17
24
02:32
5.0 km
410 m
六郎山 ~雪中トレーニング~
万寿山 (岩手)
2020.12.21(月) 日帰り
ソロ登山。 一昨日、登った『堂ヶ沢山』『台羽山』に比べると雪は多いです。 雪が積もってから、人が入った形跡は有りません。 まだ、長靴と防水パンツでなんとかなります(^^) 良い汗かきました!!
510 m
17
24
02:32
5.0 km
410 m
万寿山 (岩手)
2020.12.21(月) 日帰り
ソロ登山。 一昨日、登った『堂ヶ沢山』『台羽山』に比べると雪は多いです。 雪が積もってから、人が入った形跡は有りません。 まだ、長靴と防水パンツでなんとかなります(^^) 良い汗かきました!!
15
112
08:01
25.2 km
869 m
47
133
05:07
9.9 km
756 m
万寿山 (岩手)
2020.12.06(日) 日帰り
私達の師匠・とおりすがりさんが去年のクリスマス前に歩いた軌跡を、はるるんさんと一緒に辿って来ました。 花巻の台温泉を囲んで、万寿山・権現山・六郎山・台羽山を周回し、その軌跡を繋げると……❤️形になります🎶 急登あり、藪漕ぎありでけっこう難儀しましたが、はるるんさんを筆頭に頑張りました😊 軌跡も❤️っぽくなったでしょ?☺️ ということで、ひと足ふた足早いMerry Christmas🌲❄️✨
55
217
05:08
9.2 km
697 m
万寿山 (岩手)
2020.12.06(日) 日帰り
anさんが今週は別でと言うので、はて〜どこに行こうかなと思っていたところにKomiさんから連絡📲 ハート行きますか〜と軽く聞くと良いよ〜と🎶 そこからとおりすがりさんのレポをチェック💡 道迷いの遭難だけはダメ🙅♀️なので、コースをイメトレしつつ就寝。 家を出ると濃霧☁️道路もちょっと凍ってる?ってことで安全運転でKomiさん宅へ。 近距離だけど、高速で行くことに決めインターへ向かうと焼石連峰が朝日で赤く照らされる✨モルゲンロートだぁ‼️早めの出発でステキな朝を迎えることが出来ました😊 (前日は起きたら9時だった😱運転中で写真なし😅) 神社横に車を止めさせて頂き、トイレ行きたかったのでとおりすがりさんの逆コースでスタート‼️春先はお花撮るのに忙しいけど、今時期はサクサク進めます👍 万寿山まで登って六郎山目指して歩き出す。アップダウンちょいちょいあります😆 六郎山直前の急登は覚えてたけど、プラス2回くらいあった🤣 六郎山でお腹空いてご飯食べる🍙 序盤はそこそこピンテあるので、ピンテ辿って。ピンテ見失ったら軌跡確認。 一番懸念だった曲がり角も無事通過。 前半に比べればアップダウンはキツくないと思います👍 昔は結構歩かれてた道なのか?みたいな場所もあるし、南側は薮が元気な感じだったりそんな感じを楽しみながら進む。そして広い道に出た🤗とおりすがりさんのレポを振り返ってみたら鉄塔の巡視路なんですね。ここで道間違いそうになった。台羽山に行くので東へ。ちょうどトレラン の方々が通ったので3歩くらいの間違いで済んだ😌 広い道になったので、安心していたら、どーんと目の前にもっこりした山が😱 急さで行くと今日イチ‼️‼️‼️ 急〜と言いながら鉄塔に着くとその先は10mくらい濃い薮🤣 (背丈は低いので大丈夫に見えて、下りだったら足が引っかかりそう。転がるしかない😳) 台羽山のプレートは見つけられなかったけどお参りして無事げざーん‼️ 直前で神社への道を見つけられなかったので、ちょっととんがりめのハートになりました😍 振り返ると楽しいコースで面白かったです🙌🏼✨ 今日はカメラなしでスマホのみで撮影。
8
4
04:18
8.0 km
660 m
22
6
04:18
7.2 km
615 m
万寿山 (岩手)
2020.12.05(土) 日帰り
・曇り ◯登山口→万寿山頂上 ・台温泉入口を少し過ぎた先に駐車場あり ・台温泉入口にトイレあり。ただし今の時期は、手洗い場の水が止まってます。 ・登山口は、温泉入り口先の民家の裏にあり。 ・頂上までは、30分位で着きます ・頂上の見晴らしは、ありません。 ・急登はありませんが頂上までは、ツヅラ折が続きます。 ・万寿山標高 410m ◯万寿山→六郎山 ・頂上から降りると分岐があり、六郎山への標識あります。 ・ヤマップには、ルートが載ってませんが、途中に標識もピンテもあり迷う事は、ありません。 ・六郎山頂上までに、急登が2回ほどあり ・頂上の見晴らしは、ありません。 ・標高510m ◯六郎山頂上→登山口 ・台温泉♨️の奥に六郎山登山口があり、そこに降ります。 ・六郎山登山口から台温泉入り口までは、道路を10分ほど歩きます。
33
51
04:12
7.5 km
618 m
万寿山 (岩手)
2020.11.28(土) 日帰り
今回は雪が積もっていたら万寿山のピストン 大丈夫そうなら六郎山の周回コースに決めてて 朝カーテンを開けたら積もってる〜😵 万寿山のピストンだねっと言いながら南下したら 雪全然ないぢゃん❗️ と言うことで六郎山→万寿山の縦走をしてきました😊 YAMAPにないコースなので行った方の軌跡をシュクショして、自分たちのいる位置と照らし合わせながら進みました。 六郎山…まぁ〜急登😅 山頂付近は雪が積もって落ち葉🍁で滑って登れない💦 ポールを使ってなんとか進みました。 そして誰もいない3人だけの六郎山山頂… 遊びすぎました😁 雪だるまを作ってみたり、木登りしてみたり、 あんなことやこんなことまで😍 途中会長がお漏らしをしたのはナイショの話です🤫
24
39
04:12
7.5 km
616 m
万寿山 (岩手)
2020.11.28(土) 日帰り
雪の六郎山、万寿山🏔へ(花巻 台温泉) パー子1.2.3で近場の低山に行きました。 曇の予報が晴れてきて☀️いい感じ〜✨ 温泉街♨️を抜けて登山口を目指すが… 登山口を見逃し、戻ってからのスタート😅 初っぱなから急登😱甘くみてた 落ち葉🍂の上に積もった雪で滑る〜 足元踏みしめ六郎山🏔登頂 頂上でミニ雪だるま作ったり 木に登ったり、テンションUP 雪山でしばらく遊んだ〜😄 周回しながら万寿山へ 急勾配を何度も下って↘︎登って↗︎ 会長の後ろをゆっくり下ってたのに… 滑ってBダッシュ💨して追い越し〜⛷ 笑いまくりー🤣 脚より腹筋が痛い😂 万寿山🏔も無事登頂 下山後は温泉♨️で疲れを癒し、 〆のソフト無くて→牛乳🥛で😆 楽しい登山でした😊
21
37
03:16
14.6 km
1210 m
11
18
02:05
9.6 km
802 m
※年間の登頂者総数を100とした場合の各月の割合を%で表示