南沢から行者小屋へ向かいます
ここからしばらく樹林帯を歩きます
気温はマイナス8.8℃
てくてく歩く事1時間半強。。おぉー!アイスキャンディーが観えて来ました🧊🧊🧊
大きなハロ🌈
🐑…
鉄分でしょうか?
芽吹いてる🌱
平和な北沢登山道
川沿いの綺麗な森の中を進みます♪
美濃戸登山口-硫黄岳 往復コースの写真
肩パンしたくなる氷柱

モデルコース

美濃戸登山口-硫黄岳 往復コース

/
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳)
  • 3時間35分
  • 8.6 km
  • 553 m

コースマップ

タイム

03:35

距離

8.6km

上り

553m

下り

553m

チェックポイント

このコースを通る活動日記

  • 12
    12

    10:23

    9.9 km

    1064 m

    大同心南稜(小同心クラックから転進)

    八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) (山梨, 長野)

    2023.03.19(日) 日帰り

    (途中でバッテリー切れのため軌跡飛んでます🥲) 南岸低気圧のせいで予定していたテン泊山行が不可能なため、安定の八ヶ岳バリエーションへ。 こちらも結構降ったようで、大同心から小同心間をトラバースするのは不可能そう。(もし雪崩なくても取り付きにつくころには日が暮れそう🤣) なのでグレードも同じくらいの大同心南稜へ。 大同心稜から稜線までトレースをつけてくださった方ありがとうございました😊とても助かりました。 取り付きは大同心基部を小同心側へ回り込みルンゼ状になる手前辺り。ボルトが一個打ってあります。 1P 25m Ⅲ-Ⅲ+ 取り付きから壁を見上げると、オレンジの残置スリングが巻かれた支点が見えるのでそれを目指して登る。やさしいけど、残置支点はほぼなかったので自信のない向きはカム1セットあるとよいかも。終了点手前がやや悪い。 2P 10m Ⅲ+ ビレイ点から左に回り込み乗っ越すとすぐ終了点が見える。乗っ越し核心。1-2Pは分かっていればリンクしてもよさげ。 3P 25m-30m Ⅲ+ 豊富なガバを使って弱点沿いに進むとちゃんとボルト支点がある。快適なピッチ。途中ボルト支点あるが、そのまま登って南稜の頭?で切るのがよいかも。 4P 20m Ⅲ 雲稜ルートへ合流しにトラバースする。当然ながらフォローも落ちれないので注意 下降は雲稜ルートと合流したら、壁沿いに歩いて50mほどでごん太な残置が巻かれた懸垂点あり。50mダブルを繋げれば取り付きまで一回で降りれます。 全体的に露出感があり、グレード以上に楽しめました。アプローチもしやすいのでテント泊1日目とか良さそう。

  • 16
    10

    08:27

    10.3 km

    702 m

    初めてのテント泊⛺️八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳)-2023-03-19

    八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) (山梨, 長野)

    2023.03.19(日) 2 DAYS

    前から行ってみたかった雪山でのテント泊⛺️ お天気ぐころころ変わり行けるか不安だったけど、予想以上の晴天☀️ 初めて大きくて重い荷物を背負っての登山で、肩と首が凝ったせいか薬を飲んでも頭痛が治らず😢 荷物を置いて硫黄岳に向かうも頭がズキズキ痛くて途中で下山…旦那さんは1人で行くと言ったけど私が1人で下山出来るか心配して降りて来てくれた😭 夜は念願の山小屋のステーキ🥩お肉もサラダも豚汁もとても美味しかった😋 翌日は旦那さんが赤岳に行ってる間はテントでダラダラ過ごし、旦那さんが戻ってから朝食🥯 帰りはは雪もだいぶ溶けいてたのもありスムーズに下山出来ました😊 2日とも晴天だったけど、どこにも登ってないので絶景は見れず🥲 次は絶景を見たいな〜。

  • 22
    24

    08:31

    12.1 km

    1198 m

    ジョウゴ沢アルパインアイス~硫黄岳

    八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) (山梨, 長野)

