00:41
2.7 km
162 m
富嶽三十六景。大丸山。残り18座。
金丸山・大丸山・雨乞山 (静岡, 山梨)
2025.03.13(木) 日帰り
昨日と今日で2連休とるも、微妙な天気。一日目は下界も雨にて、スルー。家の事をやりつつ午後は雨降りの中横浜のカモシカスポーツに行き、登山靴新調しました。ここのベテラン店員さんに色々教えてもらったり、登山話するのが楽しい。また各々の嗜好を聞き出して柔軟に品定めしてくれるのも良い。決して無理に勧めたりしないです。勿論フィッティングもしっかりしてくれるし、登山靴は対面販売で買うのがいいですね。通常エコバッグ割で5%割ですが、3月は決算割で15%割で買えました。 自分の中では前回のモデルが神フィットでしたが廃盤になり、同メーカーの別モデルにしました。最近は登山靴もアッパーは柔らかく、軽量で、ソールもガチガチではなくなってるんですねー。今回は移動も含め全行程トレランシューズだったので次回以降持越しです。楽しみです。 さて今回の予定はトレーニング登山。富嶽三十六景で一日何座行けるかの挑戦でした。大丸山→浜石岳→思親山→蛭ヶ岳でしたが、甘かった。朝もさほど早くは無かったですが、オクシズあたりって移動かかりまくりますね。後から気付いたけど、最後長者ヶ岳だったら行けたんですよね。失敗。まあでもその分温泉ゆっくり浸かり、富士宮焼きそば食べれたんで良しとしよう。因みになんぶの湯は相当良かったので、再訪確定です。 大丸山ですが、すれ違い、駐車場ゼロ。結構マイナーなんでしょうね。自分も知りたかったんですが、雪はなし、凍結もなし。東屋駐車場までの道のりですが、富士市からのアプローチの道はめちゃめちゃ狭いです。ここ入って大丈夫?とした道はハイキングコースになってました。浜石岳側から行けば割と大丈夫だと思います。 コースは危険箇所も無く、一汗かく位でした。朝方でしたので、まだ晴れ間が有り富士もワンカットだけ撮れました。