冒険専科 佐々町7座縦走 川添山・鷲尾岳・金比羅岳・城辻山・大岳・韮岳・愛宕山
韮岳・大岳
(長崎)
2021.09.27(月)
日帰り
県北第4弾は北松浦郡佐々町の7座⛰
朝から夕方までの9時間フルスケジュールは久しぶり
最近、日の入りが早くなって来たので、暗くなる前には下りたく、リミットは1830くらい😑
しかあし、いきなり佐世保の朝の渋滞で到着が遅れ、バスの乗り継ぎが間に合わず、スタートの吉井まで、松浦鉄道で向かうことに😅
まあ、月末週の月曜日、仕方ない😓
そもそも休んで、山へ行くヤツが悪い…😅
そう、今日はハードな1日となりました😅
佐々7座の個性は強烈❗️
藪無しは金比羅岳から城辻山の連山のみ😅
しかし、ここは強烈な傾斜のアップダウンの連続、 正に修行道💦
石積み階段で足元は確保出来てますが、アップとダウンそれぞれ1回ごとの距離はある上、やって来る間隔がパツパツで、足が上がらない😅
そして、5座は藪のフルラインナップ💦
草、カヤ、トゲトゲ、シダ、密度の高い藪…
特に最後の愛宕山の下りは、久しぶりにトゲトゲに囲まれて前へ進めず、戻っては回りの繰り返し💦
加えて谷渡渉も連続、半泣きの半端ない特級の藪漕ぎでした😱
そう言えば、トゲトゲに囲まれて、唯一心折れ挫折したのも南島原の愛宕山😅この山名とは相性が悪い😵
一方、前日でスケジュール変更した、
川添山からの鷲尾岳スタートは変えて正解😃
鷲尾岳は距離と悪路がやはりキツく、最後にしてたらリミットオーバー、いや、パスしたかもでした😵
最後はアドレナリンが出たおかげで、特級藪にも勝利し、リミット内の1820に神田駅に無事到着😃
暗くなる前までに下山出来てホントよかったぁ〜😆
今日は遅くなったので、ご褒美のきつねうどんには 間に合わず😓
ただ、ラストワンのクーリッシュ白桃をゲット出来たのはラッキー😆最後にウマいこと、締まりました😊
今日は今日、また懲りずに第5弾へ、
行くぞー❗️漕ぐぞー❗️漕ぐぞー❗️
山メモ
①川添山 取り付き口探索に失敗、復路最後に合流した石段からがスタートすると藪漕ぎの距離が短くなる。道はなく急登で山頂手前からは岩群あり。
三角点も見つけられず、厳しい低山。
②鷲尾岳 取り付き口から少しの区間、踏み跡あるも足場が悪い谷岩と藪が続く。山頂までは藪漕ぎ、三角点のみ有り。山頂まで300mほどあるのでキツい。復路も藪漕ぎ。
③④金比羅岳〜城辻山 現地は古川岳の名前でまとめられている。登山道は基本石段手摺り付きで整備されている。幾つものピークが連なり全部で1つの山の感じ。アップダウンがキツく連続でやって来る。
⑤大岳 展望台まではルートが明確。展望台の階段は草藪に覆われ、漕がなければ上がれない。山頂はカヤ藪に覆われ、草藪漕ぎは必須で三角点のみ有り。
⑥韮岳 復路ルートのみ山頂手前の茶畑まで藪無しで上がれる。山頂はカヤ藪に囲まれていて、漕ぎは必須。三角点のみ有り。茶畑所有者によるともう少ししたら、山頂のカヤ藪は刈るとのこと。
⑦愛宕山 傾斜はそれほどキツく無いが、山頂までのルート、踏み跡はなく、オール藪漕ぎで、三角点も無い。私の復路は参考にしない事、トゲトゲありの密度高い藪。そもそも上る事を推奨しない。
今回の旅費:¥4710
長崎県営バス佐世保バスセンター行 浦上0634発 佐世保バスセンター0803着 ¥1550
松浦鉄道西九州線急行佐々行 佐世保0820発 佐々0856着 ¥550
松浦鉄道西九州線普通伊万里行 佐々0903発 吉井0914着 ¥200
松浦鉄道西九州線普通佐世保行 神田1842発 佐世保1937着 ¥730
JR長崎本線快速シーサイドライナー長崎行 佐世保1955発 浦上2140着 ¥1680
今日のご褒美:¥235
自販機クラフトボス レモンティー ¥150
クーリッシュ フローズン白桃 ¥95
合計:¥4955
出会った動物:は、ゼロです❗️