01:33
4.4 km
381 m
365 m
データを取得中です。取得には時間がかかることがあります。
福岡県糸島市にあり、別名糸島富士ともいう。標高は365m。美しい円錐形の山で、東西約4km、南北約2kmに広がり、大部分が花崗閃緑岩からなる独立峰である。ふもと(東側)から山頂まで遊歩道があり、手軽に登れる山としてハイカーに親しまれている。可也山の名の起源は古く、韓国の伽耶山に由来するという。万葉集にも「草枕旅を苦しみ恋ひ居れば可也の山辺にさ男鹿鳴くも」と詠まれ、新羅に赴く遺新羅使たちの心を歌っている。山頂には神武天皇を祭る「可也神社」があり、展望も素晴らしく、眼下には博多湾や唐津湾、天候によっては遠く壱岐の島まで望める。ふもとの小富士梅林には数千本にもなる梅の木が植えられ、2月の開花時期には多くの梅見客で賑わっている。
※年間の登頂者総数を100とした場合の各月の割合を%で表示
山歩(さんぽ)とは、山や身のまわりの自然の中を気持ちよく歩くこと。今すぐ行ける山歩コースや、山歩した気分になれる映像コンテンツを更新中です。