『家庭菜園2023春』 まだ早いけど、キュウリとプチトマトを1株だけ植えちゃいました。明日から気温が下がるらしいから保温です。 玉ねぎも順調ぽい。極早生「貴錦」は、そろそろ食べられるかな? 早生の「ソニック」も少し太ってきましたね。最近人気の玉ねぎとか。 玉ねぎと言ったら「ネオアース」「もみじ3号」なんですが、「ベと病」「黒斑病」の症状が確認できチョット心配。ダコニール1000で予防はしていたんですけどね。あっ展着剤を混ぜるの忘れているかも?? ジャガイモは「キタアカリ」と「メークイン」をちょっとだけ。 昨年は籾殻を土に混ぜてフカフカにしたら7個の種芋から300個越えの収穫で上機嫌だったけど今年もおねが~い。 今年初挑戦の「ソラマメ」もいい感じ。種から育てたので凄く嬉しい。 実エンドウもスナップエンドウもそろそろ収穫できそうです。 大好きな「日野菜の浅漬け」用に春にも少しだけ種を蒔きました。二期作できるのでいいですね。優柔不断さが現れる間引き作業が苦手だけど。 前々回のモーメントでお知らせした日本カタクリが無事開花! 種からだと6年ぐらいかかるらしいけど、ホームセンターで買った球根を秋に植えたんです。 大好きな柑橘「はるか」 食べられるようなものは採れないだろうけど菜園の陽当たりがいい場所に植えてみました。新芽が出てきて一安心。何年かかるかな?

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。