先日、「PERFECT DAYS(パーフェクトデイズ)」を観てきた。この映画は12月下旬に公開されていたので、2カ月経ってようやく・・という感じであった。最も映画館に足を運ぶのも何年かぶりであったので、よっぽど観たかったのかと我ながら思う。 平山(役所広司)の日常の繰り返し・・と言えば、そんな映画である。現代の東京であるのだけれど、平山の生活は70年、80年代のままで、徹底してアナログなのである。もちろん、スマホもパソコンもテレビもない。唯一、ガラケーはあったが、仕事の連絡用である。持ち物はフィルムカメラ、カセット、ラジカセ、電気スタンド、電気シェーバ、布団、植木鉢、それと文庫本。こんな程度である。カーテンすら無いのだ。 日常は早朝に近所の竹箒の音で目覚めるところから始まる。布団をたたみ、歯を磨き、自販機で缶コーヒーを買い、軽自動車でカセットテープの音楽を流し、公衆トイレを清掃して回る。神社の境内でサンドウイッチの昼食をとり、銭湯に行き、駅地下の酒場に寄り、文庫本を読み、寝る・・・と、いうルーティンを繰り返す。でも、平山の生活は充足しているように見える。また、平山の所作が小気味いいのだ。何年も繰り返してきたルーティンは教えてくれるのかもしれない。最低限の必要な物と生活は本当の豊かさなのだ・・・と、そんな風に思えてしまう。 想像の種は散らばめられているが、平山の経緯や過去の説明はない。また、起承転結もないと言えばそうかもしれない。結論も、主張もない・・と言えるかもしれない。この映画を誰にでもお薦めしようとは思わないけれど、僕は平山とその生活が好きだし、この映画も好きである。 終幕では、いつものように早朝、カセットテープの音楽とともに車を走らせる。ニーナ・シモン「feeling good」が流れる。平山の顔にカメラが寄る。このときの表情が平山を語っているようだった。とってもいいのだ。この終幕を観るだけでも、もう一度観たいと思う映画であった。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。