興を図りたい・・・妙高の厳しくも豊かな自然環境やそこから恵みを受けた生活・文化、歴史等に対する保全や活用の思いはさまざまです。 妙高の自然観光資源の保護や保全、活用の諸課題に総合的に対応するため、自然保護活動などに携わる市民の方と、国や県等の関係行政機関による協働組織として、生命地域妙高環境会議が設置されました。 国立公園妙高の保護と利用を促進するため活動しています。

  • ID: 502778

    山登りを始めて23年目になります。 夏は、アルプスへ。冬は、地元の山登りが、中心です。 百名山は10年前に達成してます。

  • ID: 2111786

    気がつけばアラフィフ。 最近、蕎麦にハマった♪ 残りの人生。 日本百名山🏔踏破👣 を目標に 山⛰と蕎麦打ちを楽しむゾ!

  • 「芦生の森の豊かな自然を守り生かす活動を行い、その周辺地域に住む人々が自然と共生し、持続的かつ循環的な自然環境及び社会環境を実現することに寄与すること」を目的に、1)ガイドおよびガイド団体のとりまとめ、2)ガイド登録・養成、3) 地域住民に向けた芦生の森に関する普及・啓発事業 4)保全に関する活動を行っている団体です。