山に登れない日は。 ‥‥五月。いちばん好きな季節🍀。 このまま、どこにも登ることができないまま終わるのか。 世情もあります。天気、休みの関係、僕自身の決意の有りよう。 冬のバリエーションルートに行くつもりでパッキングも終えていましたが、‥‥もう、雪も僅かでしょう。 ダブルアックスをザックから外しました。 地元の街を歩いてみました。 センベロの街、昼呑み、酒呑みの聖地、特にモツ系の居酒屋🏮で名を馳せている酒都です。 うち田、ミツワ、江戸っ子、三平‥‥ うち田は日本一のモツ系居酒屋とも言われていますが、昼間から多くの人が開店待ちで並んでいます。 他にも昼飲みができる個性的な居酒屋、食堂が点在。 僕自身は、日本酒🍶+和食系が好きなので、モツ系はたまにしか行きません。 モツ系以外でお勧め。 ブンカ堂。特に何か物凄く美味しいアテがある訳ではないのですが、‥‥店主の西村氏の魅力に惹きつけられてしまうお店。 お客同士の話しが弾みます。日本酒好きが多いかな。 西村氏は、おでんの二毛作🍢を仕切っていた方。 みちくさ。立石通の方でも、この店は知らないでしょう。 しかし、立石でNo. 1 と断言できます。 若き天才料理人👨‍🍳が作り出すアテは、何を食べても美味しい。 日本酒は十種類くらい。不定期で変わります。新潟の謙信、がお勧め。きれいなお酒です。 ただ、店主は非常に個性的。金を払っているからと、威張りたい人には向きません。 普通に接すれば、普通に対応してくれます。 現在は、みな休業中。 ‥‥立石逍遥の最後は、美濃屋酒店でお酒を購入。古い酒屋さんです。 滋賀県の、道灌。元は足立区北千住に蔵があり、移転しました。 写真は、ライカX2で撮影しました✨

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。