投稿日 2021.12.22 更新日 2023.05.23

登る

干支の山 2022|寅年にちなんで登りたい「寅・虎」のつく山

2022年は寅年! ということで、山名に「寅」や「虎」の字が入っている山を集めてみました。験担ぎも兼ねて「干支登山」に出かけてみるもよし、読んで楽しむもよし。2022年も、山好き・登山好きの皆さんにとって最高の一年になりますように!

※ 新型コロナウイルスの状況や拡大防止への対応は、お住まいの地域によって異なります。国や自治体、関連機関の最新情報を参考に、安全を心がけた登山をしましょう。

目次

「寅・虎」のつく山は全国にどれくらいあるのか?

2022年の干支「寅年」にちなんで、「寅」もしくは「虎」のつく山を集めてみました。昨年の丑年・牛のつく山に比べると少ないものの、干支登山を楽しめそうな山々が多数存在することが判明。

皆さんのお住まいの地域にも ”寅年な山” があるかもしれませんね。

登山アプリ「YAMAP」のデータをもとに、エリア別に紹介していきます!

東北・北陸にある「寅・虎」のつく山|虎毛山(秋田県 湯沢市/標高1,432m)

かがみさんの活動日記より/朝を迎える湿原

まず最初にご紹介するのは、秋田・宮城の県境近く、栗駒国定公園の西側に位置し、東北百名山にも指定されている名峰「虎毛山(とらげさん・とらげやま)」。山肌を走る沢筋を縦縞(虎の模様)に見立てたところから、この名がついたんだとか。

見どころは、山頂の広大な湿原! なんと約3ヘクタールにも及ぶ広さで、雪解けの頃にはチングルマの群落、秋になれば湿原全体が黄金色に色づく様子を楽しむことができます。

さらに湿原中央部に点在する池塘には栗駒山の美しくも雄大な姿が映し出され、見る者を圧巻します。眺望も素晴らしく、高松連山や栗駒の山々、神室連山などを眺めることもできるという、まさに “絶景だらけの山” ですね。

まだまだあるぞ、東北・北陸にある「寅・虎」のつく山

虎捕山/別名:佐須山(福島県)

関東・甲信越・東海にある「寅・虎」のつく山|寅巳山(栃木県 宇都宮市/標高445m)

haguro39さんの活動日記より/山名板には「寅」と「巳」の文字

続いて紹介するのは、栃木県宇都宮市にある「寅巳山(とらみやま)」。「寅」と「巳」、干支の漢字が2つも入っているということもあり、寅年・巳年の年初めに干支登山でこの地を訪れる人もちらほらいらっしゃるようです。

山頂は落葉樹に囲まれていて、比較的広め。ドーンと抜けるような展望は期待できないものの、木々の合間からは日光連山や古賀志山など周囲の山々を垣間見ることができます。

山名の由来には諸説あるようですが、中にはこんな変わったエピソードも。なんでも、かつてこの地に山城を築こうとした豪族がいたそうで、寅年に着工するも、4年を過ぎた巳年になっても完成できなかったため、寅巳山と呼ばれるようになったんだそう。

まだまだあるぞ、関東・甲信越にある「寅・虎」のつく山

𣘹原山/※ ”たたらやま” と読む(長野県)
虎渓山(岐阜県)

近畿地方にある「寅・虎」のつく山|虎御前山(滋賀県 東浅井郡/標高224m)

OKさんの活動日記より/虎御前山山頂付近にある「木下秀吉陣地跡」

滋賀県の「虎御前山(とらごぜんやま)」は、日本史に二度もその名を登場させる歴史登山スポット。一度目は室町時代の初め、将軍の足利尊氏と弟の足利直義が戦った八相山(はっそうざん)の合戦で。二度目は戦国時代、織田信長が小谷山(小谷城)の浅井長政を攻めた際に、最前線としてこの地に虎御前城を築いたといわれています。

また、頂上からの眺望も良く、東に伊吹山や小谷山、西に琵琶湖や竹生島が一望できます。春には桜、秋には紅葉……と、四季折々、手軽にハイキングが楽しめる里山として親しまれているようです。

ちなみに、虎御前山には「虎姫山(とらひめやま)」との呼び名も。”顔は人間・身体は蛇” の子どもを一度に15人も産んだことを嘆き悲しみ身投げした娘の名前が「虎姫(とらひめ)」だったことが、山名の由来とされています。

まだまだあるぞ、近畿地方にある「寅・虎」の山

艮山/※ ”うしとらやま” と読む(京都府)
虎臥山/別名:竹田城山(兵庫県)
虎伏山(和歌山県)
虎ヶ峰(和歌山県)
虎子山(滋賀県・岐阜県)

山陰・四国地方にある「寅・虎」のつく山|虎ヶ岳(山口県 光市/標高412m)

soloyamaさんの活動日記より/虎ヶ岳山頂の風景

山口県の「虎ヶ岳(とらがたけ)」も、歴史と展望を楽しめる山の一つ。隠田跡(江戸時代・毛利藩の重税逃れのため、農民が秘密に耕作していた田圃)や毛利家家臣粟屋家の墓地などの歴史的スポットを見ることができるほか、山頂からの展望も◯! 光市内と海、烏帽子岳をはじめ周東町の山々を一望できます。

虎ヶ岳から烏帽子岳、茶臼山までをつないで歩く「周南アルプス縦走」の一座として登る人も多いようです。

まだまだあるぞ、山陰・四国地方にある「寅・虎」のつく山

臥虎山/別名:比治山(広島県)
虎丸山(香川県)

九州にある「寅・虎」のつく山|虎石山(熊本県/標高400m)

かみなりさんの活動日記より/虎石山山頂付近からの眺望

最後は九州エリアから、熊本県の虎石山(とらいしやま)をご紹介! 誰もが知る有名な山ではないものの、「虎」という字がつくだけあって、やはり干支登山で登る人が多いようですね。

山頂付近からは海の向こうに天草の最高峰・倉岳が望めるなど、低山ながら展望も楽しめる山です。

まだまだあるぞ、九州地方にある「寅・虎」のつく山

虎星山(長崎県)
虎ヶ尾岡(鹿児島県)

干支登山のススメ

マサマサさんの活動日記より/静岡県「粟ヶ岳」に毎年お目見えする、茶草でつくられた干支のモチーフ

2022年の干支「寅年」にちなんで、全国各地の「寅」や「虎」のつく山を紹介してきました。「どうか良い年になりますように」という願いを込めて、干支登山に出かけてみてはいかがでしょうか?

※ 新型コロナウイルスの状況や拡大防止への対応は、お住まいの地域によって異なります。国や自治体、関連機関の最新情報を参考に、安全を心がけた登山をしましょう。

年末年始はYAMAPの「登り納め&登り初めハッジ」をGET!

登山アプリYAMAPでは、年末年始の特別企画を実施します。期間中、YAMAPを使って登山をした方を対象に、限定山バッジ「2021年登り納め・2022年登り初めバッジ」を山で年越しする方、元旦登山を計画されている方は、ぜひご参加を。

トップ画像:マサマサさんの活動日記より

YAMAPが運営する登山・アウトドア用品の
セレクトオンラインストア

すべての商品を見る

記事が見つかりませんでした。

すべての商品を見る