18:49
55.8 km
3196 m
みちのく潮風トレイル8 船越半島 陸中山田駅〜浪板海岸駅(霞露ヶ岳・鯨山)
みちのく潮風トレイル 山田町ルート (岩手)
2023.09.18(月) 2 DAYS
1日目 山田八幡宮で御参りしてから陸中山田駅から出発。竜泉寺を経由して大浦漁港まで気持ちの良いロード。大浦漁港の東屋で一息ついてるとお散歩おじいさんに声をかけられしばらくお話。のんびり良いところです。ここから地下足袋を装着し霞露ヶ岳に登ります。里山でもなめてはいけません。どんな急登が待ち受けているかわからないので心拍数を上げすぎずにゆっくり登ります。比較的登りやすい山でしたので下りも一気に行くことに。漉磯海岸で休憩。アルトラのオリンパス5に戻します。そこからの大釜崎自然歩道が思いの外、長かったです。小谷鳥海岸に着いた頃には16時になってしまい荒神海水浴場で宿泊予定でしたが断念して、大浦漁港まで戻る事にしました。小谷鳥海岸から大浦漁港まで直線で2km無く30分でした。(めっちゃ近い)朝の東屋わきにタープ泊させていただきました。 2日目 昨日の宿泊変更は正解でした。牛転峠からのトレイルはアップダウンのジャングルコースでクタクタの昨日の状態では無理でしたね。しかし予報では晴れだったのに雨が降ってきてずぶ濡れになってしまいます。御機嫌斜めになってしまいもう今日は帰ろうかと考えましたが、汗でどうせずぶ濡れになるからいいやと開き直りそのまま歩き続けました。波は無かったので海岸は安心して歩けました。途中電波塔付近に素敵なお寺さんがあって寄り道。なんか開運した気がします。その頃には雨も止んで荒神海水浴場に着いた時は晴れてくれました。キレイな海だったし草木で汚れた足を洗うのに入りましたが、あまりに気持ち良くて全身入り温泉気分でした。この季節に三陸の海に入れるってスゴイです!まったく冷たくなくてちょうど良かった。すっかり元気を取り戻したので鯨山登山も快適に歩けました。そして電車の時間を気にせずに歩いてたのですが、浪板海岸駅に着いて時刻表を観るとなんと!後1分で電車が来る時間!スゴいな。この1時間一本ぐらいなのに。無事に陸中山田駅まで戻りました。ありがとう!船越半島さん!