10:11
11.6 km
1126 m
登り始めは屏風岳😊
ニセイカウシュッペ山・平山・朝陽山 (北海道)
2023.01.08(日) 日帰り
登り始めは「沼越え狭薄」と決めていた🎵 ところが前日雲行きが怪しい🌨️ 天気良さげな屏風岳へ急遽変更! 屏風岳は一昨年 また明日さんが奮闘し踏破した山✨ その奮闘に鼓舞され登り切った冬季武利岳 そこから見た屏風岳の美しさに惹かれ いつか登りたいとリストアップしておいた! 「さあ行こかぁ!」 と車を降りると極寒🥶 なんとマイナス23度 予報は山頂でマイナス18度だったはず😅 今回もハイドレ用意してきたが秒で凍る⤵️ (重いので水は途中で破棄) まず ニセイチャロマップ林道から えっ、ニセイチャロマップ? ここからは随分と遠いはず ああ ニセイチャロマップから流れて来た川なのね🤔 暗闇を行くとなんとトレースが😃 しかし函越橋で直ぐ終わり🥲 右には暗闇に不気味な氷瀑👀 橋を渡り新大函林道を左に 少し歩いた所からとりつく いきなりの急登だが 雪はしまり脚首程のラッセル P878からは緩やかな森林が続き P1103あたりから木々の間をすり抜ける稜線歩き 1300からが急登段々ラッセル😅 約200m程だが 段々を超えても超えても 果てしなく続くラッセル地獄⤵️⤵️ 1360で山頂らしき頂きが見えるが偽ピーク😂 1550に切れた美しい雪庇が現れ その上に立ち振り返ると絶景✨✨✨ 大雪が一望できた👍 山頂に着くと それまでガスっていた武利武華が顔を出し ニセイチャロマップが遠く勇姿を見せてくれた 平山方向もガスが抜け超絶景✨✨✨✨ 来て良かった😁 ただ風が強く 写真を二、三枚撮るとスマホが落ちる⤵️ 温め直してまた撮影📸 手は霜焼けから凍傷ぎみ🥶🥶 もちろん自撮り出来ず😂 山頂では雲の流れが速く 周りの山々の景色も流れ動く なんとか粘って撮影するものの 手の冷えが限界🖐🏾 名残惜しいが山頂を後に 正面に大雪を眺めながら降り始める 大雪も雲の流れが速く 色々な顔を見せてくれる😄 何度もシャッターを切り📸 ゆっくり降りる至福の時間✨✨✨ 最高の景色を拝み 素敵な時間を過ごすことができた👍👍👍 マイナー峰だが 天気の良い日に皆さんも是非! お勧めのお山です😊