01:28
2.4 km
304 m
モデルコース
01:55
2.4km
335m
335m
01:28
2.4 km
304 m
01:18
2.5 km
319 m
01:38
2.6 km
311 m
丹助岳・矢筈岳・比叡山 (宮崎)
2023.03.04(土) 日帰り
車両通行止めの標識があって一度は諦めた矢筈岳。 予定を丹助岳に変更して下山した後、このまま車道を奥に進めば、グルっと回って矢筈岳の登山口に行けるのでは?その方が道が荒れてないし、とドキドキしながらきた道をさらに奥に進むことに。 予想は正解。あっという間に目的地に到着。 いと🐾はさすがに眠そう🥱だったけど、おかわり登山開始。 山頂からの眺望はそうでもないよ、と聞いていたけど、ところがところが、深い深い鹿川渓谷のその先に、そびえ立つ岩山、比叡山の勇姿にそれはそれは感動しました。いと🐾もしばらく見とれるほど。 いと🐾もがんばってここまで来てよかったって言ってました😊
01:01
2.4 km
287 m
01:47
2.2 km
285 m
01:20
2.4 km
278 m
01:19
3.0 km
375 m
01:00
2.4 km
317 m
01:20
2.6 km
311 m
01:25
2.6 km
298 m
丹助岳・矢筈岳・比叡山 (宮崎)
2023.01.21(土) 日帰り
新年の登り初めで… クーと比叡山に登ったとき対面に荒々しくそびえていた矢筈岳に登ってきました!🤠🐶👍 活動日記で尾根沿いの西峰は、ロープを伝う恐怖の崖コースだったので安心ヤマップ赤ルートを選択しました 標高600メートルの登山口からいきなり100メートル以上の下りです 恐怖はありませんが憂鬱です ルート中間あたりからやっと登りがはじまり 標高500メートルの底辺から標高660メートルの ピークに駆け上がるイメージです😅 道中は激しい急登もなく九十九折りのいたって平和な登山道でした 比叡山から見た荒々しい断崖絶壁はここでは感じませんでした ピークの先にそれらしき絶壁もあります クーが危険ロープを越えて断崖にフラフラ行くので ヒヤヒヤでした😅 比叡山に続いて絶壁の矢筈岳も安全コースで無事クリアできました🤠 昨年から県北の山に通ってますが 絶景と出会える山ばかりで すっかり魅了されてます🤠🐶 次は祖母山周りの山々を巡ってみたいと思ってます