    2023.03.09(木) 日帰り

    この前のテン泊で、久しぶりの冬季八ヶ岳の極寒を味わったボクは、やっぱり暖かい山荘がいいなとか腑抜けたことを思ってしまった訳である そこでだ!急遽、今まで行った良かった山荘ランキングトップ3をやっちゃう、ここで 早速ナンバー3! 北岳肩の小屋! 北岳の直下にある小屋で、見晴らし抜群のテン場も兼ね備える北岳直近の最高のロケーション! 極めつけは、従業員にカワイイ女の子が多いというところ! 昨年度は、大和撫子みたいな上品な女の子がいて、そりゃもうたまらん さて、彼女は今年もいるのか!? 続いてナンバー2 八ヶ岳山荘! 八ヶ岳の玄関口、美濃戸口にある八ヶ岳登山の全てのベースとなる山荘! お風呂と夕飯のサムゲタンは格別! そして極めつけは、最近カワイイ女の子の従業員が多いというところ! 最近加入した新人の従業員さんの芯のある可愛さがたまらない! ちゃう! あかん!これはあかん! カワイイ女性がいる山荘ランキングになっとる! 不純すぎる! こんな女好きのオッサンみたいなキャラちゃうで! 実物は自称イケボクライマーの爽やか好青年なんやで 気を取り直して栄えあるナンバー1!! ニッポニアホテル大洲! 古民家を改装した高級ホテル 高級さに守られた古民家の感じが居心地の良さを高める! そして食事は地元の食材を使った無添加和食!リピーターの多さにも頷けるこのホテルは全国に展開中! そう!全国各地にあるから、会員登録すれば充実の会員特典でさらにお得! ボクも会員登録したんですよ!それで、また今度一緒に来ようねって約束したんだよね 次の旅行で行く先にあったら絶対泊まろうねってさ …次は来なかった そう、そして、手元に残ったのは会員証だけ えぇ!何この、女の子と体が入れ替わる恋愛コメディかと思ったら、隕石から村人を救うSFだった感!

  • 15
    17

    10:04

    9.8 km

    822 m

    八ヶ岳・大同心大滝

    八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) (山梨, 長野)

    2023.03.05(日) 日帰り

    先日のアイスキャンディ体験(前々回)を経て、今度は天然氷瀑のアイスクライミングをやれる機会に恵まれた🏔️ 先日たまたまジムで知り合ったクライマーがリードをしたいということで、そのビレイ担当をする代わりにTRでアイスクライミングをやらせてもらうことに😁 場所は初の天然氷瀑は八ヶ岳三大アイスのひとつ、大同心大滝🙌 アイスでは有名なところということで、ルートはトレースばっちりで迷うことはなく、急登だったものの、赤岳鉱泉からはそこまで遠くはないところで、日帰りできる距離感だった😋 下から初めて滝を見たときに思わずでけぇ…と口から出た😂 取り付きから50mはある天然氷瀑のバーチカルアイスを堪能してきました⛏️ 今回は3本登らせてもらい、さらにスクリューの打ち方やV字スレッド作製もやれて、アイスへのモチベーションも上がってきた😌 来シーズンはプロテクションを揃えて、いきなりバーチカルのリードはできないが、アルパインアイス入門ルートから挑んでいきたい🙇 連れていってくれたメンバーに感謝🙏

  • 36
    75

    09:32

    9.7 km

    609 m

    赤岳鉱泉にてアイスキャンディーで遊ぶ🧊⛏⛏

    八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) (山梨, 長野)

    2023.03.04(土) 日帰り

    自然相手なので仕方ないが、お天気のご機嫌は誰にもとれません。。 この日は、スノモンちゃんに会いに西吾妻に行く予定も雨と強風予報の為、残念ながらお流れに🥲 長野方面はお天気が好いらしい。との事で得意の場所変。 候補がいくつか上がる中、みさちゃん希望の赤岳鉱泉でアイスクライミングを体験する事に決定‼︎ ロープ、ハーネス以外はレンタル可能。 初アイスクライミング🧊⚒どんなものかと向いましたが、期待以上に面白く1日楽しく遊べました♬

