妖怪好きにはたまらん「水木しげるの妖怪百鬼夜行展」 そごう横浜で開催中😍 妖怪画約100点、山・水・里・家の妖怪の数々、妖怪文化の歴史、水木さんの秘蔵書やコレクション等々を堪能♡ 当時の少年雑誌や原画もあり、コレクターの血が騒ぐ🔥 紹介されていた山の妖怪に怖い物は無かった。イタズラするとか足をつらせるとか。 塗壁は山の妖怪だった💡 山中で塗壁に出会ったら、木の棒で塗壁の足元を払えば消えるそうなので、木の棒を持ち歩こう🤭 水木しげるさんが戦争で左腕を失っていた事も初めて知った。 VRで妖怪も出現! ②がしゃどくろ:戦死者や野垂れ死にした者の骸骨や怨念が固まったもの 鬼太郎よりも学校の怪談のがしゃどくろの回を今でも強烈に覚えている😱 ③輪入道:姿を見た者を不幸にする(地獄少女で見ていたけどそんな妖怪だったとは) ➃ぬらりひょん:妖怪の親玉として鬼太郎では描かれている ⑤一反木綿:時には人を襲うらしいΣ(ㅇㅁㅇ;;) ⑥あまびえ:一時流行りましたね 展内撮影禁止🚫 子泣き爺や砂かけ婆は駄目なのに塗壁は撮影OKだった📸 おやじのビーフシチュー食べたかったな〜。 お湯を入れると鬼太郎の後ろにズラッと現れる妖怪マグと一反木綿マグ♡ 映画「鬼太郎誕生ゲゲゲの謎」も当然観た🎥 切ない内容だった。 目玉のおやじさん、顔も人柄?幽霊柄?(鬼太郎達は幽霊族)もイケメン😆

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。