大分県豊後高田市 熊野磨崖仏 平安時代後期の作と言われる大日如来約7m 鎌倉時代前期の作と言われる不動明王約8mの磨崖仏で国の重要文化財に指定され国内最大級です 石段は昔鬼が一夜にして99段築いたと伝えられてるそうです 自然の石でどの石を踏もうかと楽しく登れました どちらの磨崖仏も優しい表情にみえました 宇佐神宮 神仏習合発祥の地として知られて本殿は国宝に指定され重要文化財に指定されているたくさんの建物があります 全国に4万社あまりある八幡宮の総本社で創建は725年だそうです 境内に蒸気機関車!? 子ども達が喜びそうです宇佐参宮線として1916年〜1965年活躍し県指定有形文化財に登録されています 朱色の美しい建物でした 御朱印も頂きました 参拝は二拝四拍手一拝でした 元気で山歩き出来るようお願いしました😅

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。