  • 113
    123

    09:32

    9.1 km

    573 m

    初体験 赤岳鉱泉の🧊ICE CANDY🧊

    八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) (山梨, 長野)

    2023.03.04(土) 日帰り

    西吾妻山のスノモン🧌予定だったけど、天候不良で翌日に変更になる😢 翌日に行けないメンバー5人で赤岳鉱泉にある🧊ICE CANDY🧊でアイスクライミング体験をすることに‼️ みさちゃんが色々調べてくれ初心者のみでの体験はNG🙅‍♂️ 去年アイスクライミングを数回経験しているyukiさんがいるので体験可能となった😆 赤岳鉱泉アイスキャンディ ●利用料金  一日券/1,000円  シーズン券/3,000円 ●利用時間  8:30〜16:00 ●必要装備 ・ダイナミックロープ(シングルロープで長さ40m、直径9.5mm以上) ・支点用スリング2本、環付カラビナ4個 ・ヘルメット、アイスアックス、前爪付きアイゼン、ハーネス、ビレイデバイス、サングラス 、バラクラバ又はネックゲイター(マスクの代用) ●レンタル可能品 ・アイスアックス、アイゼン、ヘルメット、冬山用登山靴 ●レンタル料:1日各500円(先着順) ※詳細は↓で https://www.akadakekousen.jp/akadakekousen#icecandy 経験者1人、初体験4人のアイスクライミング体験はどうなることやら...

  • 22
    56

    09:37

    9.3 km

    584 m

    アイスキャンディー🧊in赤岳鉱泉-2023-03-04

    八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) (山梨, 長野)

    2023.03.04(土) 日帰り

    西吾妻山に行く予定でしたが、どうやら土曜日は天気が芳しく無い感じ☁🍃 じゃあ代替案でどこいく?ってことで赤岳鉱泉のアイスキャンディーでアイスクライミングをしてみたいとの声が🧊🦯 しかし経験者がいないと泊まりでの講習を受ける必要があるとのこと🙄うーん、難しいなぁ、ケイケンシャ、経験者…あ、私のことか💦 ということでアイスキャンディーでのルールを軽く予習してから、現地に向かいました✋ 道中は赤岳鉱泉までとはいえ高速での移動、赤岳山荘までの酷道、そこからの登山片道約5kmの工程があります。 午前中 初心者面の段付きの斜面 お昼を挟んで 午後は中上級者向けの垂直の壁 15時くらいに下山開始 メモ お茶 300ml消費 お湯 900ml 600mlを鍋で消費、残りはコーヒー☕ アミノサプリ 500ml ゆこみさんより いちご&パイナップル すいとんモツ野菜味噌鍋🍲を振る舞う

  • 53
    27

    09:47

    12.7 km

    1144 m

    ジョウゴ沢〜硫黄岳

    八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) (山梨, 長野)

    2023.02.28(火) 日帰り

    乙女の滝とナイアガラの滝、バーチカルアイスはやっぱり難しい。 山を登る手段の一つとしてアイスクライミングの技術を磨いていきたい、そういった登攀を駆使して山を登ることは本当に憧れる。 お互いに冬季の硫黄岳を登ったことがなかったので沢を詰めて硫黄岳山頂へ行くことにした。 終始快晴で八ヶ岳の素晴らしい景色を見ることができた。

  • 11
    25

    08:37

    10.6 km

    787 m

    八ヶ岳じょうご沢-2023-02-26

    八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) (山梨, 長野)

    2023.02.26(日) 日帰り

    八ヶ岳じょうご沢下見。 メンバーの皆さんは南沢小滝でアイス三昧!私はソロでじょうご沢へ! 八ヶ岳ブルーなのに鉱泉では続々と下山者。なんと縦走計画の会長組に会いました‼️「硫黄岳爆風で進めず撤退 」 じょうご沢へ向かう途中も多くの撤退組-さすがに八ヶ岳です❕じょうご沢も裏同心もまだまだ楽しめそうだ‼️ 赤岳山荘の直子塾マスターズでは山友が参加の為のんびり見学しました‼️