00:53
1.1 km
100 m
ドカ雪の有ったトコでピークハント。
経ヶ峰 (三重)
2023.01.28(土) 日帰り
仕事で雪で地獄を体験した近くに超低山連続のピークハントがある。 半日くらいで回れるのに十二座も獲れる。 夜なら下道でも一時間半で行けてスゲェ近いしフォロワーさんの活動日記を見て是非とも行きたかった。 激務が終わった後の息抜き程度にはピッタリ。 でも自家乗用車はノーマルタイヤ。 万が一に備えてブチブチに切れたチェーン持って出発。 でも大雪が有った時より気温が低くアイスになってるから大雪が有った日より怖い状態。 大雪が有った日は雪は降ってるが気温が高くアイスには全くなってなかった。 あの日あと2度でも気温が低かったらあの程度の惨事では済まなかったはず。 皆さん、雪道を嘗めすぎ。 ちゃんと安心して止まれるか曲がれるか発進が出来るか確かめてますか? スタッドレスに替えてこれば良かったと少し後悔。 極寒の雪山のスキー場の手前の坂道でスタッドレス&チェーン持参で一安心の一歩手前。 スタッドレスでも止まったら動けなくなり冷や汗をダラダラかける雪道をナメテてスイマセン状態。 そんな状態でもノーマルタイヤだろうがチェーンをタイヤ一本だけ巻くだけでも「雪道なんて楽勝♪」に様変わり。 スタッドレス&チェーンはもっと安心感が増しますがね。 チェーン積んでる積んでないの差はデカい。 雪道を全く知らん連中のせいで30分で抜けれる道を10時間も掛けて通らされた善良な国民が雪道で大渋滞の先頭にならない為の簡単お手軽に巻ける自作激安チェーンを次に作るモーメントに書くから是非とも見て下さい。 前置き長くなりすぎ(笑)(笑) 今回のお山は眺望は無し。 ルートは無い。道が分かりづらい。 歩きづらいトコも多い。 しか無かった。 いつもの外れピークだとヤブコキだらけなの多いがヤブコキが殆ど無かったのは有りがたかったな。 どっかゆうと外れに近いピークハント。 短時間で歩きやすく簡単な道で眺望アリのビギナーのピークハントにはほど遠いビギナーにはお勧めはしないベテラン向けのピークハント地域でした。 登山道に雪も有ったけどアイゼンは最初から持ってない。 チェンスパは持ってるが無しで歩く練習も。 現代人だから道具に頼るのはモチロン有りですが山の体力バカになるために雪道を滑り止め無しで歩く練習。 コレ覚えとくと雪が無い時に爆速の足を作る事が出来る。 無理だと感じたらチェンスパ装着。 全く歩けないなら歩き方を一から見直す必要があるかも。 嫁に去年だが教えた。忠実に教えを守ってる。 速すぎてデブの自分は泣きながら登山させられてますが。(笑) 自分もそこそこ足は早い方だと思ってるが200%越えずっとで息も切らさず普通にしてるとかボクには無理。 今回は久しぶりに嫁が尻餅を付いてるの見たな。 しかもこの辺りは登りでカチカチだったと教えた後に? 雪をなめたらいかんし。 自分はコケない日が無いくらいコケてるが嫁はまだ三回くらいしか尻餅を付いてるの見たことがない。 道が分かりづらい山域なのもありますが下山時に道を間違えたりする事もあった。 最近はあまり間違えたりする事もないから刺激的で楽しい♪ もうすぐ700座を越えるのに何やってんの?の話ですが(笑) 人間だから仕方ないです。 現在地も分からず地図とコンパスだけで登山する。 そりゃ遭難もしますわ。 本格的な1000m級のお山がすぐ近くにありますが今回はそんな気分で来てないので今回はお預け。 またの機会に来ます。 2日目も登れそうだが気分は全く登山ではない。 帰り際に雪が降りだし見る見る雪が積もってきてまたカンヅメ食らいたくない。 と日帰りで帰りました。 行きは全下。帰りは伊勢湾岸の東海まで。 トラックの冷蔵庫も新しく買いたかったし丁度よかった。