高雄山(北側ルート草ぼうぼう)
三里山・行司岳
(福井)
2021.09.20(月)
日帰り
鯖江市の高雄山は、登山ガイドブックには紹介されていない低山ですが、ピークハンターにとっては、非常に魅力のある山です。
まず、地理院地図に山名が掲載されていること。これは日本国政府がこの山をれっきとした山だと認定していることを示します。頂上直下を送電線が通っていることも大きく、これにより定期的に整備されているトレイルが存在していることが期待出来ます(時々外れも有りますが)。他にも、三角点やトトリンさんの山頂プレートがあることも大きな魅力です。石川県からでも訪れる価値はじゅうぶんにあると考えました。
今日の鯖江市は晴天のピークハント日和でしたが、北側から高雄山に登る送電線巡視路は、途中で通過する2本の鉄塔前後で草が覆い被さり、かなり不快指数が高い山行となりました。高雄山は南面から登る方が良いのではないかと考えさせられました。河和田地区はアプローチが良く(高速道路を使わずに行ける)まだまだ登りたいピークが有るので、今秋は何回も行くことになりそうです。